ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年06月09日

男針

最近、普通のぢゃ満足できないんです!


黒くて・太くて・カリが無い
のぢゃなきゃダメなんです!


しかも後ろはダメ、前だけにしてっ!

って事でこんな感じ。(京浜忍者kojeeさんの真似)


名付けて、『男は黙って一本針!』
(妻に「こんなんで釣れんの〜?」と馬鹿にされた・・・涙)

略して『男針!』

上顎や、横顎なんて興味は無いんです!

狙うは下顎のみ!

電撃フッキングで下顎に掛ける!

(男針ぢゃありませんが、フロントフッキング。)

いや〜しかし、おもつらい。


フッキングしないバイト無数。

バラシ7。

ゲット3。

ロッドにも慣れてきた様だ。
(ロッド:ホゲテン <ホゲリばっかりのロクテンの意>)



でも『男針』ってスリリングでホントに面白い。

スリリングなのに魚に優しい。

優しいのにスリリング。

何回も言ってると族族します(笑)。

明日も『男針』でいってみよ〜!
(妻が寝ている隙に、パソコン使用です・・・涙)  


Posted by michirap at 01:55Comments(5)シーバス釣行記

2007年05月30日

誤算

TSSTに参加する「らっきょ」さんに、
ライフジャケットを渡しに行っただけなのだが・・・

バチ小祭りに遭遇。

魚が3匹釣れた。


2人でバイト多数ヒット多数なのに、本命2ゲット1マルタ。
バラシ多数(涙)。。。

ポイントはマイポイントでは無いので伏せておく。
「湾奥らっきょP1」とでもしておこう(笑)

ライジャケを届けただけなのに、嬉しい誤算だった。
ライジャケの御礼にしては楽しい時間を貰い過ぎた。
時間を忘れて、ちょ〜楽しかった〜☆
今度お返ししないとな〜・・・今はボラPしか知らない(泣)。。。

今週末は、TSST第2戦!
今回のポイント状況を踏まえ、大会では湾奥各所走り回ってやる。  


Posted by michirap at 08:08Comments(10)シーバス釣行記

2007年05月10日

プチ家出(2時間1本勝負!)

釣れる気満々で我慢できず、予告通り小潮釣行。
プチ家出に成功しました!

休釣宣言をして1ヶ月ぶりの本格釣行。
(泊まり込みの仕事の際にスンミダチェックは1回しました。)

4人の子供の首を片っ端から捻って寝かしつけ、妻が寝た瞬間にこっそり抜け出しました。

ある意味、京浜忍者より高度な忍者活動です(笑)。

名付けて道忍法、
『妻子にバレない様に抜け出しの術』(爆)

なんて言うのは冗談で、正々堂々と妻に頼み込んで了承を得て(土下座)、実釣2時間、家から往復バイク移動1時間、計3時間、スンミダバチ祭りチェックに行って参りました。

Myスンミダバチポイントは、小潮の満下げがかなり熱いのです。
期待に胸をふくらませ、いざポイントへ。

シーン・・・

バチも魚も居ません(泣)。。。

そうそうに諦め、下流のポイントへ。

シーン・・・

バチも魚も居ません(泣)。。。

あれっ?

おかしい。

スンミダバチ祭りは始まってるはずなのに・・・


せっかくプチ家出してきたのに、今日はホゲリ確定か?と思いつつ、スンミダMyポイントに戻る。

下げが効き始めてるが、いっこうに生命反応無し。

仕方が無いので一つ上流の橋も徒歩でチェックしに行くと、
手前のストラクチャーの際で、

ボシュ!

居るぢゃん居るぢゃん。
下流の方からストラクチャーの際を通すも反応無し。そこで上流の方から通すと、

一発ゲット!

超久々なので、50以下なのにタモ入れしちゃった。
にょろにょろ完全バチパターン!嬉しー!
バチ祭りに間に合いましたが、まだまだMyポイントでは、魚もバチも少ない様なので、次の小潮周りが祭りの様です。

しかしながら今日は、バチが少ないので、魚が居る場所にキャストすれば、必ずルアーに食い付いてきました。

だから、魚を探すのが勝負。

魚はバチを探して徘徊してるので、表層を泳いでボシュッとやってるのが丸見え。
それを探し求め、キャスト&ヒット!

