2007年06月24日
遠征
那珂川遠征に行ってきました。

(この場所では8センチ程のセイゴが入れ食いの様でした。未来のある魚なので逃がしてあげてくださいと言いたかった・・・泣)
しかし今回の遠征は、
釣り目的ではなくシーフードBBQがメイン。
親友が水戸に転勤になり、WILD1水戸店の裏に住んでいる。
親友はアオリ中毒なのであまりシーバスに興味が無いが、この地でシーバスに開眼する事を期待している。
親友とは高校の3年間同じクラスで、彼の嫁さんも3年間同じクラス(笑)。
3年間とも充実したクラスだったので甲乙付けがたいが、2年時のメンツは修学旅行が一緒だった影響か、今でも年間1〜2回程イベントを開催している。最近では、2年時のメンツだけでなく、1年〜3年時、結構入り乱れたイベントになってきて非常に未来のある、内容の濃いグループになってきた。
今回の目的は、
「転勤先新居の芝生庭で、新たな生命の息吹を感じながら、海の幸に舌鼓!」
というテーマを掲げた。
ですので、遠征と言うより
合宿と言った方が良い!

奇麗どころも揃った(笑)☆
シーフードBBQと言うからには、それなりに食材も揃った。
イカ
エビ
ホタテ
岩カキ
もちろん那珂湊で購入。
極めつけはコレ。

常陸牛!
(写真撮り忘れました・・・とほほぃ。)
親友が、
「人生の中で一番高い肉を買った。」
と言っていたが、お味の方は・・・
旨い!・・・の一言です。
これ以上の表現方法はありませぬ。
梅雨なのに天候に恵まれ、久々に仕事も釣りも忘れて、楽しい時間を過ごしました。



(男チーム中心の写真でごめん・・・笑)
・・・もちろん、夜中まで宴は続きました。
翌日、
せっかくなので那珂川にもう一度行ってみました。

親友宅から一番近い釣り場はこんな感じ。
ランカー確定!です(笑)☆

(子供達はカニを沢山捕っていました。)
近日中にランカー狙いで遠征企画したいです。(親友宅泊)
(この場所では8センチ程のセイゴが入れ食いの様でした。未来のある魚なので逃がしてあげてくださいと言いたかった・・・泣)
しかし今回の遠征は、
釣り目的ではなくシーフードBBQがメイン。
親友が水戸に転勤になり、WILD1水戸店の裏に住んでいる。
親友はアオリ中毒なのであまりシーバスに興味が無いが、この地でシーバスに開眼する事を期待している。
親友とは高校の3年間同じクラスで、彼の嫁さんも3年間同じクラス(笑)。
3年間とも充実したクラスだったので甲乙付けがたいが、2年時のメンツは修学旅行が一緒だった影響か、今でも年間1〜2回程イベントを開催している。最近では、2年時のメンツだけでなく、1年〜3年時、結構入り乱れたイベントになってきて非常に未来のある、内容の濃いグループになってきた。
今回の目的は、
「転勤先新居の芝生庭で、新たな生命の息吹を感じながら、海の幸に舌鼓!」
というテーマを掲げた。
ですので、遠征と言うより
合宿と言った方が良い!
奇麗どころも揃った(笑)☆
シーフードBBQと言うからには、それなりに食材も揃った。
もちろん那珂湊で購入。
極めつけはコレ。
常陸牛!
(写真撮り忘れました・・・とほほぃ。)
親友が、
「人生の中で一番高い肉を買った。」
と言っていたが、お味の方は・・・
旨い!・・・の一言です。
これ以上の表現方法はありませぬ。
梅雨なのに天候に恵まれ、久々に仕事も釣りも忘れて、楽しい時間を過ごしました。
(男チーム中心の写真でごめん・・・笑)
・・・もちろん、夜中まで宴は続きました。
翌日、
せっかくなので那珂川にもう一度行ってみました。
親友宅から一番近い釣り場はこんな感じ。
ランカー確定!です(笑)☆
(子供達はカニを沢山捕っていました。)
近日中にランカー狙いで遠征企画したいです。(親友宅泊)
2007年06月20日
部活
最近、部活っぽくなってきました。
湾奥釣り部!
朝6時半起床、
朝8時始業、
夜9時終業、
夜10時妻子就寝、
夜11時釣り場、
夜中1時帰宅反省会、
夜中2時就寝。
毎晩、釣れない湾奥に繰り出しております(泣)。。。
(バチ狙いであれば釣れる箇所は数カ所把握してるのですが・・・)
今日は部活をサボりました。
コレが原因でサボりました。

