ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年02月23日

ちょっとバチちぇっく

東京シーバスネットGETBOOKバチ抜け情報が気になった矢先に、大田区で仕事の打ち合わせ。

ラッキー!

パックロッドをメットインに放り込んで出撃!午後5時無事打ち合わせ終了。

しかしながら、京浜方面のポイントは知りません。京浜忍者karmanさんにTELすると仕事中との事。

仕方なく京浜運河周辺を散策するも、バチの気配も無くボラジャンプのみ。

その後、有明に移動。ここもバチ無し。

今日はちょっと風が強く寒く感じられたので、バチは抜けないのかな?と思ったのですが、昨年好調だった江東区運河に移動すると、橋の上から魚を釣り上げてる人発見。橋の上から釣りをしてるという行為はともかく、魚が居る事が判明。ありがとう!

先行者(橋上の人)が魚からフックを外し、ポイントを少し移動した隙に、ポイント奪取。ごめん!

ヨレヨレ〜を運河の中央より奥へ遠投し、しっかり沈めてゆっくりとリトリーブしてくるとゴンッ!

ノッター!

シングルフックの場合のったら最後、ほとんどバレないので、強引に寄せて抜き上げ。
抜き上げ時もバレる気がしません。

小さいけど、シングルフックで釣れると嬉しー!

40センチ弱。橋の上からぢゃなくても釣れます(笑)。

その後すぐ、下げ始めて流れが変わり、ボクの位置からは釣れなくなったが、先行者(橋上の人)は流れの逆に移動しバンバン釣り上げていた。流れの向きから、橋の上からぢゃなくちゃ釣れません。

羨ましくなったので、東雲に移動(泣)。。。

しかし、東雲でもバチは見当たらず撤収準備にかかっていたら、京浜忍者karmanさんよりTELあり。

速攻でレインボーを渡り合流。

しかし今日は本当に風が冷たく、バチどころでなく、ボラちゃんも見当たりませんでした。


魚ッ気が無いまま、karmanさんと楽しくしゃべって終了としました。


しかしながら、バイトのみノーフッキングが7連チャンでストップしたのでホッとしております。

シングルフックはフッキングしてしまえばこっちのもんです。

気になる方は是非。
参考サイトはコチラhttp://keihinninjah.livedoor.biz/  


Posted by michirap at 01:46Comments(2)シーバス釣行記

2007年02月22日

7連チャン(×)継続中

昨夜もグン!ときてバシャン!ときたのにノリませんでした(泣)。。。

これで、
バイトはあるのにノーフッキング7連チャン(×)です。

しかしながら、昨日のは明らかにボクのミスでした。

そこで、フッキングしない要因
☆其の四:ラインがたわんでる
川の流れがぐるぐる回ってる様な場所なので、ラインを水に着けると右へ左へたわんでしまいます。ラインがたわんでいると、バイトの時に上手くテンションが乗らずフッキングしない様です。

これは、ボクの初歩的なミスであります。

ラインはピンと張りましょうね☆ハイ。


しかしここまでくると、もしかしてショートバイト???バチパターン???と思い始めてきております。

しかしルアーはTKLM超デッドスロー。
???
悶々とした日々は続きます。



しかし昨日の河川の様子をみると、そろそろ河川好調パターンも終盤っぽいです。

あともう一本デカイのを釣りたかったのですが、このままバチパターンに移行しそうです。

明日は地元の飲み会があるので、今夜がヤマです。  


Posted by michirap at 09:57Comments(0)丸坊主釣行記

2007年02月21日

シングル修行、ツライっす!

春一番&雨後の連続釣行3日で
バイトのみノーフッキング6連チャン(×)継続中です(泣)。。。

魚の居場所は毎回、ビンゴ!してるのですが、フッキングに至りません。グン!とくるのにノリません。バシャン!とくるのにノリません。ノッた!と思うと、ルアーが飛んできます。

河川で大物狙いの6連チャン(×)は相当凹んでおります(泣)。。。


そこで原因を考察してみます。

☆其の壱:ボクのアワセが早すぎる。
グンと来たら瞬時に軽くアワセてしまっています、ハイ。
どうも、ヘラブナのウキ釣り、渓流のミャク釣りに体が慣れてしまっていて、即アワセしてしまいます。今まではコレで捕れた魚の方が多い気がしていたのですが、微妙にフッキングに至らない原因のひとつと考え始めております。

☆其の弐:魚が下手クソ
釣れないのを魚のせいにします、ハイ。
コレは周知の通り、シーバスは獲物を捕るのが下手クソであります。ボクが頻繁に訪れる河川ポイントはシャローや流れの変化がある場所がほとんどなので、真っ暗なポイントです。ホントは、橋や常夜灯周りで心明るく釣りをするのがベストなんでしょうが、元々引き蘢り系ですので(笑)、心暗く、真っ暗な場所でひとりぼっちで修行しております。デスので、魚のバイトミスも目立ちます。トレブルフックの時はどっかしらフッキングしていたのだと感じます。

☆其の参:シングルフック
チャレンジ中の身でありながら、心折れそうです、ハイ。
コレまでの結果から推測するのですが、シングルは横からの攻撃に弱いのでは?
最近はアミパターンなので、TKLMの超デットスローリトリーブでの魚の反応が良いのです。その状況を考えると、魚はルアーめがけて横から喰らい付いてくるのではないかな?と思うのです。横からだとフックに引っかかりもせず、吐き出せるのではないかな?と推測できます。また、重量調節の為、やや大きめのフックを使用しておりますので、ルアーを喰らい付く前にフックが魚の口に当たって反転行為をしてるんではないかな?と推測しております。

上記がフッキングに至らない、3大要因と考えております。


「んじゃ、シングルフック辞めちゃえば!」って話ですが、そうしたら、ボクが検証してる意味がありません。相撲の八百長疑惑で力士達が「稽古して、怪我して、頑張ってる意味が無い」と言ってたのと同じです。(???)