橋と橋の間を、4往復もした(疲)。

結果、4バイト中4ヒット1ゲット3バラシ。
(シングルフックはショートバイトに強い事を実感しました。)

3バラシの内訳は、にょろにょろのフックが純正だったので伸びバラシが2回、浅い掛りバラシが1回という、初歩的なミスでした。伸びバラシの中の1匹は60アップで、ネットに触ったのにフックアウトしてしまいました。くやぢ〜!

にょろの純正フックでは、60アップは厳しい!
という事を1年ぶりに思い出しました。(学べっ!)

しかし久々釣行で、魚とコンタクトがとれ、本当に嬉しかった。
予想通り、スンミダバチ祭りは開幕しておりましたね☆

残念ですが、次の小潮周りまで、引き続き休釣します。

ロクテンも最高のロッドです。
次回のブログにてインプレします。

いや〜楽しかった〜!  


Posted by michirap at 01:49Comments(6)シーバス釣行記

2007年04月03日

地元河川で70ジャスト!

以前書いたと思いますが、ボクの街には海が有りません(泣)。。。

東京と埼玉と千葉との境の葛飾区。

でもシーバスは釣れます。
江戸川、荒川、中川といった河川中流でもシーバスは力強く生息しております。

TSSTのプラでココに魚が入ってる事は確認しておりましたが、なかなか時合に釣りに行く事ができませんでした。(TSST当日も暴風雨で大会中止になり、朝マヅメチャレンジは見送りました。)

時合はもちろん満潮マヅメ付近。

ベイトはアミでもバチでもなく小魚群パターン。

コレは簡単そうで意外と難しく、小魚の群れを捕食していてルアーに見向きもしないパターン。ボクの中ではアミに次ぐ難易度。(アミは未だ攻略できず・・・)

しかしこのポイントではマイパターンがハマっている。

今日は1時間程で3ヒット1抜き上げバラシ2ゲット。

1本目は40センチくらいと思って抜き上げたら50アップで抜き上げバラシ。

2本目は慎重に寄せてハンドランディング。55センチ。

この場所ではやや大きめ。満足。

3本目はちょっと大きくて苦戦したが、運良く沖に走られなく、岸寄りに走ってくれたので、自分自身も移動しながらハンドランディングを決め込む。その時バックの中からRAPALAのマウスクリッパーが川に落ち沈んでいったった(泣)。。。(説明書には浮くって書いてあったのに!)

しかしそんな事を気にしてられないくらい大きい。

水から抜き上げると、頭デカ!


80いったか?と思ったがあまりの短さにがっくり。

しかし堂々の70ジャスト。

このポイントでの新記録。

チャリで10分の場所でこのサイズが釣れるなんて興奮するね☆

しかもシングルフッキンGoo!

6番のシングルフックテールのみです(汗)。。。

6番のシングルフックでも伸びません!(笑)。

興奮してるのでもう一丁。
(あまり写真を添付できないので釣れた時ぐらい良いですよね☆)

後から来たアングラーの方に撮って頂きました。
ありがとうございました。

お礼にヒットルアーを教えたら、すぐ60センチくらいのを抜き上げバラシしてました。残念!

しかしパターン確定!

いや〜仕事帰りにこの一本。

大満足で即帰宅。

明日は朝マヅメにでもチャレンジしてみようかな?  


Posted by michirap at 23:01Comments(11)シーバス釣行記

2007年03月23日

微妙に隅田開幕

なんかいろいろあってどうしても一本釣りたい。

もちろんスレ掛かりではなく口掛かりで・・・

かみさんに頼み込んで満潮前後の隅田川でチャレンジ。

こんな絶好のタイミングで釣りができるなんて・・・

し・あ・わ・せ・デス☆

開始15分ヒットー!

ちいさっ!
20センチ以下。
でもヤルキスティック口掛かり。名誉挽回ってとこですか???!

