2012年04月11日
2012TSST1st参戦記
2012TSST1st参戦記をアップしました。

http://www.fimosw.com/u/michirap/vyovz6iz8rnrpg
釣行記はfimoブログを利用しております。御面倒ですがヨロシクお願い致します。
※fimoにログインしなくても観れる様になっとると思います♪
http://www.fimosw.com/u/michirap/vyovz6iz8rnrpg
釣行記はfimoブログを利用しております。御面倒ですがヨロシクお願い致します。
※fimoにログインしなくても観れる様になっとると思います♪
2010年05月18日
2010 TSST 2nd
いやいや最近はプラ無し参戦が多くなって来ました。プラ無しで通用する程甘くない大会なのですが、釣り仲間に会う為に参加してる様な気がする今日この頃であります。
今回もプラ無し。
しかし仕事を早く切り上げ、会場付近のめぼしい場所をチェック。
東京湾奥温泉発見!ボッコボコ☆沸いてます♪
このまま釣りをしないで会場に移動すれば良いモノの、最近釣りに行けてない君のイヤらしい性格が出てしまい、ついつい3本程釣り上げてしまう。

全て50アップ。大会前にリミット達成!やっちゃいました♪
・・・?
はい、予想通り大会は惨敗でした。釣っても釣ってもこのサイズ。

大きいのはさっき釣っちゃったみたいです。ストリンガーで繋いでおけば・・・汗。
反則は出来ません。また頑張ります。
教訓:釣り大会の前に釣っちゃダメ!
今回もプラ無し。
しかし仕事を早く切り上げ、会場付近のめぼしい場所をチェック。
東京湾奥温泉発見!ボッコボコ☆沸いてます♪
このまま釣りをしないで会場に移動すれば良いモノの、最近釣りに行けてない君のイヤらしい性格が出てしまい、ついつい3本程釣り上げてしまう。
全て50アップ。大会前にリミット達成!やっちゃいました♪
・・・?
はい、予想通り大会は惨敗でした。釣っても釣ってもこのサイズ。
大きいのはさっき釣っちゃったみたいです。ストリンガーで繋いでおけば・・・汗。
反則は出来ません。また頑張ります。
教訓:釣り大会の前に釣っちゃダメ!
2010年03月25日
tsst1惨敗
ハードな日々が続いております。
釣り大会当日も開会寸前まで現場、翌日も朝から仕事。
プラ無しで望みましたが、結果ノーバイト。
悔しくて悔しくて眠れませんでしたので、仕事後そのまんまボートに乗り反省会。

陸っぱりで届く範囲にうじゃうじゃ居ました。見事にプラ不足。
次回は釣り大会の前日にボートに乗ろうと思います。
釣り大会当日も開会寸前まで現場、翌日も朝から仕事。
プラ無しで望みましたが、結果ノーバイト。
悔しくて悔しくて眠れませんでしたので、仕事後そのまんまボートに乗り反省会。
陸っぱりで届く範囲にうじゃうじゃ居ました。見事にプラ不足。
次回は釣り大会の前日にボートに乗ろうと思います。
2009年07月06日
09 TSST 3rd 参戦記
予想を裏切る事無く、惨敗です。
プラ無し参戦という言い訳なんて出来ません。参加者の中にはプラ無しでも、入賞する人や優勝しちゃう人だっているんですから・・・(汗)。。。
まぁ中級レベルのボクにとって、内容はまずまずだったんではないかな?・・・と。
それでは大まかな道のりをざっと紹介します。
開始早々夢の島界隈に入るが、先行者アリで目的の場所に入れずノーバイト。
一気に南下し青海周辺へ。ココでは生命反応が感じられないのに粘ってしまった。
午前0時を過ぎた辺りで意を決し、海底トンネルをくぐり京浜地区へ行くもノーバイト。
ココで天を仰ぐ。魚が見えない・・・どうする?
回った数カ所に共通して言える事。それは・・・ベイトが居ない!
ベイトの居るエリアに行かなくては。再びトンネルをくぐり青海を再確認。ベイト無し。
とある情報網から、ベイトがわんさかの新川へ。ベイトわんさかだが、時合待ち出来ない。
どこ?・・・荒川にベイトが沢山居るのは解ってただけに、荒川を外した事を後悔。
午前2時。
間もなく満潮を迎える頃、荒川の水の影響を受ける運河筋へ戻る。今度は先行者無し。
ココもベイトは沢山居る。
スーサンの1投目でヒット&バラシ。貴重な1本を皮切りに怒濤の5連続バラシ。
ダメだこりゃ。残念ながら今の自分にはこの程度。
満潮を迎え、朝ルアーに入れ替え、気持ちも入れ替え、朝待ちをする為、港湾部へ。
朝待ちしてると単発ながらライズが出てる。夜光虫が酷いだけに魚の居所も一目瞭然。
夜光虫鉄板パターンのベイスラを投入すると1発で出た。