寿司です。最近水曜日は寿司の日みたいです。
明日よりアゲの時間帯に釣りに行けそうなので、部活も楽しみです。
今日は部活をサボってしまったので、
明日、朝方河川のランカーでも狙ってみます。
ところで、最近夏ですな。

巣鴨で打ち合わせがあったので、
久々に愛車でプチツーリングしてみました(仕事ダヨ)。
今年は釣りツーリングできるかな?
(とりあえず狙うは那珂川!距離約100キロ!)
6/21朝
呑み過ぎで起きられませんでした。とほほぃ・・・
湾奥釣り部!
朝6時半起床、
朝8時始業、
夜9時終業、
夜10時妻子就寝、
夜11時釣り場、
夜中1時帰宅反省会、
夜中2時就寝。
毎晩、釣れない湾奥に繰り出しております(泣)。。。
(バチ狙いであれば釣れる箇所は数カ所把握してるのですが・・・)
今日は部活をサボりました。
コレが原因でサボりました。
寿司です。最近水曜日は寿司の日みたいです。
明日よりアゲの時間帯に釣りに行けそうなので、部活も楽しみです。
今日は部活をサボってしまったので、
明日、朝方河川のランカーでも狙ってみます。
ところで、最近夏ですな。
巣鴨で打ち合わせがあったので、
久々に愛車でプチツーリングしてみました(仕事ダヨ)。
今年は釣りツーリングできるかな?
(とりあえず狙うは那珂川!距離約100キロ!)
6/21朝
呑み過ぎで起きられませんでした。とほほぃ・・・
2007年06月17日
週末
週末は、潮や天気が悪い時にしか釣りに行きません。
人為的プレッシャーが大きいからです。
そもそも土曜も日曜も祭日も関係ない仕事なので、休みの前日に何時間も粘るより、コツコツ毎日短時間釣行の方がトータルで上手くいってるし、家族を犠牲にしません(???)!
しかし今回の週末は妻が友人と遊びに行ったので、子守り。
妻は、日曜日の午前3時に帰ってきた。
子守りで疲れていたのでタッチ交代で出撃する事に。
今回のテーマは、
夜光虫の光らないデーゲームでの港湾部攻略
ということで、港湾部へと急ぐ。
やはり週末とあって、人が多い。
釣り大会の時に爆釣していた和竿のおっちゃんにも2週間ぶりに出くわす。

小田桐さんのHP常連のツカモト(?)さんにも久々に出会う。
待ち合わせた様に3人で談笑。
潮止まりまでやってみるが和竿のおっちゃんの圧勝。
ボク達ルアーマンの前で、2本のフッコをあげやがった。ボクはタモ入れ係。
ボクらが行く前に釣った3本を含めると計5本。
完敗である・・・(涙)。。。
潮が止まったのでボクは赤潮港湾部へ移動。
何とかスト楽チャー際でマーゲイにて1本。