しかも今年隅田川初ゲットです。

その後、トリッキーバチを1匹確認するも、バチ祭りはもうちょっと先の様子。

最後に遠投してPEラインを巻き直してたら、
ヒットー!

ライン巻き直しの為、ラインを掴み変なリーリングをしていたのでアワセを叩き込めず、
痛恨のバラシ。

シングルフックでもアワセなきゃバレます(泣)。。。

悔しいですが妻子も待っているので、何か微妙な感じで納竿。

しかしながら、おかげさまでボクの隅田開幕です。  


Posted by michirap at 23:23Comments(4)シーバス釣行記

2007年03月22日

スレ祭り

2〜3週間前よりアミに狂った50アップの居場所を発見するが、喰わせ方が解らず連日丸坊主でした(泣)。。。

今日も1キャスト5ボディの魚群。

相変わらず口を使ってくれない。

シーバスネットや大野君のサイトでアミ攻略を学び、なんとかバイトらしいアタリをここ2・3日で感じる事が出来るようになってきたが乗せられない。

今日は活性が高いのか、ゴリゴリ魚に触れる。

そのゴリゴリにアワセを叩き込めば、1キャスト1ヒットのスレ掛かりゲットが出来るのだが、そんな事をしても無意味。

だからゴリゴリはアワセを叩き込まない事にしている。
更に、シングルフックなのでスレ掛かりは最小限に抑えられる訳だ。

しかし、今日は違った。

ゴリゴリ・グーッと引っ張られ、スレ掛かりで乗ってしまう。

今日は4匹もスレ掛かりした。

最大55センチ。

ランカークラスの走りを見せた(泣)。。。


これがトレブルフックだったら…と想像すると・・・ゾッとする。
引っ掛けようと思えばいくらでも釣れるので、詳細は伏せておきます。

だから写真も一枚だけ。

申し訳ありません。


ボクの方も、なるべくスレ掛かりしないような場所に移動すれば良いのですが、中にはアタックしてくる魚も居るので、この魚の群がこの場所から居なくなるのが先か、ボクがアミ攻略のコツを掴むのが先か、もう少しチャレンジしてみたいと思う。

しかし、そろそろバチパターンに移行しそうだが・・・(泣)。  


Posted by michirap at 20:51Comments(3)シーバス釣行記

2007年02月23日

ちょっとバチちぇっく

東京シーバスネットGETBOOKバチ抜け情報が気になった矢先に、大田区で仕事の打ち合わせ。

ラッキー!

パックロッドをメットインに放り込んで出撃!午後5時無事打ち合わせ終了。

しかしながら、京浜方面のポイントは知りません。京浜忍者karmanさんにTELすると仕事中との事。

仕方なく京浜運河周辺を散策するも、バチの気配も無くボラジャンプのみ。

その後、有明に移動。ここもバチ無し。

今日はちょっと風が強く寒く感じられたので、バチは抜けないのかな?と思ったのですが、昨年好調だった江東区運河に移動すると、橋の上から魚を釣り上げてる人発見。橋の上から釣りをしてるという行為はともかく、魚が居る事が判明。ありがとう!

先行者(橋上の人)が魚からフックを外し、ポイントを少し移動した隙に、ポイント奪取。ごめん!

ヨレヨレ〜を運河の中央より奥へ遠投し、しっかり沈めてゆっくりとリトリーブしてくるとゴンッ!

ノッター!

シングルフックの場合のったら最後、ほとんどバレないので、強引に寄せて抜き上げ。
抜き上げ時もバレる気がしません。

小さいけど、シングルフックで釣れると嬉しー!