3:16待望の1本目。48センチ。これでノーフィッシュは免れた。よしっ!
明るくなってくるとクルクルに高反応。怒濤の3連続バラシ。ベイスラで2バラシ。
今日は何本バラシてんだ!と時計を見ると5:20を過ぎた。
タイムリミットは後少し。僅かな望みを残し、新木場へ。
BR@STで壁際をチェックすると、気を抜いた瞬間60アップが反転。やっちまった・・・
ベイスラに替え、浮き物の下に入れたり出したりしていたら、出て来たがバラシ。
しかし、パターン掌握!ピンにキャストし浮き物の下を入れたり出したり。出したり入れたり。入れたり出したり。出た!と思ったら子供5人目が授かったり。と冗談を言ったり。2本目をバラしたり・・・と、3度目の正直でようやくゲット。

5:50サイズは小さいがキーパー。写真撮影をしリリースした瞬間、メジャーもリリース。
沈み行くメジャーを見ながら、『ここでボクの釣り大会は終わった』と涙を流す。
しかし念の為、もう一度出したり入れたり入れたり出したり、と出た!キーパーサイズ。しかし釣り上げた後にはメジャーが無い。どうするどうする?と、モニョモニョしていたら、バレた。これにて完全に終了。
集合時間が迫って来てる。最後の悪あがき。ダメ元でジグを落とす。1発ヒット?

メジャーゲット。
6:25会場到着。そして、改めてジャンケンの弱さを痛感。
いや〜出来る事は全てやった感じです。心残りはプラの出来なかった荒川を捨てた事ですかねぇ。ベイトが沢山居る事だけは把握していたんですが・・・まぁ仕方ありません。
参加された皆様お疲れさまでした。第4戦は不参加ですので次はクラッシックです。よろ。
間もなく産休(釣休)です。最近ご無沙汰な60うpを釣り上げて休みに入りたいなぁ・・・☆
p.s:
ところで、大会会場でTSSTのTシャツ着てる方が居ましたが、かっこいいね☆


