ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年01月25日

インフルdeタミフル

今回のインフルはヤバいっす。
咳が凄いし、体中痛いし、子供達はことごとく幻覚を見るし・・・タミフル?

ボクも久々に40度の熱が出たった。
タミフル服用中で外にも出れませんので、1年近く使ったラインを交換しました。

いっ1年?1年近く長持ちしちゃうラインって凄くない?(年間釣行100日強)

ライントラブル皆無、飛距離も出て、強度も耐久性もある麻薬のライン。
ただ定価が高い。けど1年で¥7,000(定価)って案外安いかも・・・?

残念ながら、もうこのライン以外は使えませんな。(麻薬中毒者)


そんで先日、ラインを補充しに行ったら年始セールで10%off。¥3,780だった。ハテ?


早く釣り行きて〜  


Posted by michirap at 11:32Comments(0)タックル

2009年01月18日

ヨレヨレロストウィーク

今週は月曜から金曜まで連続して部活に行って来た。
毎日決まった時間に1時間程度。30分で切り上げる事も数回。

切り上げる目安はルアーロスト。

アフター22系のボクが行く時間はどうしても水位が低い。となると、ブレイク絡みに残ってる魚を狙うしか無い。という事は遠投できてかつブレイクを舐めるように攻める事のできるヨレヨレの出番が多くなって来てしまう。当然ロスト覚悟である。

月曜:ブレイクのエッジに設置されていると思われる水中障害物にてヨレヨレロスト。

火曜:月曜と同じ箇所で新品ヨレヨレロスト。実釣30分弱。

水曜:新品ヨレヨレをルアー交換中、誤ってポッチャンロスト。

木曜:おしゃべりしてたら足下で寝掛かり。回収を試みるが無念の新品ヨレヨレロスト。

金曜:開始早々AXAをロストし、AXAのレンジを新品ヨレヨレに託したが案の定ロスト。

土曜:空のパッケージを見ながらやけ酒。(1週間でヨレヨレ5本+裏AXA1本をロスト)

ヤッホーでヨレヨレが¥2,000以上で取引されてる時代に何をやってるんだか・・・
結局、狙いのブレイクを攻めてのロストは2回きりで、後の3回は交通事故的ロスト。


来週から攻め方を変えてみます。


魚は沢山居るんですけどねぇ・・・  


Posted by michirap at 09:23Comments(0)丸坊主釣行記

2009年01月07日

謎のルアー

年末の忘年会でボクはとあるルアーを手にしたのだった。背中にはQuakeの文字。

背中に書いてある文字で検索してもほとんどヒットしない。※爆速とTSNとsigさんのみ

木を扱う仕事をしているボクが、このうっすらと見える木目の使い方に気がついた時には、もう既にこのルアーの虜になっていた。←キチガイレベル↓

どうにかしてこの仕事を盗みたい!と思ってしまった。

念の為、近所の公園で泳がしてみた。今まで見た事の無い泳ぎに吃驚。
水と馴染んでるというか、自然と言うか・・・特筆すべきはやはりこのレンジキープ力。

分解して内部構造を調べる訳にもいかないので、とりあえず作ってみようと思った。
※販売目的ではありませんのでどうかお許しください。

普段は速攻でシングルフックに取り替えてしまうのだが、今回だけはトレブルフックで使う事を許して頂く。そして魚の反応も見たい。


そして願わくばシングルフック仕様でこの泳ぎが出せたらなぁと思ってる。  


Posted by michirap at 14:26Comments(0)ルアー作り

2009年01月06日

冬の陣〜second stage〜

年末年始のバタバタから解放され、本日よりスズキ釣りの方も再開。

この時期は千葉遠征も良いらしいが、妻子の寝静まったアフター22を楽しむボクにとっては難しいジャンル。しかし東京湾奥では、この時期でもスズキ釣りができる場所が数カ所あるので、そこら辺からチェックして行こうと思ってる。

今日は久々の場所なので、ベイトが何なのか把握できたら良いかなってくらいの気持ちで釣行しようと思ったのですが、不覚にも子供達と一緒に寝てしまい、気が付いたのは午前1時前。どうしようか悩んだが、翌日の釣行に繋げる為に強行出撃。←キチガイレベル

