2019年07月22日
2012年08月06日
2012夏・満喫中
『今年の夏はシイラ釣りに連れて行ってやる!』
と子供達と約束したのですが、前回に引き続き、明日のシイラ釣りも残念ながら中止。
しかし、夏休みは満喫しておりますyoh!
それでは、2012夏の前半ダイジェストを画像にて報告させて頂きます。

参考までに日常の光景、兄妹5人それぞれ思い思い別々の活動中(笑)。
※長女:キーボード、長男:宿題、次男:ピアニカ、三男:レゴブロック、次女:あめちゃん
さて、夏休みが始まったトタン、子供達の友達達が沢山泊まりに来た。

翌日はこの数の子供達を埼玉県営のプールに連れて行った。かなり疲れた。
数日後、夏祭りで金魚を掬って来たので、久々に水槽が登場。

家族7人の他に、新たな仲間が増えた。
と思っていたら、我家に迷い犬が訪れた。

保健所に連絡して引き取ってもらうのは簡単だが、子供たちの想いを考えた結果、飼い主さんが見つかるまでお世話させてもらう事に。その結果数日後、無事に飼い主さんの元へ引き渡す事ができた。家族が多いのでペットを飼う事ができない環境である為、今回の迷い犬事件は子供達も良い経験になったであろう。犬好きの妻も良い息抜きになった。
さて冒頭で申し上げた様に、シイラ釣りに低学年の子供たちを連れて行く事はかなりの冒険である。まずは船上でキャストができる様にしなくてはならない。

という事で、近所の公園へキャスト練習に出発!何故か4人・・・子守りも兼ねる。
いざ、キャスト練習!

英才教育を施した長男(8)はシイラルアーを普通に飛ばす。だがしかし、何も教えていない次男(6)はちょっと教えるとすぐに呑み込む。ワイワイ寄って来たシイラを喰わせる事ができるくらいのキャストがすぐにできる様になった。

6才ではシイラタックルは重くて扱えないのでシーバスタックルを使う。掛けてから考えよう。
その夜は地元の仲間たちと庭でBBQ。

カメルーン人の仲間は、とりわけシルエットがデカイね♪
この週末はいよいよ、約束のシイラ釣りに出発!
しかし到着後、早速アウェーの洗礼を受ける事に。

酔っぱらいのおぢさん。そしてシイラ船は欠航。
しかし館山の親切な漁師さんが船を出してくれる事に!

これで十分!
しかし、定員がオーバーしてしまうため、凄腕な方々に魚を寄せてもらう作戦に出た。
その待ち時間、シロギス釣りで癒される事に。

ウェーディングで狙うシロギスに子供達も興奮気味。おかずゲットでス!
そして酔っぱらいのおぢさんはカヌーで漂流教室。

その数秒後・・・どぼん。

そして、ホントに漂流。

身を以て、子供たちに海の怖さを教えてくださいました。有り難う御座います。
さて、子供たちの夏休みもそろそろ折り返し。
約束のシイラ釣りに連れて行く事はできるのか否か?
乞うご期待です。
p.s:
ウェーディングシロギスの画像を見つけたので添付します。

砂地と寝掛かりの岩場の境目にシロギスは群れておりましたので、境目を横からダイレクトに探って来れますので、入れ食いです。でも恥ずかしかったので2匹釣ってヤメました。
と子供達と約束したのですが、前回に引き続き、明日のシイラ釣りも残念ながら中止。
しかし、夏休みは満喫しておりますyoh!
それでは、2012夏の前半ダイジェストを画像にて報告させて頂きます。

参考までに日常の光景、兄妹5人それぞれ思い思い別々の活動中(笑)。
※長女:キーボード、長男:宿題、次男:ピアニカ、三男:レゴブロック、次女:あめちゃん
さて、夏休みが始まったトタン、子供達の友達達が沢山泊まりに来た。