40センチ弱。橋の上からぢゃなくても釣れます(笑)。

その後すぐ、下げ始めて流れが変わり、ボクの位置からは釣れなくなったが、先行者(橋上の人)は流れの逆に移動しバンバン釣り上げていた。流れの向きから、橋の上からぢゃなくちゃ釣れません。

羨ましくなったので、東雲に移動(泣)。。。

しかし、東雲でもバチは見当たらず撤収準備にかかっていたら、京浜忍者karmanさんよりTELあり。

速攻でレインボーを渡り合流。

しかし今日は本当に風が冷たく、バチどころでなく、ボラちゃんも見当たりませんでした。


魚ッ気が無いまま、karmanさんと楽しくしゃべって終了としました。


しかしながら、バイトのみノーフッキングが7連チャンでストップしたのでホッとしております。

シングルフックはフッキングしてしまえばこっちのもんです。

気になる方は是非。
参考サイトはコチラhttp://keihinninjah.livedoor.biz/  


Posted by michirap at 01:46Comments(2)シーバス釣行記

2007年02月08日

鼻ピアスフッキング

昨夜と同じタイミングでポイントに行きたかったので、子供達の首をちょちょいと捻って寝かしつけ、ダ〜ッシュ!

ポイントに到着すると先行者が4人居ましたが、運良く昨日のポイントに入れました。


昨日は1投で釣れましたが、今日は5投で釣れました。

フッキングした瞬間、小物と解りました。

しかし、キレイナ魚体です。

アップにすると・・・

鼻ピアスフッキング!


ヒットルアーは昨日同様、シングルフック仕様TKLMの超デッドスロー。


45センチくらいかな?と思ったのですが念の為、素早くメジャーを当てると、

55センチくらいでした。


今日は北風が多少あった為、昨日より、アミの量が少なかった気がしますが、去年一昨年の2月に比べるとホント釣り日和です。


その後、友人宅のトイレの水が流れないとの連絡があり、小1時間で撤収。

水を流すレバーと水を溜めておく為のゴム栓を連結する箇所が劣化して、チェーンとゴムが外れてしまって水が流れなかったようです。

道具も何も無かったのですが、ヨレヨレのシングルフックをひとつ使用し、ゴム栓に突き刺し、チェーンと連結し、修理完了。


シングルフック大活躍です(笑)。。。  


Posted by michirap at 00:34Comments(4)シーバス釣行記

2007年02月06日

シングルフックdeランカー

ようやくシングルフックで釣れました。

しかも83センチの横綱。


ジャーン!


セルフでジャーン!泥んこ尻尾切れ!(笑)

オールシングルバーブレスを始めて3ヶ月強。

正直、おもつらいを越えて本当に辛かった。

だって、
バイトがあるのにフッキングしないんだもん(怒)!


結果、
ワンチャンス命の河川でのシングルフックは無理がある!

という結論を出したかった矢先のランカーゲット。


フッキング後はシングルフックのおかげで、バレる心配も無く楽しくファイトできましたが、丁寧にリリース後、30分の間に3回も水柱が上がったのに、フッキングしなかった・・・(泣)。。。


シングルフックのせい?


まだもう少し検証してみたいと思います(泣)。。。


しかし、ようやく暖冬河川好調の恩恵を受ける事が出来ました。


興奮し過ぎてリール水浸しでした・・・(泣)。。。
  


Posted by michirap at 23:32Comments(5)シーバス釣行記

2006年10月14日

ポイント開拓

台風後、旧江戸に通うが全く反応無し。

村岡さんや大野さんのHPでは港湾部の調子が良いらしい。

そこでここ2.3日バイクでポイントを開拓してみた。

おやっ?村岡さんのブログに出てた場所発見!

おぉっ!大野さんが何度も雑誌に出てた場所発見!

等々、なるほどネ♪という場所ばかりだった。



なかなか良い時間に出撃できなかった為、釣果に結びつかなかったが、
今日は18時にスタートできた。

狙うは、大野さんHP参照『江東区運河筋』

なるほど、今日のように潮の動かない時でも生命感満々です。
土曜なのに誰一人居ないんですが、釣り禁じゃないですよね?

まぁ話しかけられた老人に聞いた所、「大丈夫じゃ!」と言っていたので大丈夫じゃろう。

早速、足下をハチマルでチェック。

釣れちゃいました。

60センチジャスト。

引きも強く、体高のあるナイスフィッシュでした。

しかしここで本日二回目の事故発生!

