ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月30日

夏期休暇

28日より9日間の夏期休暇に入りました。


潮の効かない場所でゆっくりと過ごしております。

潮の干満を考えない生活もたまには良いですネ☆

川鱸の気持ちが解る様な気がします(笑)☆


残りが少なくなってきた休業期間ですが、精一杯楽しんじゃう予定です♪



ところで、TSSTに参加された方々、結果はどうでしたか?

…と、やっぱり潮が気になりマス…(泣)。。。  


Posted by michirap at 08:34Comments(5)独り言

2007年07月23日

移動

2日間釣りに行かないだけで、湾奥の状況はがらりと変わる。

好調を維持してきた港湾部も魚が移動したようだ。

ベイトも鱸もだ。


下げの時間帯に2時間程港湾部を巡ったが獲れたのはこの一本のみ。

上げが効いている夕マズメが時合で、お腹いっぱいになってしまったのかもしれないが、ベイトの量を考えると移動してしまった鱸も少なくないと考えるべきであろう。

ボクも移動するか?

港湾部の魚を追うか、川の魚に照準を合わせるのか、はたまたキャストの精度を上げる為にスト楽チャーに狙いを定めるのか。

探求の旅は続く。  


Posted by michirap at 07:55Comments(4)シーバス釣行記

2007年07月21日

極太

「今夜は釣りに行かないで・・・☆」

と妻に言われた。
「ハイ・・・ワカリマシタ・・・」とボクは言った。

早々と子供4人を寝かしつけ、妻とアルコールを嗜む。

そして大人の時間になる。

ボクは黒光りした極太男針を取り出した???

注文していた上級者針の2番が手に入った。


えっ?

妻は・・・?

子供達と一緒に寝てしまいました。
(釣りに行けたぢゃん!でも最近釣りのおかげで節酒できてます。)



上級者針2番は、店頭ではなかなか見当たらないので注文した。
バチ抜けでは4番と6番を使っていたのだが、最近はハチマルの出番が多く、ちょっと小さくてバランスが悪かったからだ。

バランス悪っ!


実際に並べて比較すると違いが良く解る。
真っ黒極太カリ首無しでございます。

左から、デコイ2番、上級者針2番、上級者針4番。
普段ハチマルに使用しているフックはデコイの2番だから、上級者針の4番がどんだけ小さいかお解りであろう。


しかしながら、4番でもベイスラは相性が良いようだ。最近のベイスラでの釣果は上級者針4番。丸呑み系プラグである為、小さい針の方がすっぽり入ってすっぽり出ていく。

・・・ってフッキングしてないって事?(笑)。

いやいや、出て行く時に小さい針がどっかしら引っかかってる感じです。・・・たぶんそんなイメージ。

比べてみよう。

上が2番で下が4番。ちょい小さい感じだが間違いなく釣れます。


ベイスラは使い方が尋常でない為、エラーフッキングが多いのでは?

丸呑み口の奥でフッキングとか、口以外でフッキングとか。

ボクの最近の薄っぺらな釣果で判断するのは危険かもしれませんが、
ベイスラで口以外や口奥フッキング無しです


バイトのみやバラシも多いです・・・(汗)。。。
(釣果最優先の楽しみ方ではないですから・・・デモツリタイ)

こないだ、うろぼんさんと釣りした時に話したのですが、トレブルでもバイトのみやバレる事が多い様です。シングルもトレブルも長所短所があるので、自分の好きな針を使えば良いと思います。

ボクは上級者針が男らしくてホント大好きです。
装着していてかっこ良い!・・・でしょ?極太です。

ハチマルなんて超〜クールです。(ホント釣れんの?)


・・・と、こんな大人の時間を過ごしてみました。
(酔っぱらってしまったのでアップは朝になってしまいました。)

上級者針も大人買いです(笑)☆
(キャスティング青戸店に2番の在庫アリです。お早めに。)  


Posted by michirap at 08:49Comments(4)タックル

2007年07月20日

全滅

ヒットルアーが全滅した。

ベイスラ赤金を海に落とす。

ベイスラ白金を大破。


ベイスラ全滅です!

しかし、ハチマル赤金で2本連続で獲る。

50アップ。

45センチくらい。

次の1投でリップが折れる。


他のルアーでは反応が鈍いので最後のハチマルに手を出す。
一撃でリップが折れる。


ハチマル全滅です!



撤収っ〜!  続きを読む


Posted by michirap at 03:49Comments(12)シーバス釣行記

2007年07月19日

精度

初ボートの時、某プロアングラーのキャストを見た。

全く次元が違う。

アンダーやバックハンドキャストで飛距離もあり精度も抜群。

「ロクテンはこういう風に使うんですよ!」
と、そのプロアングラーはアドバイスをしてくれた。

感謝!


という事で、最近はキャスト練習も兼ねた釣行を心がけている。

今日も港湾部ストラクチャー撃ち。

魚がいる場所は解っているが、そこはキャスト練習にはならない。


流れの当たる常夜灯のシェードに狙いを定め、キャスト練習。
台風後という好条件のおかげで、キャスト練習したい所には魚が居てくれる。

何度かバラした後、獲れた魚。久々に50後半。

1匹居たら10匹居る。
次のキャストも上手くいった。案の定ヒット&ゲット。

40後半の銀ピカ君。
まだまだ行けると思ったのだがキャストの精度が悪く、沈黙。

何だか煮え切らないので、
最後はキャスト精度の必要の無いストラクチャー際で1匹追加。

ココでも魚は沢山居たのだが、1匹のみ


結果、
反転&バイト&ヒット無数バラシ多数、3ゲットという未熟な結果。


キャストの精度を上げて行かないとロクテンが泣く。  


Posted by michirap at 02:03Comments(2)シーバス釣行記

2007年07月18日

再会

らっきょさんと偶然再会した。

久々に彼と会ったが、
相変わらず釣りバカっぷりを発揮していた。

小雨の降る中、釣りバカ2人はキャストを繰り返す。
単発でバイト&ヒット&バラシはあるものの全て小物。

台風後の爆釣を期待しているのだが、魚の居所が掴めない。


魚は何処に?
ベイトは居るのだが・・・  


Posted by michirap at 10:03Comments(0)丸坊主釣行記

2007年07月13日

近況報告

初ボートでのカルチャーショック!
から立ち直れず、アルコールに溺れる毎日(笑)。

ようやく踏ん切りもつき、部活を再開した。
(本当は仕事が忙しく、帰宅後すぐにプシュッと呑んでただけ☆)

7/11深夜の港湾部。
夜光虫ギラギラの中、1091デス。

夜光虫パターンを模索中。

結局バイト及び反転無数、8バラシ、2ゲット。

7/12深夜の港湾部。with kojee忍者☆

やはり夜光虫ギラギラの中、5ヒット、3ゲット。(反転無数)

ここでのパターンは掌握した感じ(笑)。

今夜もコレから出撃予定。


さて、2週間以上もブログを更新していなかったので、
近況報告をドーン!と写真だけで。



なかなか更新もしないのに訪れて下さった方々、

どうもすみませんでした!

今後も日々精進していきたいと思っておりますので、
どうか宜しくお願い致します。  


Posted by michirap at 23:48Comments(3)シーバス釣行記