ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年10月26日

悶々・・・「負の連鎖」

シーズン真っ最中ですが、夜の釣り部活動自粛中であります。

最近何をやっても上手くいきませんし、ボクの身の回りでも悪い事が神憑り的に続くという、所謂「負の連鎖」って奴です。

年に1〜2回程度この様な時期が来ますので、対処法は解っている訳でありまして、目の前に横たわる問題点を一つ一つ丁寧に根気強くクリアしていく事が対処法の一つであります。

という事は余力(本気)で活動している釣りの方は少々控え気味にして、悪い流れが軌道修正される時期を待たなくてはならなくなりました。


先日もキャスティングのオープンセールでお乳のタックルを購入寸前で諦めました(涙)。


とにかく今はじっと耐えます。でも来週末は必ず釣りに行きます。


で、釣り自粛前にチャレンジしていた事の報告がしたくてチョイと筆を執りました。
↓このスーサン改の事です。

ノーマルのスーサンSH(というかシングルフックなので既にノーマルではないが・・・)
と魚の居る場所で釣り比べてみましたが、圧倒的に↑の方が集魚力が高かったのデス。

テールの手作りヒラヒラスカートがかなりGood!な感じなんです。

チェイス&バイト数は圧勝で、フッキング率もまあまあな感じ。しかし・・・


前回の記事で、「エラーフッキングは目玉直撃以外考えられない形であります。」と書き、シングルフック同様に安心して楽しめるスタイルのはずでした。


しかしながら・・・想定外のフロントフックの悪戯。

スッポリ丸呑みでフロントフックがエラに刺さりました。


幸いな事に、すぐにフックを外す事が出来て上手くリリースできましたが、想定外であった為、かなり後味の悪いフッキングでありました。

シングル・ダブル・トレブル針種を問わず、針の付いているルアーであれば当然起こりうる事故でありますので、何十何百匹と魚を釣っていれば何回かは事故ります。しかしながらトレブルフックの外し辛さを考えると、万が一エラや目玉にフッキングした場合でも迅速に外す事の出来るシングルフック前後装着の方が、安全且つスピーディーで手返しが良いという事になります。手返しが良いという事は、(魚が沢山居る場所に於いては)場が荒れる前に、魚がスレる前に、沢山釣り上げる事が出来るという事であります。


困りました・・・


秋のランカー、冬のランカー、大物一発勝負の釣りに安全且つ確実フッキングを目指していたスタイルでしたが、頓挫した模様であります。昨シーズンはシングルフックでの大物狙いでフローティングミノーのフッキングの悪さに悩んでおりましたが、やはり今期も、ゴン!と来たのにフッキングしない大物水柱を何度か拝まなくてはならないのか?


・・・と、活動自粛中の身でありながら、今後の方針を悶々と考えておりまする。


※とにかく今はじっと耐えます。でも来週末は必ず釣りに行きます☆  


Posted by michirap at 15:57Comments(0)独り言

2008年10月13日

スーサン釣れ過ぎ

シーズン到来とともに、スーサン釣れ過ぎで丸呑み多発です。

その問題に立ち向かうべく最近試行錯誤しておりますが、スーサンのフッキングはフロントフックに集中しております。また、丸呑みフッキングの場合、悪戯するのがテールフック。テールフックがエラや目玉に悪さをする事がほとんどであります。

って事は・・・テールフックって要らなくない?(笑)☆

しかし、テールフックを外してしまうとバランスが悪くちゃんと泳いでくれないし、フロントにシングルフック1本なんて男らしい事(男針仕様)は出来ない。

そんな無理難題をクリアした完成形がコレ。

手作り感むき出しで、だいぶダサイ・・・(涙)。。。
フロントはBR@STのトレブル(4番?)。テールはフック無しの手作り飾りサルカンのみ。


でも安心して使えます。エラーフッキングは目玉直撃以外考えられない形であります。

そしてウェイトバランスもノーマルに近い感じがしますので、ちゃんと釣れます。


ただ・・・ダサイ(涙)。


あともう一点問題がありました。それはボク自身の問題。
ココ2年間ずーっとシングルフックでやってきましたので、トレブルのフックを外すのがチョー面倒です。危なっかしくてプライヤーがなきゃ外れません。シングルフックであれば釣り上げる前(オートリリース)か釣り上げた瞬間にフックが外れている場合が多いし、がっちりフッキングしている場合でも指ですーっと外せるので、ボクのプライヤーは「バーブ潰し」の道具になっておりました。

何本か釣りましたが手返し悪過ぎです。プライヤーを使う事に慣れるしかありません。

まぁ、安心して楽しめるスタイルの一つとして他のルアーにも導入してみます。


ちなみに今日の明け方↓釣れました。(Pバレ防止画像処理を御許し下さい☆)

スーサンSH丸呑みでしたがエラ損傷無しでした。(キャスティングカード忘れました)  


Posted by michirap at 13:19Comments(4)シーバス釣行記

2008年10月08日

ラインブレイク!?

