ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年05月28日

仕事サボり系

珍しく外仕事が雨で流れたので真っ昼間の土砂降りデーゲーム。お昼前のVIPタイム。

クルクルで沢山掛けたけど全部バラシ。どうせ逃がすんだからバレても楽しいけどネ☆
ベイスラは活き餌だから丸呑みされても安心なシングルフックで♡フッキングも良いよ♪
  


Posted by michirap at 21:10Comments(0)シーバス釣行記

2009年05月25日

09 TSST 2nd 参戦記

まずはじめに参加された皆様お疲れさまでした。そして・・・
じゃんけん大会ではカミカミ言語で醜態をお見せした事を深くお詫び申し上げます。

緊張のあまり、言い忘れた事を追記致します。
地元の仲間「新妻一休」の会社名は「Prity Frog」です。一休も釣り好き4児の父です。

(※prityはスペルミスではなくプリントTシャツにかけてるみたいですが、詳細は不明?)
大量注文は大きいTシャツ会社には敵いませんが、少数注文は他社より安いそうです。
見積・ご用命の際は、『道って言う人から聞きました』と言えば安くなるシステムにするようお願いしてあります。お忘れなく。どうか宜しくお願い致しまする。
※ちなみにボクにはバックマージンは入らないシステムになっておりますので、ご安心を☆

さて、釣り大会の話に戻しましょう。

何度も言う様に、今年のバチ釣りはホントに手強い。ボクは何かを外しています。
という事で今回の作戦は『バチボイルを見かけたら捨てる』(笑)☆
釣れないボイルに時間をかけても仕方がないですから、4〜5投で諦めます。時は金なり。

という事で、小魚の群れが入ってるシンキバエリアへ。

開始直前の作戦会議で同ポイントに入るうろぼんさんのポイントには手を付けず、ひたすら狙った場所へスーサンもしかめトゥイッチングで撃ち急ぐ。

開始早々21:32まずキーパーの45センチをキャッチ。次の魚も狙うが反応がない。
おかしいな?居ない訳がない。よく見るとバチがにょろにょろ。
諦めたバチパターン。今年の爆釣ルアーのエリテンに託す。
50センチクラスを4本程掛けるが、全てポッチャン。やはりバチはダメだこりゃ。

潮止まりを迎え、うろぼんさんと少々ダベって移動。
次に向かった先は川の流れと東風の影響を受ける小場所。先行者アリで数投で諦める。

東の風が少々あるので西側のエリアに狙いを定め移動。GO WEST!デス☆
トンネルを通過する前にアリアッケイの東向きのエリアに立ち寄るとバチボイル発見!

2キャスト目でヒットするも見事にばらす。普通なら粘るパターンであるが、今回は・・・
『バチボイルを見かけたら捨てる』(笑)☆でしたね♪
移動を決意するが、アゲのスンミダーガでバチ爆が起るだろうと確信。頭に入れておく。

ケーヒンに到着。小場所をランガンする為に今回のタックルはイブランを選択していた。
マルタの猛攻にあいながらセイゴ2本キャッチ。2カ所目でようやくキーパーをゲット。

46センチ。その後、反転多数でなかなかゲットできない。中には60アップも居た。
ケーヒン3カ所目。反転&バイト多数、2バラシ。う〜ん、あと1本が・・・

そしてスンミダーガ。案の定バチボイルだが釣れないので見切り、コートークゥンガ。

ココも反転&バイト多数だがなかなか釣れないが、ロッパチのジャークで出た。

前日プラで、Karman師に頂戴したロッパチでリミットメイク。やったね☆
時刻は3:10。上げ止まり朝マヅメのバチボイルを見に行ってみる。
案の定バチボイル。しかもハンパぢゃない。でも見切る(笑)☆


サイズアップはデーゲームに託す事に。狙うはコーワンブー。


明るくなってくると・・・鳥が射してるぢゃありませんか!鳥山?
しかも小魚の群れにボイル多発。心臓バクバクのデーゲーム。しかし喰わせられない。
仕方が無いので、ベイスラのシャクリ釣法。2回シャクって漂わす。その繰り返し。

サイズアップの53センチ。その後も鳥はぢゃんぢゃん射してるしボイルしてる。

サイズダウンの43センチ。タモが遠くて2匹程ぽっちゃん。そこでタイムリミット。


結果、45+46+53=144で8位。かなりぽっちゃんしたが、ボク的には満足な結果。
魚も沢山見たしね☆(反転&バイト多数・・・涙)
閉会式のじゃんけん大会では商品を提供したにも関わらず、最終戦まで残ってしまった。
かなり心残り・・・とほほ。じゃんけんの弱さを痛感。


解散後も釣りを通して知り合った皆さんともっとしゃべりたかったのですが、残念ながらこの日は父親としての予定もあったので、速攻で次の大会会場を目指す。


子供達の柔道大会の応援。8:50集合・・・涙!(8:00釣り大会解散)
父親と違って、子供達はしっかり結果を出した。

長女は銅メダル。長男は金メダル。ボクは柔道未経験ですが筋肉はあります☆似たかな?