デーゲームで出るとちっこくてもちょっと嬉しい。
しかし上級者針の場合、ランディングするとフックが外れてしまうので、なかなかヘビカバフッキングのかっこ良い写真が撮れないのだが、仕方ない。
というより、早くデジカメを買わなければ・・・
(いつも携帯電話機能付きカメラで撮影しております。)
やはり赤潮発生時はデーゲームなのか?
ナイトゲームに希望は薄いのか?
探求の旅は続く。
人為的プレッシャーが大きいからです。
そもそも土曜も日曜も祭日も関係ない仕事なので、休みの前日に何時間も粘るより、コツコツ毎日短時間釣行の方がトータルで上手くいってるし、家族を犠牲にしません(???)!
しかし今回の週末は妻が友人と遊びに行ったので、子守り。
妻は、日曜日の午前3時に帰ってきた。
子守りで疲れていたのでタッチ交代で出撃する事に。
今回のテーマは、
夜光虫の光らないデーゲームでの港湾部攻略
ということで、港湾部へと急ぐ。
やはり週末とあって、人が多い。
釣り大会の時に爆釣していた和竿のおっちゃんにも2週間ぶりに出くわす。
小田桐さんのHP常連のツカモト(?)さんにも久々に出会う。
待ち合わせた様に3人で談笑。
潮止まりまでやってみるが和竿のおっちゃんの圧勝。
ボク達ルアーマンの前で、2本のフッコをあげやがった。ボクはタモ入れ係。
ボクらが行く前に釣った3本を含めると計5本。
完敗である・・・(涙)。。。
潮が止まったのでボクは赤潮港湾部へ移動。
何とかスト楽チャー際でマーゲイにて1本。
デーゲームで出るとちっこくてもちょっと嬉しい。
しかし上級者針の場合、ランディングするとフックが外れてしまうので、なかなかヘビカバフッキングのかっこ良い写真が撮れないのだが、仕方ない。
というより、早くデジカメを買わなければ・・・
(いつも携帯電話機能付きカメラで撮影しております。)
やはり赤潮発生時はデーゲームなのか?
ナイトゲームに希望は薄いのか?
探求の旅は続く。
2007年06月14日
河川
最近パッとしません。
港湾部は夜光虫にバチに小魚にアミにシーバス反転祭り。
今のボクのテクでは釣れません。
しかしボク的には、なんとか港湾部の夜光虫を攻略したいので、京浜忍者kojeeさんに相談した所、「赤潮は釣れません!」との即答。
さらに、kojeeさんが
「河川に行け〜♪河川に行け〜♪」
としつこいので(笑)、行ってきました、河川!
今夜は上げ潮と南風が同調して釣れる気ムンムン。
南風が強く、思った所に落とせないがたまたま良い所にキャスト!
と、その時、
ボシュッと出た〜!
電撃フッキング〜!(ビックリアワセ)
ルアーが飛んできてラインがこんがらがりました(泣)。。。
目でアワセちゃいました(泣)。。。
残念でしたが、
チョ〜ウレッシ〜!
バイトされたルアーはコレ。(クリック拡大)

道ルアーkojeeオリジナルペイントモデル!
無塗装品より遥かに泳ぎが良くなっています。
こりゃ〜普通に釣れるや〜☆と思っていた矢先のバイトに、
ビックリアワセを叩き込んぢゃいました!
(kojeeさんごめんなさい)
しかし、ハンドメで釣れるのも時間の問題です!
乞うご期待デス!
秋に爆発しますので早めの注文を・・・なんちゃって(笑)☆
港湾部は夜光虫にバチに小魚にアミにシーバス反転祭り。
今のボクのテクでは釣れません。
しかしボク的には、なんとか港湾部の夜光虫を攻略したいので、京浜忍者kojeeさんに相談した所、「赤潮は釣れません!」との即答。
さらに、kojeeさんが
「河川に行け〜♪河川に行け〜♪」
としつこいので(笑)、行ってきました、河川!
今夜は上げ潮と南風が同調して釣れる気ムンムン。
南風が強く、思った所に落とせないがたまたま良い所にキャスト!
と、その時、
ボシュッと出た〜!
電撃フッキング〜!(ビックリアワセ)
ルアーが飛んできてラインがこんがらがりました(泣)。。。
目でアワセちゃいました(泣)。。。
残念でしたが、
チョ〜ウレッシ〜!
バイトされたルアーはコレ。(クリック拡大)
道ルアーkojeeオリジナルペイントモデル!
無塗装品より遥かに泳ぎが良くなっています。
こりゃ〜普通に釣れるや〜☆と思っていた矢先のバイトに、
ビックリアワセを叩き込んぢゃいました!
(kojeeさんごめんなさい)
しかし、ハンドメで釣れるのも時間の問題です!
乞うご期待デス!
秋に爆発しますので早めの注文を・・・なんちゃって(笑)☆
2007年06月09日
男針
最近、普通のぢゃ満足できないんです!
黒くて・太くて・カリが無い
のぢゃなきゃダメなんです!
しかも後ろはダメ、前だけにしてっ!

って事でこんな感じ。(京浜忍者kojeeさんの真似)

名付けて、『男は黙って一本針!』
(妻に「こんなんで釣れんの〜?」と馬鹿にされた・・・涙)
略して『男針!』
上顎や、横顎なんて興味は無いんです!

狙うは下顎のみ!

電撃フッキングで下顎に掛ける!

