ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年02月29日

メバル終了か?

2月最終日を前にメバルロッドがまた折れました。

闇夜の強風強行釣行にて風の悪戯に巻きアワセを叩き込んだら、ルアーを巻き込んでしまい、あっけなくポッキリ逝きました。

今日は2月最終日ですが生憎の雪。このままメバル終了なのか?

*明日からシーバス探しを始めます。上手くいったら報告しますね。
  


Posted by michirap at 07:34Comments(0)iPhone

2012年02月28日

日曜夕方の光景

毎週日曜の夕方はこんな感じ。

小学生2人、幼稚園生2人、計4足。ストーブで乾かしてます・・・汗。  


Posted by michirap at 00:01Comments(2)親バカ

2012年02月27日

パイロットルアー(メバル)

最近マイブームのパイロットルアー。

ヤルキバ5g&ローリングベイト4.5g

狙いはもちろん東京モンスターメバル!
風が強くても遠くに飛んで広範囲を探れます。そして、コレを喰ってくる奴はサイズも良い!(はず?)東京クロダイを狙うメバル用ワーム類はこの後で良し!

今週も頑張りますョ。
さらに今週末は・・・ボク的陸っぱりスズキ禁漁期間終了です☆  


Posted by michirap at 08:01Comments(0)タックル

2012年02月26日

ルールは守りましょう?

近所の都立公園は東京都とは思えない程の大自然が残っております。野生のものと人の手が入ったものが共存しており、我々の憩いの場として四季を通して楽しむ事のできる公園であります。※大自然過ぎて大麻を栽培してる人が居ても解りません(笑)☆

そんな自然に恵まれた公園も、昨年の原発事故により放射線物質が降り注ぎ、原発周辺の南相馬市より放射線量が高いホットスポットとして成り下がり、この公園に育てられたボクは残念な気持ちを否定できませんが、現実をしっかりと受け止めております。

ボクはこの公園で釣りを学びました。

ザリガニに始まり、クチボソ・タナゴの小物釣り。吸込み仕掛けの大ゴイ。延べ竿で狙うフナッ子。本格的なヘラブナ釣り。さらにはテナガエビ、雷魚、ブラックバスまで、釣り対象魚の種類は豊富であります。

先日、公園内で開催される子供達のマラソン大会に行った際、面白いモノを発見。

『四手網などの使用は禁止されています。』

ボクが小さい頃は四手網は禁止でなかったはずだがどうしてだろう?と推測してみた。

当時のボクは今と同じく硬派で「四手網とビンドウは禁止な!」と仲間内で掟を作っていたくらいだ。もちろん実際に四手網を使ってみて、その『根こそぎ乱獲能力』を体感したからこそ、子供ながら「こりゃヤバい!」と思い、その恐るべき四手網の能力を封じる為にこの掟を作った。日曜日は地元以外の人がこの公園を訪れて四手網やビンドウで根こそぎ荒らすと、月曜日は全く釣れなくなる事を実際に経験してるから、せめて仲間内だけでもと考えたのであろう。小学生ながら・・・そうやって自然と共存していった。
※「ギャング針禁止な!」という掟もあった。現在でも鮎釣りが苦手な理由は、あの掛け針がギャング針にしか思えないからだな、たぶん。シングルフックでスズキ釣りをする背景もこの『掟』にあるのかもしれません。

そんな『掟』も虚しく、タナゴは居なくなりました。
仕方ない現実を受け止め、ボクらは徐々に釣りから離れて行った。

でも公園からは離れませんでした。
野球、サッカー、スケートボード、バイク乗り回し(汗)。大人になってからは、花見、BBQ、コンパの後のお愉しみ肝試し大会(笑)。はたまた、チーマーの溜まり場としてテレビに映った事もあった。もちろんモザイクは入っていたが、知人にはすぐにバレた(笑)。

あ、ちょっと話は逸れましたネ。そうそう、四手網禁止の話に戻します。

ボクはこの看板を見てすぐに(ニヤリと)笑いました。ボクらが小学生の頃に作った『掟』が『律』(条例?)になってしまった違和感に苦笑いです。十数年前から再びタナゴが獲れる様になって、再び根こそぎ乱獲が横行したのでしょうか?そんな背景がこの看板からは読み取れます。ま、コレでタナゴが再び居なくなる事は少なくなったでしょう。