今度は量産してもらうかな?優勝者には袖口や胸に☆をつけちゃうとかね。楽しみ☆
プラ無し参戦という言い訳なんて出来ません。参加者の中にはプラ無しでも、入賞する人や優勝しちゃう人だっているんですから・・・(汗)。。。
まぁ中級レベルのボクにとって、内容はまずまずだったんではないかな?・・・と。
それでは大まかな道のりをざっと紹介します。
開始早々夢の島界隈に入るが、先行者アリで目的の場所に入れずノーバイト。
一気に南下し青海周辺へ。ココでは生命反応が感じられないのに粘ってしまった。
午前0時を過ぎた辺りで意を決し、海底トンネルをくぐり京浜地区へ行くもノーバイト。
ココで天を仰ぐ。魚が見えない・・・どうする?
回った数カ所に共通して言える事。それは・・・ベイトが居ない!
ベイトの居るエリアに行かなくては。再びトンネルをくぐり青海を再確認。ベイト無し。
とある情報網から、ベイトがわんさかの新川へ。ベイトわんさかだが、時合待ち出来ない。
どこ?・・・荒川にベイトが沢山居るのは解ってただけに、荒川を外した事を後悔。
午前2時。
間もなく満潮を迎える頃、荒川の水の影響を受ける運河筋へ戻る。今度は先行者無し。
ココもベイトは沢山居る。
スーサンの1投目でヒット&バラシ。貴重な1本を皮切りに怒濤の5連続バラシ。
ダメだこりゃ。残念ながら今の自分にはこの程度。
満潮を迎え、朝ルアーに入れ替え、気持ちも入れ替え、朝待ちをする為、港湾部へ。
朝待ちしてると単発ながらライズが出てる。夜光虫が酷いだけに魚の居所も一目瞭然。
夜光虫鉄板パターンのベイスラを投入すると1発で出た。
3:16待望の1本目。48センチ。これでノーフィッシュは免れた。よしっ!
明るくなってくるとクルクルに高反応。怒濤の3連続バラシ。ベイスラで2バラシ。
今日は何本バラシてんだ!と時計を見ると5:20を過ぎた。
タイムリミットは後少し。僅かな望みを残し、新木場へ。
BR@STで壁際をチェックすると、気を抜いた瞬間60アップが反転。やっちまった・・・
ベイスラに替え、浮き物の下に入れたり出したりしていたら、出て来たがバラシ。
しかし、パターン掌握!ピンにキャストし浮き物の下を入れたり出したり。出したり入れたり。入れたり出したり。出た!と思ったら子供5人目が授かったり。と冗談を言ったり。2本目をバラしたり・・・と、3度目の正直でようやくゲット。
5:50サイズは小さいがキーパー。写真撮影をしリリースした瞬間、メジャーもリリース。
沈み行くメジャーを見ながら、『ここでボクの釣り大会は終わった』と涙を流す。
しかし念の為、もう一度出したり入れたり入れたり出したり、と出た!キーパーサイズ。しかし釣り上げた後にはメジャーが無い。どうするどうする?と、モニョモニョしていたら、バレた。これにて完全に終了。
集合時間が迫って来てる。最後の悪あがき。ダメ元でジグを落とす。1発ヒット?
メジャーゲット。
6:25会場到着。そして、改めてジャンケンの弱さを痛感。
いや〜出来る事は全てやった感じです。心残りはプラの出来なかった荒川を捨てた事ですかねぇ。ベイトが沢山居る事だけは把握していたんですが・・・まぁ仕方ありません。
参加された皆様お疲れさまでした。第4戦は不参加ですので次はクラッシックです。よろ。
間もなく産休(釣休)です。最近ご無沙汰な60うpを釣り上げて休みに入りたいなぁ・・・☆
p.s:
ところで、大会会場でTSSTのTシャツ着てる方が居ましたが、かっこいいね☆


今度は量産してもらうかな?優勝者には袖口や胸に☆をつけちゃうとかね。楽しみ☆
2009年05月25日
09 TSST 2nd 参戦記
まずはじめに参加された皆様お疲れさまでした。そして・・・
じゃんけん大会ではカミカミ言語で醜態をお見せした事を深くお詫び申し上げます。
緊張のあまり、言い忘れた事を追記致します。
地元の仲間「新妻一休」の会社名は「Prity Frog」です。一休も釣り好き4児の父です。


(※prityはスペルミスではなくプリントTシャツにかけてるみたいですが、詳細は不明?)
大量注文は大きいTシャツ会社には敵いませんが、少数注文は他社より安いそうです。
見積・ご用命の際は、『道って言う人から聞きました』と言えば安くなるシステムにするようお願いしてあります。お忘れなく。どうか宜しくお願い致しまする。
※ちなみにボクにはバックマージンは入らないシステムになっておりますので、ご安心を☆
さて、釣り大会の話に戻しましょう。
何度も言う様に、今年のバチ釣りはホントに手強い。ボクは何かを外しています。
という事で今回の作戦は『バチボイルを見かけたら捨てる』(笑)☆
釣れないボイルに時間をかけても仕方がないですから、4〜5投で諦めます。時は金なり。
という事で、小魚の群れが入ってるシンキバエリアへ。
開始直前の作戦会議で同ポイントに入るうろぼんさんのポイントには手を付けず、ひたすら狙った場所へスーサンもしかめトゥイッチングで撃ち急ぐ。