(男針ぢゃありませんが、フロントフッキング。)
いや〜しかし、おもつらい。

フッキングしないバイト無数。
バラシ7。
ゲット3。
ロッドにも慣れてきた様だ。
(ロッド:ホゲテン <ホゲリばっかりのロクテンの意>)

でも『男針』ってスリリングでホントに面白い。
スリリングなのに魚に優しい。
優しいのにスリリング。
何回も言ってると族族します(笑)。
明日も『男針』でいってみよ〜!
(妻が寝ている隙に、パソコン使用です・・・涙)
黒くて・太くて・カリが無い
のぢゃなきゃダメなんです!
しかも後ろはダメ、前だけにしてっ!
って事でこんな感じ。(京浜忍者kojeeさんの真似)
名付けて、『男は黙って一本針!』
(妻に「こんなんで釣れんの〜?」と馬鹿にされた・・・涙)
略して『男針!』
上顎や、横顎なんて興味は無いんです!
狙うは下顎のみ!
電撃フッキングで下顎に掛ける!
(男針ぢゃありませんが、フロントフッキング。)
いや〜しかし、おもつらい。
フッキングしないバイト無数。
バラシ7。
ゲット3。
ロッドにも慣れてきた様だ。
(ロッド:ホゲテン <ホゲリばっかりのロクテンの意>)
でも『男針』ってスリリングでホントに面白い。
スリリングなのに魚に優しい。
優しいのにスリリング。
何回も言ってると族族します(笑)。
明日も『男針』でいってみよ〜!
(妻が寝ている隙に、パソコン使用です・・・涙)
2007年06月05日
2007年06月03日
挑戦2
大会会場に向けて出発前に、机の上に置いた2軍のルアーが呼んだ。
錆びたトレブルを付けた淡水仕様のマーゲイがボクの事を呼んだのだった。
「ボクも連れて行ってよ!」・・・と。

エキスパートフックに取り替えTSST第2戦に望む。
今回の大会の作戦は、バチパターン狙い。
最近は、どうもはっきりしないベイトなんだが、メインベイトはバチにしぼる作戦に出る。(だから、マーゲイは眼中に無かった。)
前日のプラで、見事バチポイントを発見。しかも、干潮上げ間近。
プラの結果、5バラシという、次の日に繋がる結果を出してくれた。5バラシの原因はこれ。

写真は、フロントのみ大きなフックだが当日はヤルキのトレブルフックを使用した。
フロントトレブルフックのみのバージョンはホント泳ぎが良い。
中バチそのものの様だ!
表層のレンジキープもヤルキフック仕様で、完全に表層を泳いでくれる。
シングルフックに抵抗のある人は、このフロントのみ仕様でも良いかと。
しかし残念な事に、釣れるルアーなんだが、同時に、バラすルアーでもあった。
ヤルキに付いてくるトレブルフックは軽いので表層レンジキープはしやすいのだが、どうゆう訳か、フロントのみで使用すると、バラしの山を築く。
ココ最近の成績は10ヒット中2ゲットです。
しかし他のルアーと違ってヒットするんです!
しかしバレるんです!
TSST当日もせっかくの60クラスゲットのチャンスをこの理由でバラしました。
喰わすのが良いのか?バレないのが良いのか?
ボクは喰わす方をとる!
あっ、ちなみにトレブルフックはシングルフッカーとして反則技ですが、フロントのみの場合、事故ゼロですので、ボクの中ではセーフです。むしろ、シングル前後仕様より、フロントトレブルのみの方が事故が無い様な気がします。(京浜忍者さん・・・ダメ?)
さて、前日に5バラシした魚の時合を待つ作戦で開始したのだが、60をバラしてから沈黙が続く。しかし、流石メジャーポイント。一番多い時で10人近く並んだ。

背後から艶らしい雰囲気が感じられるので振り返ると、後ろのベンチでアベックがモミモミしてるぢゃないか!ボクがちらちら見るもんだから、さらに激しくモミモミしてるぢゃないか!
そんな感じで、時間だけが過ぎて行く。
水面はにょろにょろしているのだが、いっこうに魚の気配がないのでこのポイントを見切る事にする。時刻は午前1時。橋の下で「よしかずさん」に出会う。ネットではお話しした事があるのだが初対面。流石湾奥アングラー。潮の澄み具合、ベイトの動向を知っています。今度、大会ではなく、お楽しみ釣行でもしましょうね☆
よしかずさんの助言もあり、自分自身も他に良さそうな場所が考えられないので、このポイントで、もう少し粘る事に決めたのだが、潮が動き始めても沈黙を保っていた。今考えると、人的プレッシャーの影響もあったのだろうと思う。
午前2時。移動を決意。
移動先は隅田川筋。
相生橋で水質チェックをしたのだが、予想通り濁っている。
しかし、生命反応が無い訳ではない。
永代橋周辺に移動。
移動途中、弁慶のラーメンを喰らう。