でも本当にコレで良いのか?は、ボクの中では未だ疑問符のままです。
※ボクらは乱獲を経験して、乱獲の怖さを知り、乱獲を自制しました。そして命の大切さを学びました。そんな経験ができない子供達はどうなるのでしょうか?・・・また考えてみます。  


Posted by michirap at 10:15Comments(0)独り言

2012年02月25日

東京クロダイ(推定48センチ)

めで鯛♪釣行記をアップしました。

http://www.fimosw.com/u/michirap/vyovz6ithuo433
釣行記はfimoブログを利用しております。御面倒ですがヨロシクお願い致します。
※fimoにログインしなくても観れる様になっとると思います♪  


Posted by michirap at 00:02Comments(0)スズキ以外の釣行記

2012年02月24日

コースター

もうすぐ10歳になる長女がクラブ活動で作ったコースターをボクにプレゼントしてくれた。魚の形をしたフェルトが縫い込まれてる。

何クラブ?って聞くと、料理・手芸クラブだって。

女の子らしいね。

父親であるボクが小学生時代、好きな女の子が鉄道クラブに入ったというガセネタを掴まされて、まんまと鉄道クラブに入ったという事実は言い出せませんでした。

恥ずかしいけど良い想い出です。  


Posted by michirap at 02:25Comments(0)iPhone

2012年02月23日

東京カサゴ...(爆)☆

2日連続で釣行記をアップしました。

http://www.fimosw.com/u/michirap/vyovz6i277b37a
釣行記はfimoブログを利用しております。御面倒ですがヨロシクお願い致します。
※fimoにログインしなくても観れる様になっとると思います♪  


Posted by michirap at 00:02Comments(0)スズキ以外の釣行記

2012年02月22日

5ヒット1ゲット2ラインブレイク(涙)

冴えない釣行記をアップしました。

http://www.fimosw.com/u/michirap/vyovz6i52xjcz7
釣行記はfimoブログを利用しております。御面倒ですがヨロシクお願い致します。
※fimoにログインしなくても観れる様になっとると思います♪  


Posted by michirap at 00:02Comments(0)スズキ以外の釣行記

2012年02月21日

独りモツビール

些細な事で夫婦喧嘩をしまして、子供達の手前、ボクはレッドカード退場。

仕方が無いので、もつ焼き屋独りビールでクールダウン。…釣りに逝けば良かった。
  


Posted by michirap at 07:21Comments(0)iPhone

2012年02月20日

爪剥がれ常陸牛のちアフロ

年末に骨折した右足親指の爪が我が身より離れて行きました。

その後、水戸在住親友の接待により、常陸牛のすき焼きを2家族で堪能。
あまりの旨さ&柔らかさに絶句、言葉が出ませんがビールだけは進みました。

のち、親友宅へ移動しアフロ大会。

子供達も似合うけど、やっぱりちょっと薄毛のボクがダントツでした。

また、今週も頑張れそうです。  


Posted by michirap at 19:10Comments(0)iPhone

2012年02月19日

東京メバル2/19

数日ぶりに釣行記をアップしました。

http://www.fimosw.com/u/michirap/vyovz6i7zytdxp
釣行記はfimoブログを利用しております。御面倒ですがヨロシクお願い致します。
※fimoにログインしなくても観れる様になっとると思います♪  


Posted by michirap at 20:53Comments(0)スズキ以外の釣行記

2012年02月18日

釣り友(ツリトモ)

ボクは最高の釣り友達に恵まれております。

昨夜も釣りたての新鮮で美味しいお魚が届きました。忙しくて釣りに逝けないボクに、いつも分けてくださる釣り友に感謝です。

我が家は大家族なので一年を通して食不足でございます。釣れ過ぎた場合はご一報頂ければ幸いです。

p.s:
ちゃりさん、うろぼんさん、ゴチになります!
  