開始早々21:32まずキーパーの45センチをキャッチ。次の魚も狙うが反応がない。
おかしいな?居ない訳がない。よく見るとバチがにょろにょろ。
諦めたバチパターン。今年の爆釣ルアーのエリテンに託す。
50センチクラスを4本程掛けるが、全てポッチャン。やはりバチはダメだこりゃ。
潮止まりを迎え、うろぼんさんと少々ダベって移動。
次に向かった先は川の流れと東風の影響を受ける小場所。先行者アリで数投で諦める。
東の風が少々あるので西側のエリアに狙いを定め移動。GO WEST!デス☆
トンネルを通過する前にアリアッケイの東向きのエリアに立ち寄るとバチボイル発見!
2キャスト目でヒットするも見事にばらす。普通なら粘るパターンであるが、今回は・・・
『バチボイルを見かけたら捨てる』(笑)☆でしたね♪
移動を決意するが、アゲのスンミダーガでバチ爆が起るだろうと確信。頭に入れておく。
ケーヒンに到着。小場所をランガンする為に今回のタックルはイブランを選択していた。
マルタの猛攻にあいながらセイゴ2本キャッチ。2カ所目でようやくキーパーをゲット。

46センチ。その後、反転多数でなかなかゲットできない。中には60アップも居た。
ケーヒン3カ所目。反転&バイト多数、2バラシ。う〜ん、あと1本が・・・
そしてスンミダーガ。案の定バチボイルだが釣れないので見切り、コートークゥンガ。
ココも反転&バイト多数だがなかなか釣れないが、ロッパチのジャークで出た。

前日プラで、Karman師に頂戴したロッパチでリミットメイク。やったね☆
時刻は3:10。上げ止まり朝マヅメのバチボイルを見に行ってみる。
案の定バチボイル。しかもハンパぢゃない。でも見切る(笑)☆
サイズアップはデーゲームに託す事に。狙うはコーワンブー。
明るくなってくると・・・鳥が射してるぢゃありませんか!鳥山?
しかも小魚の群れにボイル多発。心臓バクバクのデーゲーム。しかし喰わせられない。
仕方が無いので、ベイスラのシャクリ釣法。2回シャクって漂わす。その繰り返し。

サイズアップの53センチ。その後も鳥はぢゃんぢゃん射してるしボイルしてる。

サイズダウンの43センチ。タモが遠くて2匹程ぽっちゃん。そこでタイムリミット。
結果、45+46+53=144で8位。かなりぽっちゃんしたが、ボク的には満足な結果。
魚も沢山見たしね☆(反転&バイト多数・・・涙)
閉会式のじゃんけん大会では商品を提供したにも関わらず、最終戦まで残ってしまった。
かなり心残り・・・とほほ。じゃんけんの弱さを痛感。
解散後も釣りを通して知り合った皆さんともっとしゃべりたかったのですが、残念ながらこの日は父親としての予定もあったので、速攻で次の大会会場を目指す。
子供達の柔道大会の応援。8:50集合・・・涙!(8:00釣り大会解散)
父親と違って、子供達はしっかり結果を出した。

長女は銅メダル。長男は金メダル。ボクは柔道未経験ですが筋肉はあります☆似たかな?
最後に報告。
同居してる母親が入院し妊婦の妻に負担がかかる為、しばらく夜の部活は休釣予定。
そして、もう一度宣伝。
オリジナルTシャツ制作の際は、「Prity Frog」にご用命をお願い致します。
そしてもう一度。
参加された皆様、運営者の皆様、お疲れさまでした。次もまた頑張ります。
じゃんけん大会ではカミカミ言語で醜態をお見せした事を深くお詫び申し上げます。
緊張のあまり、言い忘れた事を追記致します。
地元の仲間「新妻一休」の会社名は「Prity Frog」です。一休も釣り好き4児の父です。