30歳を超えた体には、ギトギトアブラがもたれる。
永代橋周辺と新川では、中バチがにょろにょろ〜っと泳いでいる。喰いのたつ時間になれば釣れる可能性が高いのだが、時合が解らない。満潮は5時という明るい時間帯。時合待ちで、明るくなってから後悔するのが嫌なので移動を決意。
午前3時半、空が明るいできた。
朝マヅメは港湾部と決めていたので、船の科学館ストラクチャー群へと急ぐ。
午前4時、船の科学館周辺で初の光景を目の当たりにする。
赤潮。
こんだけ潮の動きが活発な場所でも赤潮になるんだ。
朝マズメ港湾部狙いの予想が外れた。
太陽が出てきてしまう。
どうするどうする?
やはり、最初に狙いを定めたバチポイントに戻る。
・・・朝マヅメはバチ抜けませんよね(泣)。
諦めようか・・・
しかしこの後、予想外の展開。
小魚の群れが徘徊してるではありませんか!
おやっ?と思って、ベイスラッグでストラクチャー周りを探る。
カケアガリに引っかかったかなと思って竿をあおると、
ヒット〜!
同時にバラし・・・(泣)。。。
でも居るぢゃん(笑)。
しかし、太陽のエネルギーを感じてきた。
太陽が出てきた。
どうするどうする?
バイクですぐの夏ポイントが頭に浮かぶ。
即移動。
先行者あり。
しかし、和竿餌師。
釣果を聞くと、フッコ7本釣れたと言う。
もちろんキープなので、クーラーを覗かせてもらう。

ゲームアングラーにとって、かなりグロい画像ですので、小さめに。
一応、キープ肯定系リリース派なので
「こんなに全部食べれるんですか〜?」
と、強い口調で聞いてみる。
「近所の飲み屋に持って行くと、みんな喜ぶんぢゃよ!
木更津の方で獲れたアイナメよりも旨いぞ!」
の一言で安心。
「みんなに喜んでもらうと魚も喜びますね。」
と、ボクもニッコリ会話する。
時刻は午前5時。
あと一時間しかないが、ココは赤潮の影響が薄いようで生命感バリ。
最初はベイスラで攻めるも無反応。
和竿のおっちゃんもボクに負けじと、餌を落とし込む。
次に昨夜ボクに「連れてって!」と言ったマーゲイで丹念に攻める。
そうするとシーバスの反転。
居るぢゃん居るぢゃん!
時間が無いのに、和竿のおっちゃんとしゃべりながら、ダートアクション、チョンガーステイを繰り返す。・・・とチョンガーでえぐりに入った所をステイするとひっと〜!
おっちゃ〜ん!ヒットしたよ〜!と叫ぶ。
上級者針仕様なので、テンションを弱めない様にファイトするが、タモ網をバイクのメットインに入れっぱなしだった事を思い出した時は、時既に遅し。
和竿のおっちゃんが、タモを持ってボクの背後にスタンバイしていた(爆)☆
ゲットー!

おっちゃんありがとう!コレで坊主は免れた。
京浜忍者は頑張ってんのに、「シングルフックって釣れないぢゃん!」と思ってる人も居るんぢゃないかと考えていた矢先のゲットでホント嬉しい。
しかもボクの大好きなマーゲイ。

エキスパートフック仕様!
(シングルだったらなかなかバレないネ☆)
これで、ストラクチャーでも使えます。
まだまだ釣れそうなので、次を狙う。
残り30分。
と背後から艶らしい雰囲気。アベックか?と振り返ると・・・
「ルアーで釣れるの初めて見たゾ!いやいやお前さんは凄い!」
と和竿のおっちゃんが艶っぽい。
「おっちゃんの和竿だって凄いぢゃん!」
と言ってしまったのが全て間違いだったのだ(泣)。。。
「こりゃワシの手作りなんぢゃ!」
と次から次へと、合計3本も竿を見せられた。