翌日はこの数の子供達を埼玉県営のプールに連れて行った。かなり疲れた。
数日後、夏祭りで金魚を掬って来たので、久々に水槽が登場。

家族7人の他に、新たな仲間が増えた。
と思っていたら、我家に迷い犬が訪れた。

保健所に連絡して引き取ってもらうのは簡単だが、子供たちの想いを考えた結果、飼い主さんが見つかるまでお世話させてもらう事に。その結果数日後、無事に飼い主さんの元へ引き渡す事ができた。家族が多いのでペットを飼う事ができない環境である為、今回の迷い犬事件は子供達も良い経験になったであろう。犬好きの妻も良い息抜きになった。
さて冒頭で申し上げた様に、シイラ釣りに低学年の子供たちを連れて行く事はかなりの冒険である。まずは船上でキャストができる様にしなくてはならない。

という事で、近所の公園へキャスト練習に出発!何故か4人・・・子守りも兼ねる。
いざ、キャスト練習!

英才教育を施した長男(8)はシイラルアーを普通に飛ばす。だがしかし、何も教えていない次男(6)はちょっと教えるとすぐに呑み込む。ワイワイ寄って来たシイラを喰わせる事ができるくらいのキャストがすぐにできる様になった。

6才ではシイラタックルは重くて扱えないのでシーバスタックルを使う。掛けてから考えよう。
その夜は地元の仲間たちと庭でBBQ。

カメルーン人の仲間は、とりわけシルエットがデカイね♪
この週末はいよいよ、約束のシイラ釣りに出発!
しかし到着後、早速アウェーの洗礼を受ける事に。

酔っぱらいのおぢさん。そしてシイラ船は欠航。
しかし館山の親切な漁師さんが船を出してくれる事に!

これで十分!
しかし、定員がオーバーしてしまうため、凄腕な方々に魚を寄せてもらう作戦に出た。
その待ち時間、シロギス釣りで癒される事に。

ウェーディングで狙うシロギスに子供達も興奮気味。おかずゲットでス!
そして酔っぱらいのおぢさんはカヌーで漂流教室。

その数秒後・・・どぼん。

そして、ホントに漂流。

身を以て、子供たちに海の怖さを教えてくださいました。有り難う御座います。
さて、子供たちの夏休みもそろそろ折り返し。
約束のシイラ釣りに連れて行く事はできるのか否か?
乞うご期待です。
p.s:
ウェーディングシロギスの画像を見つけたので添付します。

砂地と寝掛かりの岩場の境目にシロギスは群れておりましたので、境目を横からダイレクトに探って来れますので、入れ食いです。でも恥ずかしかったので2匹釣ってヤメました。
2012年07月08日
2012年02月28日
2012年02月17日
西が丘サッカー場
次男が西が丘サッカー場でプレーして来た様です。

ボクはどういう訳か中学高校と野球部で通しましたので、大好きなサッカーをしてる子供達が羨ましいです。ボクもこんなサッカー場でプレーしたかったなぁ・・・

今度は公式戦の応援でココに来れたらなぁと思います。
ボクはどういう訳か中学高校と野球部で通しましたので、大好きなサッカーをしてる子供達が羨ましいです。ボクもこんなサッカー場でプレーしたかったなぁ・・・

今度は公式戦の応援でココに来れたらなぁと思います。
2012年02月05日
走り続けろ!
南相馬への往復距離は700を超えた。
http://michirap.naturum.ne.jp/e1364130.html
そんな翌日は猛烈に休みたいが、5人の父親に休日は無い。
今日の子供付き添い分担は、女チームはバスケ、男チームはサッカー担当。
久々に子供達のサッカースタイルを観てちょっと感動した。

長男の筋肉系攻撃型サッカーとは反対に、次男は頭脳派守備系サッカーで上手くバランスが取れており、観ていて面白かった。特に次男の走りっぷりには涙が出る程感動した。頭脳派サッカーとは言え、やはりサッカーはどんだけ走り続けるられるかが勝負の鍵になる。次男は長男と違い筋肉が少ない分、走り続けられる。ピンチを察知して相手の攻撃を全て潰していた。と思えば攻撃参加。この年齢の子はボールに集まりがちなのだが、そんなプレーはボクに元気を与えてくれた。
ボクも小さい頃はサッカーが大好きであったが、キャプテン翼人気の影響で、サッカー部入部がくじ引きだった。その頃は硬派で、自分の人生をくじ引きで決められるのが嫌で嫌で野球部に入部した自分。背が小さいのに高校でも野球部に入部してしまったが、失敗した。