Posted by michirap at 08:30Comments(0)iPhone

2012年02月17日

西が丘サッカー場

次男が西が丘サッカー場でプレーして来た様です。

ボクはどういう訳か中学高校と野球部で通しましたので、大好きなサッカーをしてる子供達が羨ましいです。ボクもこんなサッカー場でプレーしたかったなぁ・・・

今度は公式戦の応援でココに来れたらなぁと思います。  


Posted by michirap at 04:05Comments(0)親バカ

2012年02月16日

宝の持ち腐れ

友達の2回目の結婚式でバンド演奏する事になったので物入れから引っ張り出して来た。

ギターはフジロックを目指す為に友人から借りたモノだがベースは自分で購入した。

スズキ釣りの方も3月から本格始動するつもりなんで、今年の春も忙しくなりそうだ。


Terry Callier - You Goin' Miss Your Candyman

最近ハマってる原点回帰の一曲。  


Posted by michirap at 00:01Comments(0)音ネタ

2012年02月15日

東京メバル

珍しく釣行記をアップしました。

http://www.fimosw.com/u/michirap/vyovz6i52xjcz7
釣行記はfimoブログを利用しております。御面倒ですがヨロシクお願い致します。
※fimoにログインしなくても観れる様になってると思います♪  


Posted by michirap at 00:02Comments(0)スズキ以外の釣行記

2012年02月14日

廃番ルアー入手

ハルシオンのイエローメッツな人に聞いても入手困難だった廃番ルアーをネットで購入。

ハルシオンシステム
「女肌 メハダ mehada」

バスト、ウエスト、ヒップといった3種類のウエイトバランスがラインナップされていた様だが、1番欲しいウエストは入手できなかった。

ボートシーバスで何度か借りて使わせてもらったのですが、何もしなくてもホント良く釣れるルアー。キモは何もしない事。流れに馴染ませる感じ。ほっとけば、かってに魚に喰われてるので、自分で狙って釣った感が味わえない残念なルアーというのが、借りて使った時の印象でした。

そんな勝手に釣れる感触をシングルフックで味わいたくて、ネットを徘徊しポチポチッと購入しましたが、今までの経験上、何もしなくても釣れるルアーはシングルフックに替えると恐ろしく釣れなくなる傾向があります。形状を考察するとこのルアーも敗色濃厚ですね。でも、ちょっといろいろ試してみます。  


Posted by michirap at 08:38Comments(0)iPhone

2012年02月13日

免疫力を高める子育て?

嫁さんは子供達に厚着をさせる事を嫌います。

根拠は無さそうですが「子供は風の子!外で遊びなさい!」と怒鳴ってる現場を良く見かけます。怒鳴らない子育て論については別の機会に書いてみたいと思いますが、とにかくボクの子供達は真冬でも写真の様に薄着で御座います。幼児虐待でもジャンバーが買えないワケでもありませんが、少なからず、子供達の成長に影響がある様です。それでは、素人見解で確認されている薄着による効能を幾つかあげてみます。

☆風邪をひかない

☆風邪をひいてもすぐ治る

☆寒さに強い

☆幼稚園の送迎バス内が暑くて泣く

☆スキー場で遊ぶと暑くてTシャツになる

☆このままだと夏に着る服が無い

☆傷の治りが異常に早い

☆近所の視線が冷たい

以上(笑)


※我が家は小さい頃から薄着の訓練をしておりますので、良い子は真似をしない様にお願い申し上げます。  


Posted by michirap at 07:42Comments(0)iPhone

2012年02月12日

今回は仙台

震災から11ヶ月が経ちましたが、大工として被災地に来るのは初めてです。

今回は仙台青葉の知人宅で仮設住宅造りのお手伝い。復興支援に自分の技術が活かせる事は嬉しいのですが、震災の爪痕を真近に感じながらの作業は、自分の技術の無力さを考えさせてくれました。

でも、前に進みます。  


Posted by michirap at 08:12Comments(0)iPhone

2012年02月11日

マラソン大会

子供達もボクが卒業した小学校に通ってます。

徒歩30分(笑)☆

越境入学ではなく、どういうワケか、ボクの時代から学区域内です。近年、歩かない子供達が増えてるそうですが、ボクの子供達が全国平均を上げてる事には間違い無さそうです。

という事で、先日のマラソン大会は圧勝。

画像に写ってる様なプリントアウトしただけの即席プラカード(紙製)持参で応援しに行ったところ、子供達に大人気でした。来年はカンペ風にスケッチブックにネタを準備して応援しに来たいと思います。
  


Posted by michirap at 17:38Comments(0)iPhone

2012年02月10日

2週連続被災地へ

週末2週連続被災地へ。
今回はボランティアでなく知人宅のリフォーム作業。

ようやく本業発揮でございます。※画像は本文と関係ありません♪
昨年は片付けばかりでしたので、実際に造る作業は嬉しくて仕方ありません。

無償でバリバリ働いて来ます!詳細は後日☆  


Posted by michirap at 12:01Comments(0)復興支援