でもコレってかっこ良いよね☆
ボクはこういうの大好きなんで、おっちゃんに食い付いてしまった。

釣り方も教えてくれた(泣)。。。しかし、
晩年の趣味はコレに決定!ダネ☆
という訳で時計を見ると午前6時。
終了〜!
しかし今日の収穫はでかい。
夏のデイゲームが見えてきた。
もしかしたら、アミ攻略の糸口になるのでは?と考えている。
キーワードは『ステイ』。
今週は、夜間のバチを捨て、朝マズメで検証したいと思っている。
いやーしかし、大会上位入賞の方々は鉄板ダネ☆
錆びたトレブルを付けた淡水仕様のマーゲイがボクの事を呼んだのだった。
「ボクも連れて行ってよ!」・・・と。
エキスパートフックに取り替えTSST第2戦に望む。
今回の大会の作戦は、バチパターン狙い。
最近は、どうもはっきりしないベイトなんだが、メインベイトはバチにしぼる作戦に出る。(だから、マーゲイは眼中に無かった。)
前日のプラで、見事バチポイントを発見。しかも、干潮上げ間近。
プラの結果、5バラシという、次の日に繋がる結果を出してくれた。5バラシの原因はこれ。
写真は、フロントのみ大きなフックだが当日はヤルキのトレブルフックを使用した。
フロントトレブルフックのみのバージョンはホント泳ぎが良い。
中バチそのものの様だ!
表層のレンジキープもヤルキフック仕様で、完全に表層を泳いでくれる。
シングルフックに抵抗のある人は、このフロントのみ仕様でも良いかと。
しかし残念な事に、釣れるルアーなんだが、同時に、バラすルアーでもあった。
ヤルキに付いてくるトレブルフックは軽いので表層レンジキープはしやすいのだが、どうゆう訳か、フロントのみで使用すると、バラしの山を築く。
ココ最近の成績は10ヒット中2ゲットです。
しかし他のルアーと違ってヒットするんです!
しかしバレるんです!
TSST当日もせっかくの60クラスゲットのチャンスをこの理由でバラしました。
喰わすのが良いのか?バレないのが良いのか?
ボクは喰わす方をとる!
あっ、ちなみにトレブルフックはシングルフッカーとして反則技ですが、フロントのみの場合、事故ゼロですので、ボクの中ではセーフです。むしろ、シングル前後仕様より、フロントトレブルのみの方が事故が無い様な気がします。(京浜忍者さん・・・ダメ?)
さて、前日に5バラシした魚の時合を待つ作戦で開始したのだが、60をバラしてから沈黙が続く。しかし、流石メジャーポイント。一番多い時で10人近く並んだ。
背後から艶らしい雰囲気が感じられるので振り返ると、後ろのベンチでアベックがモミモミしてるぢゃないか!ボクがちらちら見るもんだから、さらに激しくモミモミしてるぢゃないか!
そんな感じで、時間だけが過ぎて行く。
水面はにょろにょろしているのだが、いっこうに魚の気配がないのでこのポイントを見切る事にする。時刻は午前1時。橋の下で「よしかずさん」に出会う。ネットではお話しした事があるのだが初対面。流石湾奥アングラー。潮の澄み具合、ベイトの動向を知っています。今度、大会ではなく、お楽しみ釣行でもしましょうね☆
よしかずさんの助言もあり、自分自身も他に良さそうな場所が考えられないので、このポイントで、もう少し粘る事に決めたのだが、潮が動き始めても沈黙を保っていた。今考えると、人的プレッシャーの影響もあったのだろうと思う。
午前2時。移動を決意。
移動先は隅田川筋。
相生橋で水質チェックをしたのだが、予想通り濁っている。
しかし、生命反応が無い訳ではない。
永代橋周辺に移動。
移動途中、弁慶のラーメンを喰らう。
30歳を超えた体には、ギトギトアブラがもたれる。
永代橋周辺と新川では、中バチがにょろにょろ〜っと泳いでいる。喰いのたつ時間になれば釣れる可能性が高いのだが、時合が解らない。満潮は5時という明るい時間帯。時合待ちで、明るくなってから後悔するのが嫌なので移動を決意。
午前3時半、空が明るいできた。
朝マヅメは港湾部と決めていたので、船の科学館ストラクチャー群へと急ぐ。
午前4時、船の科学館周辺で初の光景を目の当たりにする。
赤潮。
こんだけ潮の動きが活発な場所でも赤潮になるんだ。
朝マズメ港湾部狙いの予想が外れた。
太陽が出てきてしまう。
どうするどうする?
やはり、最初に狙いを定めたバチポイントに戻る。
・・・朝マヅメはバチ抜けませんよね(泣)。
諦めようか・・・
しかしこの後、予想外の展開。
小魚の群れが徘徊してるではありませんか!
おやっ?と思って、ベイスラッグでストラクチャー周りを探る。
カケアガリに引っかかったかなと思って竿をあおると、
ヒット〜!
同時にバラし・・・(泣)。。。
でも居るぢゃん(笑)。
しかし、太陽のエネルギーを感じてきた。
太陽が出てきた。
どうするどうする?
バイクですぐの夏ポイントが頭に浮かぶ。
即移動。
先行者あり。