最後に報告。
同居してる母親が入院し妊婦の妻に負担がかかる為、しばらく夜の部活は休釣予定。
そして、もう一度宣伝。
オリジナルTシャツ制作の際は、「Prity Frog」にご用命をお願い致します。
そしてもう一度。
参加された皆様、運営者の皆様、お疲れさまでした。次もまた頑張ります。  


Posted by michirap at 09:49Comments(0)釣り大会

2009年05月23日

いよいよ

不眠不休のプラクティスを終え、本日いよいよ釣り大会本番です。

プラでは南風の上げの魚をキャッチし、50バイト以上10数本タッチ。下のルアーが一軍。

種類別に上から順に並べてみたが、犬・スーサン・ベイスラ・スラエヂが軸になる。

しかし今夜から北の風になるんだって!?北風の上げか・・・涙。
何とかノーフィッシュは避け、願わくばリミットは揃えたい。雨もちょっと降るらしいし・・・あの〜バイク釣行なんですけど〜・・・つ・ら・い・☆


まぁ、ちょっと頑張ってみますヨ♪  


Posted by michirap at 17:29Comments(0)独り言

2009年05月17日

誕生日

35才になった。

誕生日の夜も仕事の打ち合わせをしてる様ぢゃぁ…年もとったネ☆

思い返せば激動の10年だった。

25才で父親の知人の会社を経営する事になり初仕事で300万の不払いに遭遇し借金まみれの26才で結婚。同時に建築士の資格もとり(2級だけどネ☆)借金返済に成功したが代表と大喧嘩をして28才で完全独立を果たし建築士事務所も登録。平均年齢24才の会社で飛ぶ鳥を撃ち落とす勢いで突き進むも不慮の事故で左足の踵を砕き再起困難な状態に。当然若手チームは解散し独りでゼロからのスタートを切った29才の秋に幸か不幸かこのスズキ釣りに出会って30代前半は仕事半分釣り半分の睡眠不足の生活苦を味わった。

そして今年。

結婚9年目の来る9月に5人の子の父親になる予定であり経営者になって10年を経過した今、建設業の許可を取得し、副業ではあるが他人に認められる会社にする事ができた。

ありがたい事に親父は69才にして元気に仕事をしてるが、そろそろ父親の仕事を継ぐ準備も始めなければならない。たまに手伝ってはいるが、時間的制約を受ける困難な仕事だ。

そうなったら釣りは続けられるかな~?

いやいや、大人の階段をのぼり始めた良い誕生日でした。(今まで子供でしたっ☆)
産休開始予定の8月まで突っ走るぞぉ!おっ〜!ということで、

写真は自分へのご褒美で禁断の3本フック仕様のエリテン。今年はみんなエリテンで釣果を伸ばしてる様子なので、どんな泳ぎかチェックをする為だけに購入してみた。スキあらばシングル化で実釣も視野に入れている。今まで敬遠して来ただけにどんな泳ぎか楽しみ☆  


Posted by michirap at 23:30Comments(0)独り言

2009年05月16日

夜のアゲアゲの魚を探せ!

いよいよ釣り大会も迫って来ました。
日程はボクの苦手な大潮で、最大のチャンスは終了間際の明るくなってからの下げ潮時。

しかし朝の魚だけに狙いを絞るなんてそんなギャンブルはできない。
夜のアゲアゲでバチバチな魚の動向を抑えておかなければならない。

しかし今期はバチの釣り絶不調。という事で、スンミダーガー。

とりあえず1カ所抑えるが40前後1本のみ。

う〜ん・・・渋い。

アゲバチはやっぱ、コートークゥンガかコーワンブーかなぁ・・・?
開始直後のサゲ〜アゲッパナのQエドガーやア・ラッカーも気になる次第であります。

ちょびっと頑張ってみます。  


Posted by michirap at 08:25Comments(0)シーバス釣行記

2009年05月13日

気持ちを入れ替える

数日前、抜き上げでラインブレイクをした。
ラインチェックを怠っていたボクの完全なミスであった。

かなり凹んだが、不思議と魚に申し訳ないという気持ちは起こらなかった。
それはシングルフック仕様であるから呑まれていなければ絶対に外れるという自信。

デコイのシングルフックのカエシを潰して使ってる人なら解るだろう。
ツルンツルンなのでランディングするかしないかのうちに勝手に外れてしまうからだ。


もちろん極力ラインブレイクはしない様に心がけるのが一番。


しかし釣りに行く回数が多ければ、魚を掛ける事が多ければ、ラインブレイクやエラや目玉へのエラーフッキングの確率も当然高くなってしまう。抜き上げで魚体はポッチャンしたが目玉だけを釣り上げてしまった時は、この釣りを止めようと思ったくらい悩んだ。
そんな時、京浜karman師のシングルフックに出会ったのだ。
それから犠牲を最小限に抑える事のできるオールシングルフックの釣りを始めたのです。