リリースしようと柵をまたいだ瞬間、ウエストバックの物が全部出た。
計測した時に開けっ放しだったじゃん!


不幸中の幸い、ルアーケースは運河には落ちなかったが、
ラパラのプライヤーが行方不明になった。

これで意気消沈。

バイクまで戻って懐中電灯を取ってきて、暗闇でプライヤー捜索するも発見できず。


ルアーが呑まれた時の事を考えると釣りどころでなくなってしまった。

非常に残念です。



ちなみに、本日一回目の事故は、竿とリールとルアーを釣り場(隅田川某所)に置き忘れて、次のポイントに移動してしまった。

ポイントに着くと、竿とリールとルアーが無い!
慌てて戻ると幸運な事に置きっぱなしでした。とほほぃ・・・

ってな感じで、今日は無くす物が多かったです。
釣りっておもつらいネ☆  


Posted by michirap at 23:40Comments(6)シーバス釣行記

2006年10月08日

久々の一本

白濁の中、青海界隈で久々の一本。ヒットルアーはヨレヨレ。



小さっ!  


Posted by michirap at 04:26Comments(0)シーバス釣行記

2006年09月20日

南風攻略(ダメ)

女房子供を寝かしつけて『はっ』と目覚めると午後10時。

連日の強南風を今日こそ攻略、と思い前夜に引き続き強行釣行。

青海界隈へ急ぐ。

しかし釣果は3バラシの1ゲットのみ。
よって今日も南風を攻略できず。

唯一の救いは意外とサイズが良い62センチゲット。

ヒットルアーは相変わらずヨレヨレ村岡モデル。

この後、連続バイトを乗せきれず、惨敗です。
まだまだ修行が必要です。

釣りはおもつらいネ。(最近ホントに辛くなってきた・・・)  


Posted by michirap at 02:59Comments(4)シーバス釣行記

2006年09月16日

港湾部の横綱ゲット!

仕事が終わって帰宅すると午前零時を過ぎていた。

当然、妻と子供達は眠っている。

連日のボウズ続きで疲れているが、妻子が寝静まった後のお・た・の・し・み☆
玄関に入らず、そのまま車に乗り込み出撃!


(NEWタックルはダイコー76とダイワ・ラクセル安物リールです。)

小潮なので完全に川狙いだが、長靴を積むのを忘れたので、青海・お台場界隈で数釣りといこうぢゃないか!って感じの妄想を抱く。

それが吉と出た。

今日はバリバリ働いたぢゃん!という事で、首都高速に乗って現地に急ぐ。しかし、乗り馴れない首都高速なんで、有明で降りそびれ大井まで行ってしまった。京浜運河?ってことも頭をよぎったが、慣れない場所はこの疲れきった体には良くない。という事で、もう一度高速に乗ってお台場へ。

それが吉と出た。

釣り場に着くと誰も居ない。魚っけも無い。

東よりの風が吹いていたので、風の当たるストラクチャーを攻めるが、よく見ると、下げの潮の動きの方が強いらしく、反対の流れが効いている。
ストラクチャーの反対側、潮の当たる部分を攻める事に。

それが吉と出た。

ヨレヨレ村岡カラー2投目。


ゴン!・・・あれ?引かない。

ボラぢゃ!と思うが、シーバスっぽい部分もある。

丁寧にバトルし、タモ入れを試みる。でかい!

45センチのタモぢゃ入らないか?しかしボクの持ってる網はこれしか無い。



強引にネットイ〜ン!


お・も・い・・・


何とか手中に収めたようだ。
安心して写真撮影しようと思って移動した瞬間、タモ網が折れた。


計測してみると堂々の85センチ!



折れたタモは直せば良いけど、85センチはなかなか出会えません!



感動です!(モロ顔出しです)



胸も熱くなっちゃったし、
タモ網も使い物にならなくなっちゃったので、
無事リリース後は1投もせず納竿です。


本日の釣行時間約30分、10投程で終了です。


自己記録更新で、ボクの秋シーズンは開幕です。



・・・しかしタモ網が無いので、秋開幕はお預けか〜???
釣りはおもつらいネ!  続きを読む


Posted by michirap at 03:35Comments(7)シーバス釣行記

2006年09月06日

ニゴイ卒業

ようやくニゴイ地獄から開放されました。
ポイント変えただけなんですけど・・・

女房子供を寝かしつけて『はっ』と目覚めると午後9時。

早っ!