子供達にはボクと同じ失敗をしない様、走り続けてもらいたい。
http://michirap.naturum.ne.jp/e1364130.html
そんな翌日は猛烈に休みたいが、5人の父親に休日は無い。
今日の子供付き添い分担は、女チームはバスケ、男チームはサッカー担当。
久々に子供達のサッカースタイルを観てちょっと感動した。

長男の筋肉系攻撃型サッカーとは反対に、次男は頭脳派守備系サッカーで上手くバランスが取れており、観ていて面白かった。特に次男の走りっぷりには涙が出る程感動した。頭脳派サッカーとは言え、やはりサッカーはどんだけ走り続けるられるかが勝負の鍵になる。次男は長男と違い筋肉が少ない分、走り続けられる。ピンチを察知して相手の攻撃を全て潰していた。と思えば攻撃参加。この年齢の子はボールに集まりがちなのだが、そんなプレーはボクに元気を与えてくれた。
ボクも小さい頃はサッカーが大好きであったが、キャプテン翼人気の影響で、サッカー部入部がくじ引きだった。その頃は硬派で、自分の人生をくじ引きで決められるのが嫌で嫌で野球部に入部した自分。背が小さいのに高校でも野球部に入部してしまったが、失敗した。

子供達にはボクと同じ失敗をしない様、走り続けてもらいたい。
2012年01月25日
ココは東京か?
昨日の交通渋滞は酷かったですね。
ボクはどういう訳か普段より20分増しくらいで無事大田区に到着できました。ノーマルタイヤでしたので、幹線道路に出るまでが酷い渋滞+アイスバーンでスリップしまくりでした。コリャ無理かな?と思ったのですが、なるべく坂を通らないコースを選んでいった所、無事に幹線道路に出る事ができ、首都高でスイスイっと現場につく事ができました。葛飾区と違い大田区は海が近いせいか雪の影響はほとんど無かったですね。
帰りは雪のため通勤を諦めた車利用者が多かったせいか、首都高ガラガラでスイスイっと帰宅する事ができました。
帰宅後、子供たちがニコニコ「雪遊びしたよ♪」というので写真をチェック。

おいおい!雪なのに半ズボンとパジャマかよ!

小さいけど雪だるま。

おいおい!ソリなんて持ってドコ行くんだ?

マヂ?徒歩1分の公園。
ボクの住んでる街は東京23区なのにホント良く雪が積もります。そして遊び場がすぐ目の前。いつかの大雪の時はジャンプ台を造ってスノーボードをヤリました。メゾットやスリーシックスティーとか決めた記憶がある。

↑ふ〜わ泣いてるし。↓道路でもこんな感じ。

通園前のひと時をこんな感じで子供達は楽しんだ様です。
親父はスリップしながら仕事に逝ったのに・・・ボクも一緒に遊びたかった。
恵まれた環境に感謝です。
ボクはどういう訳か普段より20分増しくらいで無事大田区に到着できました。ノーマルタイヤでしたので、幹線道路に出るまでが酷い渋滞+アイスバーンでスリップしまくりでした。コリャ無理かな?と思ったのですが、なるべく坂を通らないコースを選んでいった所、無事に幹線道路に出る事ができ、首都高でスイスイっと現場につく事ができました。葛飾区と違い大田区は海が近いせいか雪の影響はほとんど無かったですね。
帰りは雪のため通勤を諦めた車利用者が多かったせいか、首都高ガラガラでスイスイっと帰宅する事ができました。
帰宅後、子供たちがニコニコ「雪遊びしたよ♪」というので写真をチェック。
おいおい!雪なのに半ズボンとパジャマかよ!
小さいけど雪だるま。
おいおい!ソリなんて持ってドコ行くんだ?
マヂ?徒歩1分の公園。
ボクの住んでる街は東京23区なのにホント良く雪が積もります。そして遊び場がすぐ目の前。いつかの大雪の時はジャンプ台を造ってスノーボードをヤリました。メゾットやスリーシックスティーとか決めた記憶がある。
↑ふ〜わ泣いてるし。↓道路でもこんな感じ。
通園前のひと時をこんな感じで子供達は楽しんだ様です。
親父はスリップしながら仕事に逝ったのに・・・ボクも一緒に遊びたかった。
恵まれた環境に感謝です。
2012年01月24日
火遊び上等な子育て
子供の火遊びは危険です。
でも、ボクは火遊びをして育ちました。そして火の怖さを知りました。