そもそも、
「魚は傷めたくないけど釣りはしたい。」
「魚とバトルしたいけど、魚には弱ってほしくない。」
という矛盾を自分なりに解決しようという気持ちからの行動ですので、少々釣れなくなる代わりに、目玉やエラへのエラーフッキングが無くなれば本望です。

現に釣れない訳ではないし、毎回魚とのコンタクトは取れてるし(バトルしてませんが・・・)、その条件の下で釣れれば最高に嬉しい一本ですので、まだまだ検証は続けて行こうと思っております。

TKLMの超激デッドスローが示すように、流れに対するシングルフック化の影響も、何とか克服できそうなので、今現在の河川大物チャレンジ終盤も楽しみです。
この先のバチパターンショートバイトではシングルフックの真価が問われると考えております。ボクの予想だと去年より釣果アップと予想しております。(断言!)


シングルのテールフックは
ショートバイトにめっちゃ強い!(持論)
昨年はコレでボラ入れ食いでした。(ボラ師)



しかし6連チャン(×)、おもつら過ぎます(泣)。。。

※写真が無いとつまんないので、内容に関係なく、自分のコレクションを添付してあります。
ちなみに最後の写真の3才の息子は、自分ひとりでキャストできるようになりました。  


Posted by michirap at 11:14Comments(2)丸坊主釣行記

2007年02月15日

春準備

春一番だそうで外は大荒れです。

そこで、春のバチ抜け隅田川祭りに備えます。

やっぱり
オールシングルバーブレスフック!


実はちょっとだけ嘘書いちゃいました。

1個だけシングルフックぢゃないのが有るんです。

ジャーン!

にょろにょろフロントトレブルのみ!
橋にぶつけてテールが壊れちゃったんです。

昨シーズンはこの仕様で、爆釣でした。

今年チューンは、シングルフックというスタイルで検証中ですので、新たなチャレンジもシングルフックでという事で・・・
ジャーン!

何が違うの?ってよく見てください。
シングルフックにねじれを加えてみました。

SEABASSマガジンに出てるアクタガワさんのチヌフックを参考にしました。

釣果に結びつくかどうか、乞うご期待デス。


アレだけあるバチ抜けルアーも、オールシングルではこの通り。

持ち運び用の小さいボックスの、しかも、2スパンに収まっちゃいます。

残りの2スパンは、夏用に港湾部最強ルアーを用意しておけば、急激な季節の変化にも対応できます(笑)。

26個収納しておりますが、まだまだ余裕があります。

今まで内緒にしてきましたが、これも
シングルフックの良い所です。

この春一番で一気に変わるのか、はたまた、河川好調パターンが舞い戻るのか、明日からが楽しみです。  


Posted by michirap at 00:34Comments(8)タックル

2007年02月08日

鼻ピアスフッキング

昨夜と同じタイミングでポイントに行きたかったので、子供達の首をちょちょいと捻って寝かしつけ、ダ〜ッシュ!

ポイントに到着すると先行者が4人居ましたが、運良く昨日のポイントに入れました。


昨日は1投で釣れましたが、今日は5投で釣れました。

フッキングした瞬間、小物と解りました。

しかし、キレイナ魚体です。

アップにすると・・・

鼻ピアスフッキング!


ヒットルアーは昨日同様、シングルフック仕様TKLMの超デッドスロー。


45センチくらいかな?と思ったのですが念の為、素早くメジャーを当てると、

55センチくらいでした。


今日は北風が多少あった為、昨日より、アミの量が少なかった気がしますが、去年一昨年の2月に比べるとホント釣り日和です。


その後、友人宅のトイレの水が流れないとの連絡があり、小1時間で撤収。

水を流すレバーと水を溜めておく為のゴム栓を連結する箇所が劣化して、チェーンとゴムが外れてしまって水が流れなかったようです。

道具も何も無かったのですが、ヨレヨレのシングルフックをひとつ使用し、ゴム栓に突き刺し、チェーンと連結し、修理完了。


シングルフック大活躍です(笑)。。。  


Posted by michirap at 00:34Comments(4)シーバス釣行記

2007年02月06日

シングルフックdeランカー

ようやくシングルフックで釣れました。

しかも83センチの横綱。


ジャーン!


セルフでジャーン!泥んこ尻尾切れ!(笑)

オールシングルバーブレスを始めて3ヶ月強。

正直、おもつらいを越えて本当に辛かった。

だって、
バイトがあるのにフッキングしないんだもん(怒)!


結果、
ワンチャンス命の河川でのシングルフックは無理がある!

という結論を出したかった矢先のランカーゲット。


フッキング後はシングルフックのおかげで、バレる心配も無く楽しくファイトできましたが、丁寧にリリース後、30分の間に3回も水柱が上がったのに、フッキングしなかった・・・(泣)。。。


シングルフックのせい?


まだもう少し検証してみたいと思います(泣)。。。


しかし、ようやく暖冬河川好調の恩恵を受ける事が出来ました。


興奮し過ぎてリール水浸しでした・・・(泣)。。。
  


Posted by michirap at 23:32Comments(5)シーバス釣行記