(※prityはスペルミスではなくプリントTシャツにかけてるみたいですが、詳細は不明?)
大量注文は大きいTシャツ会社には敵いませんが、少数注文は他社より安いそうです。
見積・ご用命の際は、『道って言う人から聞きました』と言えば安くなるシステムにするようお願いしてあります。お忘れなく。どうか宜しくお願い致しまする。
※ちなみにボクにはバックマージンは入らないシステムになっておりますので、ご安心を☆
さて、釣り大会の話に戻しましょう。
何度も言う様に、今年のバチ釣りはホントに手強い。ボクは何かを外しています。
という事で今回の作戦は『バチボイルを見かけたら捨てる』(笑)☆
釣れないボイルに時間をかけても仕方がないですから、4〜5投で諦めます。時は金なり。
という事で、小魚の群れが入ってるシンキバエリアへ。
開始直前の作戦会議で同ポイントに入るうろぼんさんのポイントには手を付けず、ひたすら狙った場所へスーサンもしかめトゥイッチングで撃ち急ぐ。
開始早々21:32まずキーパーの45センチをキャッチ。次の魚も狙うが反応がない。
おかしいな?居ない訳がない。よく見るとバチがにょろにょろ。
諦めたバチパターン。今年の爆釣ルアーのエリテンに託す。
50センチクラスを4本程掛けるが、全てポッチャン。やはりバチはダメだこりゃ。
潮止まりを迎え、うろぼんさんと少々ダベって移動。
次に向かった先は川の流れと東風の影響を受ける小場所。先行者アリで数投で諦める。
東の風が少々あるので西側のエリアに狙いを定め移動。GO WEST!デス☆
トンネルを通過する前にアリアッケイの東向きのエリアに立ち寄るとバチボイル発見!
2キャスト目でヒットするも見事にばらす。普通なら粘るパターンであるが、今回は・・・
『バチボイルを見かけたら捨てる』(笑)☆でしたね♪
移動を決意するが、アゲのスンミダーガでバチ爆が起るだろうと確信。頭に入れておく。
ケーヒンに到着。小場所をランガンする為に今回のタックルはイブランを選択していた。
マルタの猛攻にあいながらセイゴ2本キャッチ。2カ所目でようやくキーパーをゲット。
46センチ。その後、反転多数でなかなかゲットできない。中には60アップも居た。
ケーヒン3カ所目。反転&バイト多数、2バラシ。う〜ん、あと1本が・・・
そしてスンミダーガ。案の定バチボイルだが釣れないので見切り、コートークゥンガ。
ココも反転&バイト多数だがなかなか釣れないが、ロッパチのジャークで出た。
前日プラで、Karman師に頂戴したロッパチでリミットメイク。やったね☆
時刻は3:10。上げ止まり朝マヅメのバチボイルを見に行ってみる。
案の定バチボイル。しかもハンパぢゃない。でも見切る(笑)☆
サイズアップはデーゲームに託す事に。狙うはコーワンブー。
明るくなってくると・・・鳥が射してるぢゃありませんか!鳥山?
しかも小魚の群れにボイル多発。心臓バクバクのデーゲーム。しかし喰わせられない。
仕方が無いので、ベイスラのシャクリ釣法。2回シャクって漂わす。その繰り返し。
サイズアップの53センチ。その後も鳥はぢゃんぢゃん射してるしボイルしてる。
サイズダウンの43センチ。タモが遠くて2匹程ぽっちゃん。そこでタイムリミット。
結果、45+46+53=144で8位。かなりぽっちゃんしたが、ボク的には満足な結果。
魚も沢山見たしね☆(反転&バイト多数・・・涙)
閉会式のじゃんけん大会では商品を提供したにも関わらず、最終戦まで残ってしまった。
かなり心残り・・・とほほ。じゃんけんの弱さを痛感。
解散後も釣りを通して知り合った皆さんともっとしゃべりたかったのですが、残念ながらこの日は父親としての予定もあったので、速攻で次の大会会場を目指す。
子供達の柔道大会の応援。8:50集合・・・涙!(8:00釣り大会解散)
父親と違って、子供達はしっかり結果を出した。
長女は銅メダル。長男は金メダル。ボクは柔道未経験ですが筋肉はあります☆似たかな?
最後に報告。
同居してる母親が入院し妊婦の妻に負担がかかる為、しばらく夜の部活は休釣予定。
そして、もう一度宣伝。
オリジナルTシャツ制作の際は、「Prity Frog」にご用命をお願い致します。
そしてもう一度。
参加された皆様、運営者の皆様、お疲れさまでした。次もまた頑張ります。
2009年03月29日
成す術無し
待ちに待った今季の釣り大会第一戦。
残念ながら途中棄権という醜態を見せた。
やはり仕事の合間に良い結果が出せる程、甘くない戦いであった。
(28日20:30落成式前夜祭終了 29日8:30落成式集合 主賓だったし・・・)