危ない!と言ってやらせない事の方が簡単であります。
でもね、それじゃ火の怖さを知らないまま育ってしまうとボクは考えるのであります。火の暖かさ、火の素晴らしさ、そして火の怖さも体験し、伸び伸びと育って欲しいものです。「火遊びなんて親が教える事ぢゃない」という声もありますが、危険を未然に防ぐ方法を身につけさせる事は、今の世の中ですと親の役目なのかもしれません。昔は親が目を離していても、近所の大人や学校の先生が危ない事を本気で叱ってくれた良い時代でした。
最近の天気で少々潤いましたが、まだまだ乾燥しており火遊びはとても危ない季節であります。なので、我々大人も含めて火の取り扱いには十分注意が必要ですネ。
※写真は2011年夏の飯能河原にて撮影。
でも、ボクは火遊びをして育ちました。そして火の怖さを知りました。
危ない!と言ってやらせない事の方が簡単であります。
でもね、それじゃ火の怖さを知らないまま育ってしまうとボクは考えるのであります。火の暖かさ、火の素晴らしさ、そして火の怖さも体験し、伸び伸びと育って欲しいものです。「火遊びなんて親が教える事ぢゃない」という声もありますが、危険を未然に防ぐ方法を身につけさせる事は、今の世の中ですと親の役目なのかもしれません。昔は親が目を離していても、近所の大人や学校の先生が危ない事を本気で叱ってくれた良い時代でした。
最近の天気で少々潤いましたが、まだまだ乾燥しており火遊びはとても危ない季節であります。なので、我々大人も含めて火の取り扱いには十分注意が必要ですネ。
※写真は2011年夏の飯能河原にて撮影。
2010年03月07日
雨の日曜
雨の日曜日。普通は家で温々ウィー(任天堂)だよ。
しかしながら、釣りバカ親子はココぞとばかりにリベンヂだよ☆

なんで帽子がカープなの?トラウトなのに・・・(笑)☆
なんか変な魚も釣れちゃうし・・・(雨合羽はお洒落にプ〜さんダヨ♪)

キャストからキャッチまで全部独りで出来た嬉しい一本!(6歳年長さん)

つーか、なんでカープの帽子なの???※鼻水垂れてるし・・・(凍)?
お父さんも頑張って50アップ。

竿は安物『鱒レンジャー150』ですが・・・汗。(リール:セルテ2500シーバス仕様)
雨の日曜、イカかでしょうか? やっぱ、イカれてるカナ???
しかしながら、釣りバカ親子はココぞとばかりにリベンヂだよ☆
なんで帽子がカープなの?トラウトなのに・・・(笑)☆
なんか変な魚も釣れちゃうし・・・(雨合羽はお洒落にプ〜さんダヨ♪)
キャストからキャッチまで全部独りで出来た嬉しい一本!(6歳年長さん)
つーか、なんでカープの帽子なの???※鼻水垂れてるし・・・(凍)?
お父さんも頑張って50アップ。
竿は安物『鱒レンジャー150』ですが・・・汗。(リール:セルテ2500シーバス仕様)
雨の日曜、イカかでしょうか? やっぱ、イカれてるカナ???
2010年03月05日
娘からの手紙
釣り大会が近づいて来たので連続4日間出撃してるが全くダメ。もう全然魚が見えない。
そんな時、娘から手紙をもらった。

自分の釣りなんてどうでも良くなって来ちゃったネ☆ ボチボチ頑張ろ〜っと♪
そんな時、娘から手紙をもらった。
自分の釣りなんてどうでも良くなって来ちゃったネ☆ ボチボチ頑張ろ〜っと♪
2010年02月23日
プライスレス
カワハギ船に親子3人で乗船。3人分の仕掛け準備等で1万円を超えた。

買える物は○○カードで・・・の気持ちです(汗)。。。

さて、釣果の方ですが本命のカワハギは船中数枚。外道のトラギス爆釣!