しかし、和竿餌師。
釣果を聞くと、フッコ7本釣れたと言う。
もちろんキープなので、クーラーを覗かせてもらう。
ゲームアングラーにとって、かなりグロい画像ですので、小さめに。
一応、キープ肯定系リリース派なので
「こんなに全部食べれるんですか〜?」
と、強い口調で聞いてみる。
「近所の飲み屋に持って行くと、みんな喜ぶんぢゃよ!
木更津の方で獲れたアイナメよりも旨いぞ!」
の一言で安心。
「みんなに喜んでもらうと魚も喜びますね。」
と、ボクもニッコリ会話する。
時刻は午前5時。
あと一時間しかないが、ココは赤潮の影響が薄いようで生命感バリ。
最初はベイスラで攻めるも無反応。
和竿のおっちゃんもボクに負けじと、餌を落とし込む。
次に昨夜ボクに「連れてって!」と言ったマーゲイで丹念に攻める。
そうするとシーバスの反転。
居るぢゃん居るぢゃん!
時間が無いのに、和竿のおっちゃんとしゃべりながら、ダートアクション、チョンガーステイを繰り返す。・・・とチョンガーでえぐりに入った所をステイするとひっと〜!
おっちゃ〜ん!ヒットしたよ〜!と叫ぶ。
上級者針仕様なので、テンションを弱めない様にファイトするが、タモ網をバイクのメットインに入れっぱなしだった事を思い出した時は、時既に遅し。
和竿のおっちゃんが、タモを持ってボクの背後にスタンバイしていた(爆)☆
ゲットー!
おっちゃんありがとう!コレで坊主は免れた。
京浜忍者は頑張ってんのに、「シングルフックって釣れないぢゃん!」と思ってる人も居るんぢゃないかと考えていた矢先のゲットでホント嬉しい。
しかもボクの大好きなマーゲイ。
エキスパートフック仕様!
(シングルだったらなかなかバレないネ☆)
これで、ストラクチャーでも使えます。
まだまだ釣れそうなので、次を狙う。
残り30分。
と背後から艶らしい雰囲気。アベックか?と振り返ると・・・
「ルアーで釣れるの初めて見たゾ!いやいやお前さんは凄い!」
と和竿のおっちゃんが艶っぽい。
「おっちゃんの和竿だって凄いぢゃん!」
と言ってしまったのが全て間違いだったのだ(泣)。。。
「こりゃワシの手作りなんぢゃ!」
と次から次へと、合計3本も竿を見せられた。
でもコレってかっこ良いよね☆
ボクはこういうの大好きなんで、おっちゃんに食い付いてしまった。
釣り方も教えてくれた(泣)。。。しかし、
晩年の趣味はコレに決定!ダネ☆
という訳で時計を見ると午前6時。
終了〜!
しかし今日の収穫はでかい。
夏のデイゲームが見えてきた。
もしかしたら、アミ攻略の糸口になるのでは?と考えている。
キーワードは『ステイ』。
今週は、夜間のバチを捨て、朝マズメで検証したいと思っている。
いやーしかし、大会上位入賞の方々は鉄板ダネ☆
2007年06月03日
挑戦
さて、いよいよやってきました大人の為の釣り大会。
(ナンパぢゃないよ)
TSST第2戦!
今回は書きたい事が沢山あるので、2部制にします。
まず第1部は経過&結果のみを書き込んで、第2部は考察とか諸々をプラスして長々延々と書き込みたいと思っております。第2部は時間のある時に読んで頂ければ嬉しいです。
前日のプラでは、2日続いた雨で水質の良さそうなエリアを選んだ。
的中して、5バラシ!
(バラシの原因は解明していますので、後日発表予定。)
大潮干潮周りで釣れる場所を限定するのは、河川以外では不可能だと思っていたのだが、それ以外での発見に驚き、当日もスタートフィッシングからこのエリアで時合を待つ作戦に出た。
21:10スタートフィッシング
21:30ポイント到着(有明界隈)
釣れる時間は23:30〜24:00の予定なので携帯でネットサーフィンでもしながら、ひたすら時合を待つ。極力荒らさない様にキャストをせず、アングラーが来るとキャストしてるフリをして誤摩化した。(笑)。(メジャーポイントなので仕方がない。皆さんごめん。)
22:50ちょっと早いが予想通り時合到来。(バチ)
ヒット〜!でかい!
寄せると、60前後。ランディング寸前で痛恨のバラシ。
22:52しょぼくれる。
(ポイント沈黙)
24:00らっきょさんリタイア。(残念)
(ポイント沈黙)
1:00よしかずさんと激論。(嘘)
(ポイント沈黙)
2:00この場所を見切る。(手遅れ)
2:30隅田川相生橋で水質チェック。(凹む)
2:40近くの弁慶でギトギトラーメンを喰らう。(もたれる)
3:00永代橋周辺及び新川散策。(辺りが明るくなって来る)
4:00船の科学館周辺散策。(赤潮)
4:30有明界隈に戻る。(完全に明るくなり、小魚が居る)
5:00橋の下、ベイスラでバラす。(まさか???)
5:05ハッと思って、即、夏のポイントに到着。(先行者あり)
先行者は和竿の餌釣り師で、もう既に7本釣ったとの事。
5:17待望の一本目。49センチ。