しかしながら、今現在持ち合わせてる力は出し切った。
バイクのランガンスタイルで東京都内のポイントを廻った走行距離は100キロを越えた。
的が絞れていない事をこの数値が物語っている。
仕事に間に合うタイムリミットの午前5時半を迎えるまで、必死に走り回ったが魚の反応を得る事はできなかった。
参加者の結果も気になったが、エントリーカードを返却し大会会場を後にした。
仕方が無い…次がんがる。
参加された皆様、お疲れ様でした。
残念ながら途中棄権という醜態を見せた。
やはり仕事の合間に良い結果が出せる程、甘くない戦いであった。
(28日20:30落成式前夜祭終了 29日8:30落成式集合 主賓だったし・・・)
しかしながら、今現在持ち合わせてる力は出し切った。
バイクのランガンスタイルで東京都内のポイントを廻った走行距離は100キロを越えた。
的が絞れていない事をこの数値が物語っている。
仕事に間に合うタイムリミットの午前5時半を迎えるまで、必死に走り回ったが魚の反応を得る事はできなかった。
参加者の結果も気になったが、エントリーカードを返却し大会会場を後にした。
仕方が無い…次がんがる。
参加された皆様、お疲れ様でした。
2008年09月21日
釣り大会参戦記<TSST第4戦>
作戦は決まっていた。
新木場一本勝負!
村岡氏のDVDを観たときから、ボクもあの世界を観てみたかったからだ。
(正確には新木場一本ではない。この日は潮の動かない時間が長いので、その時間帯の暇つぶし程度に他のエリアの状況チェック&腹ごしらえの時間帯も用意していた・・・)
そして、ルアーも拘りが有った。
スーサン一本勝負!
もちろん他のルアーも使用するが、軸になるのはスーサン。
新木場でスーサンがどれだけ活躍するのか?ボクはこの釣り大会で確かめたかった。
(もちろんいつも通り、オールシングルバーブレスフックで・・・)
さらに、大会前に目標も掲げた。
3本のリミットメイク達成!
この目標が中級者のボクには大きな壁なんですな☆
結果はいかに!
それでは時間と場所とで今回の釣り大会を振り返ってみる。
20:00
集合場所のマリーナ付近に到着。プラ不足なエリアだったので、各所チェックする。
この周辺の潮色を見て、ボクの作戦が正解だった事を確信。
20:30
釣り大会本部にて受付を済まし、うろぼんさんやよしかずさんや村岡サンとダべる。
大会前のこの作戦会議も釣り大会の醍醐味。
21:10
スタートフィッシング。
21:15
新木場Aに到着。(バイクの利点を生かし、ポイント一番乗り。先行者無し。)
21:25
明暗部をスーサンの「もしかめトゥイッチング」で待望の一本目をゲット。

53センチを開始数分でゲット。幸先が良すぎる。

かなり顔が引きつっております(笑)☆威張ってる訳ではない。
この後すぐ、続々とアングラーが入ってくるが、ボクはちょっと余裕アリ。
22:00
スーサンで反応が無いし、後から来たアングラーもチェックし始めたので、ベイスラに替えた一発目、40アップのキーパーがヒット。一本目を獲った余裕からか、簡単にファイトし簡単に抜き上げたら、簡単に落っこちてしまった。
このバラシが、後々まで響くとは・・・
22:15
新木場Aに見切りをつけ、新木場Bへ移動。
22:20
新木場Bに到着。またもや先行者無し。天は我に味方していたのだ。この時点では・・・
足下をスーサン「もしかめトゥイッチング」でチェックすると、1発で喰って来た50クラス。しかしあまりの喰いっぷりの良さに、目でアワセてしまった。即バレ・・・
22:27
遠目のスト楽チャーへ遠投。
(ネオンナイトクラスのロッドであれば遠投の要らない距離だが、今日は短竿1本勝負)
スーサン「もしかめトゥイッチング」をするや否や、出た。スト楽チャーに巻かれるが、何とか強引に引きはがしネットランディング。