うろぼんさんと山分けして、帰宅後フライに。

「また釣りに連れてって!」だって・・・嬉しい。

船長&同船の皆様、有り難うございました。
買える物は○○カードで・・・の気持ちです(汗)。。。
さて、釣果の方ですが本命のカワハギは船中数枚。外道のトラギス爆釣!
うろぼんさんと山分けして、帰宅後フライに。
「また釣りに連れてって!」だって・・・嬉しい。
船長&同船の皆様、有り難うございました。
2010年02月03日
2010年01月25日
2009年10月25日
サクッとクチボソ
『サクッと・・・』シリーズも飽きて来ましたので最後。
仕事の昼休みに家に戻ると不審なメール。『近くに居ますよ〜♪』と・・・
4人の子供達と急いでキックボードを取り出し、アスファルトを蹴る。すると居たっ!

入れ食い堪能中の不審な親子。(※釣り仲間のうろぼんさん系)ギルでかいし・・・
そこでボクら親子も入れ食いに便乗すると・・・勿論入れ食い(笑)☆

4歳の次男も独りで余裕に釣りやがる。しかし・・・
子供の目に黒線を入れると心霊写真っぽくなるのはなんでだろ〜?♪
ッてな感じで、楽しい昼休みを過ごして仕事に戻りました。楽しい時間は短いなぁ〜☆
仕事の昼休みに家に戻ると不審なメール。『近くに居ますよ〜♪』と・・・
4人の子供達と急いでキックボードを取り出し、アスファルトを蹴る。すると居たっ!

入れ食い堪能中の不審な親子。(※釣り仲間のうろぼんさん系)ギルでかいし・・・
そこでボクら親子も入れ食いに便乗すると・・・勿論入れ食い(笑)☆

4歳の次男も独りで余裕に釣りやがる。しかし・・・
子供の目に黒線を入れると心霊写真っぽくなるのはなんでだろ〜?♪
ッてな感じで、楽しい昼休みを過ごして仕事に戻りました。楽しい時間は短いなぁ〜☆
2009年10月19日
家から1分圏内の釣り場
ボクが生まれる前からずっと住んでるこの土地は、徒歩数分で釣り場に到着できる。
魚種はタナゴ〜ライギョまで多種多様で、淡水魚釣りにとって最高の土地柄であろう。
こんな土地柄が、ボクを30歳になるまで海釣りから遠ざけた理由である。
そして、淡水釣りの基本であるキャッチ&リリースもしくはブリーディング?(飼う)というスタイルは、ボクのスズキ釣りのスタイルに通じている。喰える魚も居るんだけど・・ネ♪
中でも徒歩1分で行ける釣り場は、平日であろうと数多くの釣り人が集うマル秘スポット。


釣れる魚種は、クチボソ、ダボハゼ、小エビ、ギルが主で、タナゴや大ゴイ(汗)が混ざる。
この日は村岡サンのセミナーの日であったが、子供達の運動会で残念ながら参加する事が出来なかった。いろんな人に会いたかったのになぁ〜・・・残念。
運動会が終わったのが15:30。暗くなるまで2時間弱。普通どうする?
(普通はちょっと休んで風呂に入れて運動会のビデオ見ながら家族団らんってコース?)
ボク家のスタイルは『明るいうちは外で遊べ!』デス(笑)☆(スパルタ)
もう一時間早ければ港湾部のスズキ釣りに連れて行ってあげたかったけど、釣れない釣りよりは絶対釣れる釣りに連れて行ってあげて☆という妻の切なる要望(汗)に応えるべく、徒歩1分の釣り場に決定。絶対釣れる釣りってスリルがなくて敬遠していたが、この時間帯で子供達を楽しませてあげるには仕方無しだね。早速、チャリで1分の釣具屋で赤虫を購入。
釣具の準備をして実釣開始は16:00を回った。日没まで1時間ほどしか無いが大丈夫。
ボクには確信があった・・・予想通り怒濤の入れ喰いタイム!