シングルフックを始めて2年半経過したが、今回の様な抜き上げラインブレイクは初めてであった為、ラインシステムやラインチェックについて見直す時が来た様です。より強固なラインシステムを組み、ラインチェックの徹底は必須条件であろう。そして足場の高い低いに関わらず、ハンドランディングができない場所は全てタモでランディングする事も視野に入れなくてはならないのか・・・?う〜ん・・・?少々悩んでみます。


さて、バチの釣り終盤戦に差し掛かってきましたが、未だ、バチパターンが掴めません。
これも悩み中・・・で、諦めちゃいましたっ!(笑)☆

バチの釣りを諦めて夏の釣りを始めようと思い、タックルボックスの中身を入れ替え。


今朝はクルクルのゴリ巻で数本掛けて獲れたのは一本のみ。

クルクル丸呑み。クルクルでシングルも試したが×。なのでフックはトレブルです。
※フック取付け箇所が1カ所の場合はトレブルでも安全ですが、丸呑み時は注意が必要。


ファッションと一緒で、季節を先取りしたいと思っております。
えっ!もう始まってるって???・・・まじ?少々頑張ってみます。  


Posted by michirap at 22:08Comments(0)シーバス釣行記

2009年05月08日

新旧交代

昨年五月に村岡氏より頂戴したスーサン・レッドビアがいよいよ使用不可能になった。

釣行後のひび割れ浸水した水を出そうとワレメちゃんを開いた時にパキッと割れた。

頂戴した物なので1年間大切に使った。ヒビ割れ直してウレタンどぶ漬け何回もした。
シングルフック仕様でも何百という魚を掛けた。獲れたのは数十本だけどね☆
トレブルをフロントのみ装着仕様でも立派な釣果を叩き出したトップバッターだった。

昨夜も10バイト以上で3本の魚を釣らせてくれた。2本はキーパー、1本はノンキー。

今回はちゃんと左向きで撮影(笑)☆

こんな頑張ったルアーは今まで無かったが、次はNEWスーサンが頑張ってくれるだろう。

さぁ、釣り大会週間もあと少し。頑張ってイってみよ〜!  


Posted by michirap at 08:35Comments(0)シーバス釣行記

2009年05月07日

リミット達成かと思いきや・・・

釣り大会に参戦中であります。

昨夜の雨の中、コートークゥンガにてキーパーぎりぎりの40をゲット。

この1本でようやく3本のリミットメイク完了!という事で改めて写真を確認してみた。

47+60+40=147センチ。
サイズはともかくリミットメイクは最低条件。後は入れ替えて行くだけ・・・と?
念の為、大会概要を再確認してみた。

第2条 検量
参加者は、次により検量を行う。
1.参加者は検量の対象となる魚を釣った場合、自分自身にて魚体の確認と検量をする。
〜(中略)〜
5.添付された画像が以下の条件を満たしていない場合は計測対象外とする。
 ・魚体を左向き(背中上、腹下)にした状態で撮影されている
 ・魚の口が閉じている
 ・対象魚の口からボガクリップ等の装着・ルアーが外されている
 ・メジャー・使用したルアー・発表されるキーアイテムが写っている
 ・メジャーの数字が明確に判別出来る
 ・メジャーの幅が5cm以上のものを使用している
<模範撮影>

魚体を左向き(背中上、腹下)にした状態で撮影ぃ〜??? 

あの〜・・・

ボクの写真、全部右向きなんですけど~・・・(涙)

画像反転ぢゃダメ?

5.添付された画像が以下の条件を満たしていない場合は計測対象外とする。だって・・・


ゴール間近で『フリダシニモドル』を引き当てた気分であります。
参戦中の皆様、どうかお気をつけ下さい。ボクは1から釣り直します・・・とほほぃ。


まぁこのサイズぢゃ所詮無理だし、閉会式も出れないから仕方ないんだけどね☆
よ〜し、70うp3本狙ってくゾ〜!以上、負け犬の遠吠えでした。  


Posted by michirap at 13:38Comments(0)シーバス釣行記

2009年05月05日

入魂

先日、ボートシーバス穴撃ちで悔しい思いをしたので、短いベイトロッドを購入した。

Palms Baymatic BVC-563(旧モデル)オカッパリで入魂。

硬い箇所にフッキングしていたので60ジャストのスズキクラスでも楽々抜き上げられた。
しかし未だベイトリールのキャスティングに慣れていないので練習が必要。

いつボートに乗れるかなぁ〜?  


Posted by michirap at 13:31Comments(0)シーバス釣行記

2009年05月02日

バチの釣りって・・・

バチの釣りってこんなに難しかったっけ?夕マヅメぢゃなくても、夜の満潮からの下げであればボコボコに釣れてた気がするのですが・・・とにかくボコスカ釣れません。

仕方が無いので朝マヅメのデーゲーム。魅惑の三角地帯付近のコーワンブー。

はぐれイワシカラーのAXA改にて40後半。数回バイトがあるも獲れたのは計二本。

バチの釣りでバコバコに釣りたいけど、今夜より関西出張で釣りもお休みデス・・・(涙)
  


Posted by michirap at 08:10Comments(0)シーバス釣行記