東京シーバスネットで状況を確認すると、干潮から上げのタイミング。
ちょっと余裕があるので、リールに糸を巻き直した。

これが凶と出た。


車を運転しながら、今日のルートを考える。
上げプラス南風。
絶好なタイミングで釣れる気満々だ。

干潮からの上げなんで、まずは旧エドの河口で大きい奴を狙って、潮位が少し上がってきた頃に青海界隈でベイトの群れを狙った奴らを根こそぎゲットし、最後は上げのストラクチャーがらみ隅田でも攻略してみるか・・・

なんて勝手な妄想を繰り広げる。

ホント勝手な妄想だ。

いざ実釣!

旧エド河口はいい感じ。
ベイトがわんさか居るし、バシャバシャしてる。

しかしボラ・・・

遠投すると・・・ライントラブル。・・・リールに糸を巻き過ぎました。

ラインシステムを組み直し再度キャスト!・・・再びバックラッシュ。

どうも調子が出ない。

シマイにはTKLMロスト。
TKLMロストってなんだ〜!(怒)

デットスローなのに根ガカリしてしまいました(泣)。上げの時間なので回収できず。明日の昼間の干潮時刻に回収に来るしか無いけど無理か・・・。時給に計算すると往復1時間半だから¥4,500。さようならTKLM。

気を取り直してキャスト!ごん!
ヒット!・・・ボラ。

・・・移動決定デス。



さて気を取り直して青海界隈。
予想通りベイトの群れがちらほら。状況は悪くないが南風が止まった。

ヨレヨレ村岡カラー飛んでけ〜!

と大遠投。

2投目でヒット!
かなり遠投した場所でのヒットだったので、巻きがいがある〜♪
見事ネットイン。46センチ。って抜き上げできたぢゃん。

まあこれでニゴイ地獄から脱出。

その後、人に話しかけられ楽しく会話しながらヒット!
今度は見事、抜き上げバラシ(泣)。

なんかそれから釣れなくなっちゃったので、近くで同時ヒットを繰り返していたおぢちゃんに話しかけてみた。

どうやらキープ派の方で、クーラーボックスを覗くと50クラスのフッコが2匹氷浸けになってました。

そのキープ派の人の話を聞いてたら、ボクも一度は食べてみようと思った。

ここで釣れるのは旨いし、皆に喜ばれるとの事だ。市場に回ったものより新鮮で、血抜きしないでも氷浸けであれば良いらしい。そして最後にこんな事を言っていた。

「どうせリリースしても死んじゃうんだから、美味しく食べてあげるのが最高の供養だよ」

って・・・なるほど共感。

共感するので近いうちにクーラーボックス持参でキープ目的で釣ってみる。

しかし、
死なないように逃がす方法だっていっぱいあるんだ。
と伝えたかった。


さて気を取り直して、隅田に移動。

おやっ?上げの流れが速い。


・・・しまった。もう大潮なんだ。
この場所は大潮の実績が無い。


という事でチェックするも無反応。
時計を見ると午前1時半。ちょうど良いか。


今日は内容が濃くておもつらかった。
釣りはおもつらいネ☆  


Posted by michirap at 02:28Comments(2)シーバス釣行記

2006年09月05日

今夜もニゴイです。

女房子供を寝かしつけて『はっ』と目覚めると午前2時。

しまった!

東京シーバスネットで状況を確認するも下げ潮という現実は変わらない。

今日こそは上げ潮でやりたかった〜♪

こりゃまた朝までコースだ〜♪

という事で出撃。

ドライブスルーのハンバーガーを頬張りながら本日は何処を攻めるか思案する。

下げ潮。

北風。

やっぱり川か。

荒川開拓も良いが、今日は車。また今度にしよう。


という事で前夜同様ニゴイスポット旧エドをチョイス。
昨夜2匹連続で釣れたセイゴが物語るように、ニゴイポイントであるがフィーディングスポットに間違いが無い訳だ。それが、スズキかニゴイかの違いだけだ。(ホントか〜?)