ココ1年以上、ラインブレイクはしてなかった。


釣行回数の割に釣れる本数が少ないので、たいした事ではないのだが、極力安全な釣りを目指す上ではかなりの自信になっていた。


しかし、この日はラインブレイクしたようだ。・・・したようだぁ???


お気に入りのBoot90をセットし、明暗部に流し込んだ。
バフッと予想通り、スズキがバイトした。
バイトの重みを感じたのでアワセを入れるとコンクリートのエッヂに竿先が触れた。

すっとテンションが無くなる。

バラしたか?・・・と思いルアー回収を試みるもBoot90は戻って来なかった。


ラインブレイク・・・?正直なところ、現実を疑った。
1年以上前より、また、ラインをエフゼロに変更してからも皆無だったラインブレイク。


コンクリのエッヂで切れたのかもしれない。自信があったのでとてもショックだった。


・・・と我に返り、逃した魚の方を見る。


そこには白い物体が流れている。


お気に入りのBoot90だ!


外れたのか?
いや、もしかしたらバラした後すぐにエッヂで切れたのか?って位、バイトした位置からほど近い場所を下流へと向かってゆっくり流れていた。

どちらでも良い。魚にルアーを付けたままにしなくて良かった。ホッとした。


こんな偉そうな事を宣っているが、しかし、その後の行動はかなり醜い男であった。


ルアー回収を試み、すぐさまルアーをくくり付けキャストするも1投目でライントラブル。
トラブルを直しながら50m程下流まで追いかけるも、葦に遮られ断念。


そして流れ続けるBoot90にさよならを言った。


その後ルアー交換の際にシンキングミノーを川に落とす。回収不能即決定。


しかし納竿寸前、かなり醜かった男を慰めてくれた奴が居た。

最初にラインブレイクした明暗部でスーサンに喰らってきた。感謝感謝。



もちろん帰宅後、ラインを総点検&独り反省会(呑)。  


Posted by michirap at 21:14Comments(2)シーバス釣行記

2008年10月06日

ピンポイント

逃した魚はでかかった。

先日の逃した魚の残像がチラついて寝付きが悪く、その後2〜3日ウェーダーを着込んで出撃したのですが、連日好調なエリアなのか?先行アングラーが多い。それに加え、虫にも沢山刺された。帽子をかぶっていたのに、頭で4カ所、計10カ所くらいやられた。

戦意喪失。もう虫に刺されるのは嫌なので、しばらく好調なエリアはお預け。
・・・というか、ずぶの素人に夜の単独ウェーディングは危な過ぎます。

そんな訳で、土曜の夜は海の方で仕事の打ち合わせがあり、下げっパナを叩けそうだったので移動途中の中川@葛飾の明暗でちょいとチェックでも?と思ったら先行者。
(やはりココら辺も噂通り好調なんだな・・・)

仕方が無いので、先に仕事を片付け、釣り大会で戦った某所周辺をチェック。

土曜の夜なのに先行者全く無し。(河口かな?ネットの情報ってスゲーなって事を痛感)


まぁ、先行者無しって事は釣れる確率も高いだろうから、とりあえず明暗をスーサン。


あれれ?意外にも反応無し。ベイトは居るし流れもアル。


仕方が無いのでチョイ先の流れがモロに当たるスト楽チャーを狙うが、今日はラパラ・パックロッドなのでスーサンが飛ばない。


何投目か上手くキャストが決まり、スト楽チャーまで届くとヒット。

50くらい。スーサン強いね☆着水後リール1回転くらいしかしてないのに喰って来た。


その後も上手くキャストできるとバイト連発。どうやらピンポイントに着いてる様だ。


しかし今日はパックロッド。10投に1回くらいしかキャストが決まらない。


しかし決まると必ずバイトがある。

ようやく2本目。この魚もほとんどリールは回転させていないのに喰らって来た。


バイトは続くが、なかなかキャストが決まらない。ネオンナイトだったら余裕に狙える。
そんなもどかしさに嫌気がさしたので納竿する事にした。戦意喪失デス・・・


修理に出して早1ヶ月。まだ戻ってきませんボクのネオンナイト。
ネオンナイトハヤクナオンナイカナ・・・シーズン終わっちゃうよ。  


Posted by michirap at 02:07Comments(3)シーバス釣行記