釣った魚はバケツに入れずに速攻リリース。魚釣り自体を純粋に楽しむ方法を叩き込む。
1時間で30匹近くも釣れれば、子供達も大満足でしょ?
長男(6才)は竿頭で10匹。姪っ子(11才)は7〜8匹。長女(7才)は5匹。次男(4才)は3匹。ボクは・・・赤虫セット係(涙)。こんだけ子供が居たら仕方無しだね。でもテストで4匹☆
ボクが子供の頃から何にも変わっていない入れ喰いタイムに感謝をし、吸い殻ゴミ多数の釣り場のゴミ拾いをして納竿としました。そして普通通り、運動会の反省会をして就寝。
この日も『子供達を寝かしつけていたつもりが、自分も朝まで寝てしまうパターン』でした。いつになったら60うpスズキの写真がアップできるのかなぁ・・・涙。ガンバレ俺!
魚種はタナゴ〜ライギョまで多種多様で、淡水魚釣りにとって最高の土地柄であろう。
こんな土地柄が、ボクを30歳になるまで海釣りから遠ざけた理由である。
そして、淡水釣りの基本であるキャッチ&リリースもしくはブリーディング?(飼う)というスタイルは、ボクのスズキ釣りのスタイルに通じている。喰える魚も居るんだけど・・ネ♪
中でも徒歩1分で行ける釣り場は、平日であろうと数多くの釣り人が集うマル秘スポット。


釣れる魚種は、クチボソ、ダボハゼ、小エビ、ギルが主で、タナゴや大ゴイ(汗)が混ざる。
この日は村岡サンのセミナーの日であったが、子供達の運動会で残念ながら参加する事が出来なかった。いろんな人に会いたかったのになぁ〜・・・残念。
運動会が終わったのが15:30。暗くなるまで2時間弱。普通どうする?
(普通はちょっと休んで風呂に入れて運動会のビデオ見ながら家族団らんってコース?)
ボク家のスタイルは『明るいうちは外で遊べ!』デス(笑)☆(スパルタ)
もう一時間早ければ港湾部のスズキ釣りに連れて行ってあげたかったけど、釣れない釣りよりは絶対釣れる釣りに連れて行ってあげて☆という妻の切なる要望(汗)に応えるべく、徒歩1分の釣り場に決定。絶対釣れる釣りってスリルがなくて敬遠していたが、この時間帯で子供達を楽しませてあげるには仕方無しだね。早速、チャリで1分の釣具屋で赤虫を購入。
釣具の準備をして実釣開始は16:00を回った。日没まで1時間ほどしか無いが大丈夫。
ボクには確信があった・・・予想通り怒濤の入れ喰いタイム!


釣った魚はバケツに入れずに速攻リリース。魚釣り自体を純粋に楽しむ方法を叩き込む。
1時間で30匹近くも釣れれば、子供達も大満足でしょ?
長男(6才)は竿頭で10匹。姪っ子(11才)は7〜8匹。長女(7才)は5匹。次男(4才)は3匹。ボクは・・・赤虫セット係(涙)。こんだけ子供が居たら仕方無しだね。でもテストで4匹☆
ボクが子供の頃から何にも変わっていない入れ喰いタイムに感謝をし、吸い殻ゴミ多数の釣り場のゴミ拾いをして納竿としました。そして普通通り、運動会の反省会をして就寝。
この日も『子供達を寝かしつけていたつもりが、自分も朝まで寝てしまうパターン』でした。いつになったら60うpスズキの写真がアップできるのかなぁ・・・涙。ガンバレ俺!
2009年09月10日
第5子誕生☆
皆様ご無沙汰デス☆
先日、無事に5人目が産まれました。