ポイントに着いて状況を観察するも、ベイトっ気は全く無いが、心地よい下げが効いていてスズキっ気は十分にあるので、セオリー通り上から順繰りに流し込んでみる事にした。

ノーマルに近いTKLMを狙いの場所周辺に、立ち位置を変えながら8回ほど流し込むが無反応。辺りにコイだかスズキだかのもじりが出始めたので期待は高まる。ちょっと沈むウェイトチューンを施したTKLM改に替え、先程と同じ様に立ち位置を変えながら流し込んでみるがまたまた無反応。仕方が無いのでニゴイがスレるレンジのAXA改を流し込む。

案の定ゴツゴツ魚に当たるなぁなんて思っていたらガツンと明確なバイト。フッキングはしなかったが、居るぢゃん☆居るぢゃん☆と、ボクの活性も上がる。

そしてコースを変えた3投目、コツというアタリに念の為ゆっくり大きく合わせを叩き込んでみた。フッキングしたが何か変なのでニゴイのスレか?なんて思いながらゴリゴリ巻いてるとすんなり寄って来ちゃったし、なんかバシャバシャしちゃってるし、ニゴイのスレ確定!と寄って来た魚を照らすと・・・スズキに変わってるし(笑)☆

しかも長っ!「バレろ〜バレろ〜」なんて巻いて来てたので、慌てて慎重に寄せてハンドランディングを決め込む(汗)。今年初スズキ釣行で初スズキゲットです。

顔立ちはランカー特有の大きさ。AXAが小さいネ☆(ピントがボクに合っちゃってるし笑)

70アップ確定だが、この時期のスズキはホントに弱々しいので、急いで計測してみる。

ジャジャーンと自己記録更新の86センチ。(ちゃんと計ったら1〜2センチ伸びたかも?)


嬉しさを押し殺して、速攻で蘇生作業に取りかかる。ファイト時間も撮影時間も短かったので早めに回復するかな?なんて思ってはいたのだが、なかなか尾っぽを振らない。仕方が無いので口を大きく開いてジャンジャン水を流し入れると尾っぽを振り始めた。
よしっ!とマウスクリッパを解放すると自分の力でヨタヨタと泳いで行った。


そしてランカーを釣り上げた喜びが沸き上がる。


蘇生作業は長めでしたが時間にして約5分。たった5分。この5分で全く気持ちが違う。


この後、もしかしたら力つきて死んでしまうかもしれないが、ボクの前では確実に生のあった状態で泳いで行く事ができた。悲しい表現だが、この後この魚がどうなるのかは知らない。しかし、ボクはリリース前提でこの釣りをしてる以上、自分の見える範囲では死んでほしくない。腹を上に向けたまま流されて行く姿だけは可能な限り見たくない。


そんな事を考えながら蘇生作業をしたので、この1本で満足しちゃった。


時合中でまだまだ釣れる感じがしたのですが、また明日も楽しみたいのでこの後1投もせずに撤収。リリースした手も冷たくなっちゃったしネ☆


往復の車移動70分+釣具準備撤収10分+実釣15分+蘇生5分、合計100分1本勝負(笑)☆


とりあえず、今年一本目が自己記録更新。
ハードルが高くなっちゃったけど、そろそろ目標の90アッポが視野に入ってきました。


冬の陣〜second stage〜の始まりです。  


Posted by michirap at 04:41Comments(0)シーバス釣行記

2009年01月05日

釣初め

遅れましたが、あけましておめでとうございます。

とりあえず、近所の釣具屋さんで福袋を購入。家から一番近いルアー用品取扱店なので頻繁に利用しておりましたが、こんな大盛況の釣具屋さんだったとは・・・

一つは子供達に、一つはイカ狂の友人への御年賀、リールは自分へのお年玉☆

このリールをセットしいざ釣初め!今回は5才の長男と乗船。

釣初めにふさわしく、スミイカの墨で墨だらけになってしまいました。

冴えないブログですが本年も宜しくお願い致します。
※そろそろ『冬の陣〜second stage〜』も始動であります。  


Posted by michirap at 16:59Comments(0)meeting