2本目は54センチ。早い段階の2本目に興奮する。

「もしや目標達成?」とニンマリした瞬間、天は我を見放したのだった・・・
23:00
新木場Bを見切り新木場Cへ移動。
23:05
新木場Cに到着。先行者無し。しかもベイト盛り沢山。早速スーサンで総チェック。
一通りチェックし終わると、そこにうろぼんさんの姿アリ。
そして、この後の動きの作戦会議。ボクは新木場に残り、うろぼんさんは旧江戸へ。
明暗を分けたのだった。
24:00
スト楽チャー際で、スーサンもしかめで50クラスが喰らって来た。
またも目でアワセ、フックアップせず。
24:30
新木場Cを見切り、新木場Bで獲り逃した奴を狙う。
早速反転を喰らい、このポイントを完全に諦める。
25:00
潮止まり寸前と言うか既に止まっているが、新木場Aの浮き物を狙いに行く。
しかし、先行者多数で諦める。この時点で下げ潮の新木場を諦めた。
潮止まりだが、東雲〜有明〜青海の浮き物周辺をチェック。
午前2:30
ソコリタイム&腹ごしらえタイムで丸金ラーメン。
3:00
川の勢いで流れる惰性の流れで喰らう大型を求め、上げっパナの旧江戸へ移動。
3:20
旧江戸河口到着。やはり、かなりのベイト量。しかしスズキは居ない。
ブーツスリム140を投げ倒し、見切る。
4:00
上げの潮が効き出した新木場Dに到着。
まだ潮の動きが弱く、スーサンには無反応。ベイスラでテクトロするとヒット。
40前後のサイズだが、万全を期し、ネットランディング。
ランディング完了かと思いきや、網に残ったのはベイスラだけだった。
あと1本が出ない。
5:30
明るくなると、反転&バイト多数。しかしヒットしない。焦る。
6:00
新木場Dを見切り、新木場Cでのラストチャンスにかける。
ハチマルに2匹出てくるがバイトせず。無念・・・
6:30
ウェイイン。目標のリミットメイク達成ならず。
結果13位。新木場で燃え尽きました。
(うろぼんさんの10位を筆頭に11位村岡サン12位もりさん、仲間アングラーが並んだ)
村岡氏のDVDの世界は見る事ができなかったが、新たな引き出しが増えた気がした。
参加された皆様お疲れ様でした。また宜しくデス☆
新木場一本勝負!
村岡氏のDVDを観たときから、ボクもあの世界を観てみたかったからだ。
(正確には新木場一本ではない。この日は潮の動かない時間が長いので、その時間帯の暇つぶし程度に他のエリアの状況チェック&腹ごしらえの時間帯も用意していた・・・)
そして、ルアーも拘りが有った。
スーサン一本勝負!
もちろん他のルアーも使用するが、軸になるのはスーサン。
新木場でスーサンがどれだけ活躍するのか?ボクはこの釣り大会で確かめたかった。
(もちろんいつも通り、オールシングルバーブレスフックで・・・)
さらに、大会前に目標も掲げた。
3本のリミットメイク達成!
この目標が中級者のボクには大きな壁なんですな☆
結果はいかに!
それでは時間と場所とで今回の釣り大会を振り返ってみる。
20:00
集合場所のマリーナ付近に到着。プラ不足なエリアだったので、各所チェックする。
この周辺の潮色を見て、ボクの作戦が正解だった事を確信。
20:30
釣り大会本部にて受付を済まし、うろぼんさんやよしかずさんや村岡サンとダべる。
大会前のこの作戦会議も釣り大会の醍醐味。
21:10
スタートフィッシング。
21:15
新木場Aに到着。(バイクの利点を生かし、ポイント一番乗り。先行者無し。)
21:25
明暗部をスーサンの「もしかめトゥイッチング」で待望の一本目をゲット。
53センチを開始数分でゲット。幸先が良すぎる。
かなり顔が引きつっております(笑)☆威張ってる訳ではない。