ニゴイしか居なかったら即ポイントを変えようと決め開始。

しかし案の定、開始そうそうマーゲイにてニゴイゲット。

56センチ。

連続ヒット!

おー!今度はちょっと引くぞー!
期待するがニゴイ・・・

ニゴイ入れ食いです。


公約通りポイント移動。


2〜3日前のベイトの群れが気になったので、青海・お台場周辺を調査。
しかし、シーバスっ気無し。

何をやってもダメ。


空が明るくなってきてしまった。

あ〜またやってしまった・・・


こうなったらポイント開拓という事で、やはりメジャーポイントの晴海。

なんか釣れそうな雰囲気ですな☆

案の定、ヨルクルでヒット!

ジャンプ一発!

ばらし・・・

悔しいが仕事の時間も近づいてきたので納竿。

つらい・・・
釣りはおもつらい・・・  


Posted by michirap at 08:32Comments(2)シーバス釣行記

2006年09月04日

ニゴイナイトッ♪

女房子供を寝かしつけて『はっ』と目覚めると午後10時半。

しまった!
出遅れた!

オークションで購入したマーゲイのフックの返しを潰し、ルアーケースに放り込み出撃。

なんかプチ爆の予感。

去年の同時期の同じ潮周りで好調だった隅田へ向かう。
しかし風は北風。

もう潮止まっちゃってるぢゃん!
完全出遅れ系デス。


仕方ないので北風+下げのタイミングで勝負する事に決め、次なる目的地はこないだ偵察に行った中川&荒川。


ところで、
ボクは基本的には上げ満が大好きだ。(上げから満潮まで)

だってキリが良い。諦めがつく。潮が動かなくなったら帰宅できます。
このタイミングを逃すと、翌日の仕事に大きく影響するからだ。
だから、満潮までに1匹でも釣っておきたい。

しかし満潮からの下げまで粘ってしまうと、これは諦めが悪い。
潮が動いているのでチャンスがあると勘違いして、ズルズルと空が明るくなるまで粘ってしまう事も少なくない。
ここ最近その傾向にあったので、今日こそは満潮で帰るぞ!と決めたのだが、またしても延長戦。


向かった中川&荒川はやはりメジャーなポイント。
周辺はコインパーキングも無いので駐車に困る。やっとこさ車を駐車しても先行者あり。
みんなこのタイミングでくるのね☆
とだんだん人とかぶるのが嬉しくなってきた。だって今まで釣れないタイミングでやってるから人となんか会わなかったのだ。
最近はホント、アングラーと出会う機会が多くなってきてやりづらい反面、喜ばしい事だ。


という事で、中川&荒川を諦める。
明日からはまたバイクにしよう!と心に誓った。


時計を見ると夜中の12時半。
諦めて今日は帰ろうと思ったのだが、諦めきれず、旧江戸に移動。

運良くポイントに入れた。
しかも、シーバスっぽいのが、バシャバシャしている。


表層からチェックしてくが反応無し。
薄々シーバスぢゃない事が解ってきた。嫌な予感。しかしシーバスも居ると信じ、リアルカラーのマーゲイを極力潜らさないように川の流れに逆らうように引いてくると、

スーッコン・コン・ゴンとノッた!

あれおかしい???

案の定50アップのニゴイ。

やっぱりかと思ったが再チャレンジ。ヒット!お〜!
しかし予想とは裏腹にセイゴ2連ちゃんでゲット。

シーバス居るぢゃん!(2匹目のセイゴは『ピョンピョン逃げ』されちゃいましたので写真無し。)


という事で粘りモードになっちゃった。明日の仕事は大丈夫か???