首が据わり次第、夜の部活(釣り)を始めるつもりであります。休釣期間は長くて辛いですが、この釣りを子供達と長く楽しめる様、今は辛抱したいと思っております。
家族が一番、釣りは二番、仕事はもちろん二の次デス(笑)☆
コヅクリハモウウチドメデアリマス・フッキマデモウシバラクオマチヲ♪
先日、無事に5人目が産まれました。

首が据わり次第、夜の部活(釣り)を始めるつもりであります。休釣期間は長くて辛いですが、この釣りを子供達と長く楽しめる様、今は辛抱したいと思っております。
家族が一番、釣りは二番、仕事はもちろん二の次デス(笑)☆
コヅクリハモウウチドメデアリマス・フッキマデモウシバラクオマチヲ♪
2009年08月05日
2009年06月07日
まっかちん♡
今日のゲームターゲットはまっかちん♡@チャリで1分のM公園(↓都内ダヨ☆)

4人の子供達とボクの5人でイレグイを堪能。タッチしたら即リリース。いつもと同じ。
同じ奴を3回くらい釣ってしまう程の活性の高さで1時間もすると釣り飽きてしまった。
スズキ釣りの方も飽きる程の爆釣に遭遇したいなぁと思う今日この頃でありました。

4人の子供達とボクの5人でイレグイを堪能。タッチしたら即リリース。いつもと同じ。
同じ奴を3回くらい釣ってしまう程の活性の高さで1時間もすると釣り飽きてしまった。
スズキ釣りの方も飽きる程の爆釣に遭遇したいなぁと思う今日この頃でありました。
2008年08月23日
2008年08月15日
お待たせしております
何だか忙しくって・・・
ようやく更新再開です。お待たせデス☆
とりあえず近況報告。


釣り仲間の方々とボートで大花火大会至近距離観戦。


このスケール感に終始興奮中。間近の花火はヤバいね☆
さて、一ヶ月以上家を留守にしておりましたので、久々に家族で日帰り旅行。

飯能と秩父の国境近くの正丸って場所。
ケータイを家に忘れてしまったので、仕事を放り投げ、大自然を満喫する事に。
川遊び目的で来たので、釣りをするなんて考えてもなかったけど、川を見ると釣りバカはダメだね。どうにかこうにか竿と糸と針を拝借し、川虫を餌に釣り開始。当然現地調達。

今月で五歳になった長男は、父親の居ない一ヶ月ですっかり立派に成長しやがった。
しかし川虫はヤバいね。現地調達のくせに入れ食いを堪能できる。


最初は仲良く交代交代で釣りしていたけど、結局ボクが竿を独り占め。


最後はやっぱりリリース。息子達はカニ獲り名人になっていた。
大自然は最高やね☆
そろそろ湾奥の方も再開しますのでお楽しみに。でわでわ。
ようやく更新再開です。お待たせデス☆
とりあえず近況報告。
釣り仲間の方々とボートで大花火大会至近距離観戦。
このスケール感に終始興奮中。間近の花火はヤバいね☆
さて、一ヶ月以上家を留守にしておりましたので、久々に家族で日帰り旅行。
飯能と秩父の国境近くの正丸って場所。
ケータイを家に忘れてしまったので、仕事を放り投げ、大自然を満喫する事に。
川遊び目的で来たので、釣りをするなんて考えてもなかったけど、川を見ると釣りバカはダメだね。どうにかこうにか竿と糸と針を拝借し、川虫を餌に釣り開始。当然現地調達。
今月で五歳になった長男は、父親の居ない一ヶ月ですっかり立派に成長しやがった。
しかし川虫はヤバいね。現地調達のくせに入れ食いを堪能できる。
最初は仲良く交代交代で釣りしていたけど、結局ボクが竿を独り占め。
最後はやっぱりリリース。息子達はカニ獲り名人になっていた。
大自然は最高やね☆
そろそろ湾奥の方も再開しますのでお楽しみに。でわでわ。