マーゲイのチョンガーでえぐりに入れると無事に出てこなかった。
次を狙うが、和竿の餌師のマシンガントークに捕まった。
「ルアーで釣れるの初めて見たよ!俺の自作の和竿を見てくれ!」
と和竿3本も見せられた。(泣)・・・しかし和竿って良いね☆
6:00ストップフィッシング!(急いで夢の島に戻る)
6:30終了!
結構渋い中、デーゲームでの釣果に満足です。

上級者針仕様のマーゲイで結果が出せました。
詳しい考察は、後ほどの『挑戦2』にて。
(ナンパぢゃないよ)
TSST第2戦!
今回は書きたい事が沢山あるので、2部制にします。
まず第1部は経過&結果のみを書き込んで、第2部は考察とか諸々をプラスして長々延々と書き込みたいと思っております。第2部は時間のある時に読んで頂ければ嬉しいです。
前日のプラでは、2日続いた雨で水質の良さそうなエリアを選んだ。
的中して、5バラシ!
(バラシの原因は解明していますので、後日発表予定。)
大潮干潮周りで釣れる場所を限定するのは、河川以外では不可能だと思っていたのだが、それ以外での発見に驚き、当日もスタートフィッシングからこのエリアで時合を待つ作戦に出た。
21:10スタートフィッシング
21:30ポイント到着(有明界隈)
釣れる時間は23:30〜24:00の予定なので携帯でネットサーフィンでもしながら、ひたすら時合を待つ。極力荒らさない様にキャストをせず、アングラーが来るとキャストしてるフリをして誤摩化した。(笑)。(メジャーポイントなので仕方がない。皆さんごめん。)
22:50ちょっと早いが予想通り時合到来。(バチ)
ヒット〜!でかい!
寄せると、60前後。ランディング寸前で痛恨のバラシ。
22:52しょぼくれる。
(ポイント沈黙)
24:00らっきょさんリタイア。(残念)
(ポイント沈黙)
1:00よしかずさんと激論。(嘘)
(ポイント沈黙)
2:00この場所を見切る。(手遅れ)
2:30隅田川相生橋で水質チェック。(凹む)
2:40近くの弁慶でギトギトラーメンを喰らう。(もたれる)
3:00永代橋周辺及び新川散策。(辺りが明るくなって来る)
4:00船の科学館周辺散策。(赤潮)
4:30有明界隈に戻る。(完全に明るくなり、小魚が居る)
5:00橋の下、ベイスラでバラす。(まさか???)
5:05ハッと思って、即、夏のポイントに到着。(先行者あり)
先行者は和竿の餌釣り師で、もう既に7本釣ったとの事。
5:17待望の一本目。49センチ。
マーゲイのチョンガーでえぐりに入れると無事に出てこなかった。
次を狙うが、和竿の餌師のマシンガントークに捕まった。
「ルアーで釣れるの初めて見たよ!俺の自作の和竿を見てくれ!」
と和竿3本も見せられた。(泣)・・・しかし和竿って良いね☆
6:00ストップフィッシング!(急いで夢の島に戻る)
6:30終了!
結構渋い中、デーゲームでの釣果に満足です。
上級者針仕様のマーゲイで結果が出せました。
詳しい考察は、後ほどの『挑戦2』にて。