本日の4匹目

50アップのニゴイ。

本日の5匹目

最大の56センチのニゴイ。重かった〜♪

本日の6匹目

最後の魚も50アッポのニゴイ。

ここまで来ると、完全にニゴイゲームです。セイゴが外道???
意外とアタリとか面白く、リアルカラーのマーゲイだけ果敢にバイトしてきました。
ボラのようにギュンギュン走らないから腕が疲れないで楽しめるし、あまし臭くない。
ネットインすると猛烈にバシャバシャするのでタモ編み使いの練習になった。

意外と面白いかもね☆ニゴイゲーム♪

本日のニゴイヒットルアー『マーゲイ』♪
ある意味予想的中でプチ爆。ニゴイだけど・・・

それではGETBOOK風に釣行記残しますね☆

♪ タイトル :ニゴイナイト♪
♪ 釣行日  :9/3〜4
♪ 釣行時間 :23:00〜3;00
♪ 釣行エリア:隅田川〜中川荒川〜旧エド
♪ 潮色   :ちょいニゴ
♪ 潮時   :満下げ
♪ 釣果   :ニゴイ4ゲット(全て50アップ)+セイゴ2ゲット
♪ 拾ったゴミ:タバコの空き箱
♪ 状況   :GETBOOK&上記参照。


時計を見ると午前3時半。またやってしまった・・・

釣りはおもつらいネ♪  


Posted by michirap at 04:40Comments(0)シーバス釣行記

2006年08月30日

自己紹介を忘れてましたね☆

釣りブログを始めたは良いけど、自己紹介が無くっちゃね☆

東京都葛飾区在住の32才、道です。
葛飾区は海に面していないけど、シーバス釣れます。
江戸川、荒川、中川等で「たまに」釣れます。

現在メインは隅田川&船の科学館周辺。
シーバス1年目は旧エドメインで挑戦しましたが、大物ばかり釣れて困りました。1ヶ月に一度釣れる70アップの為に週5くらい通いました。

正直疲れました〜♪
おもつらかった〜♪

そこで、2年目は数釣り目標で港湾部、運河筋等通うようになりましたが、バチ抜けシーズン時の隅田で12ゲットが最高記録。

なかなか釣れません。

このブログも、『毎晩ボウズ日記』というタイトルが候補に挙がったくらいです。


基本的にはランガン。バイク移動がメイン。という事で、タックルもこじんまり。

ラパラのパックロッドに安物ダイワリール、ショート長靴常備。って感じです。

なぜ安物リール?

手入れが面倒くさいからです。

安物リールでも釣れます。


今日(8/30)も安物リールで釣れました〜♪
大好きなマーゲイで釣れました〜♪
隅田でゲット!

デス。

トゥイッチ・トゥイッチ・トゥイッチ〜って感じで54センチゲット!。



・・・1匹止まり(涙)


かんたんな自己紹介ですけどよろしくデス。  


Posted by michirap at 21:52Comments(2)シーバス釣行記

2006年08月28日

シーバスフィッシングに求めたもの

シーバスフィッシングを始めてまもなく丸2年になります。

2004秋にアオリイカ狙いで久々に釣りに行ったとき、たまたまフローティングミノーでスズキがヒットしラインブレイクしたのをきっかけに、ヌッポリとこの釣りにのめり込みました。

結婚して5年で3人の子供を授かり、自分の趣味なんて出来ないと思っていた。

しかしこの釣りは、妻子が寝静まった後に楽しめる。

もちろん、睡眠時間を削ってだが・・・


そんなシーバスフィッシングは、ボクの探究心に再び火をつけた。
東京シーバスネットの村岡さんのスタイルを支持していくと、ホントにこの釣りの面白い世界が見えてきた。

感動の連続である。

新たな発見の少なくなってきた30代に突入した自分に、新たな光をもたらしてくれたシーバスフィッシングに感謝である。


仕事のブログもやっているが、http://blog.livedoor.jp/michirap1/ 釣行記等シーバスフィッシング関係はこちらでアップしていこうと思う。

もし迷い立ち寄って来られた方、宜しくお願い致します。


ちなみに2004.11/19自己最高の83センチです。  


Posted by michirap at 07:37Comments(0)シーバス釣行記