この後すぐ、続々とアングラーが入ってくるが、ボクはちょっと余裕アリ。
22:00
スーサンで反応が無いし、後から来たアングラーもチェックし始めたので、ベイスラに替えた一発目、40アップのキーパーがヒット。一本目を獲った余裕からか、簡単にファイトし簡単に抜き上げたら、簡単に落っこちてしまった。
このバラシが、後々まで響くとは・・・
22:15
新木場Aに見切りをつけ、新木場Bへ移動。
22:20
新木場Bに到着。またもや先行者無し。天は我に味方していたのだ。この時点では・・・
足下をスーサン「もしかめトゥイッチング」でチェックすると、1発で喰って来た50クラス。しかしあまりの喰いっぷりの良さに、目でアワセてしまった。即バレ・・・
22:27
遠目のスト楽チャーへ遠投。
(ネオンナイトクラスのロッドであれば遠投の要らない距離だが、今日は短竿1本勝負)
スーサン「もしかめトゥイッチング」をするや否や、出た。スト楽チャーに巻かれるが、何とか強引に引きはがしネットランディング。
2本目は54センチ。早い段階の2本目に興奮する。
「もしや目標達成?」とニンマリした瞬間、天は我を見放したのだった・・・
23:00
新木場Bを見切り新木場Cへ移動。
23:05
新木場Cに到着。先行者無し。しかもベイト盛り沢山。早速スーサンで総チェック。
一通りチェックし終わると、そこにうろぼんさんの姿アリ。
そして、この後の動きの作戦会議。ボクは新木場に残り、うろぼんさんは旧江戸へ。
明暗を分けたのだった。
24:00
スト楽チャー際で、スーサンもしかめで50クラスが喰らって来た。
またも目でアワセ、フックアップせず。
24:30
新木場Cを見切り、新木場Bで獲り逃した奴を狙う。
早速反転を喰らい、このポイントを完全に諦める。
25:00
潮止まり寸前と言うか既に止まっているが、新木場Aの浮き物を狙いに行く。
しかし、先行者多数で諦める。この時点で下げ潮の新木場を諦めた。
潮止まりだが、東雲〜有明〜青海の浮き物周辺をチェック。
午前2:30
ソコリタイム&腹ごしらえタイムで丸金ラーメン。
3:00
川の勢いで流れる惰性の流れで喰らう大型を求め、上げっパナの旧江戸へ移動。
3:20
旧江戸河口到着。やはり、かなりのベイト量。しかしスズキは居ない。
ブーツスリム140を投げ倒し、見切る。
4:00
上げの潮が効き出した新木場Dに到着。
まだ潮の動きが弱く、スーサンには無反応。ベイスラでテクトロするとヒット。
40前後のサイズだが、万全を期し、ネットランディング。
ランディング完了かと思いきや、網に残ったのはベイスラだけだった。
あと1本が出ない。
5:30
明るくなると、反転&バイト多数。しかしヒットしない。焦る。
6:00
新木場Dを見切り、新木場Cでのラストチャンスにかける。
ハチマルに2匹出てくるがバイトせず。無念・・・
6:30
ウェイイン。目標のリミットメイク達成ならず。
結果13位。新木場で燃え尽きました。
(うろぼんさんの10位を筆頭に11位村岡サン12位もりさん、仲間アングラーが並んだ)
村岡氏のDVDの世界は見る事ができなかったが、新たな引き出しが増えた気がした。
参加された皆様お疲れ様でした。また宜しくデス☆
2008年03月23日
TSST参戦記08第1戦(セイゴラッシュ)
魚は見えていた。
はずだった・・・
大会開始寸前、大会会場に訪れていた村岡さんのポイント選択とボクのポイント選択が同一だった事を知り、自信満々で臨んだ第1戦。
行く場所行く場所、全てセイゴ。

大会開始30分でストラクチャーからマーゲイで引っぱり出した。
群れの中には40アップが数匹混ざる感じだが、40アップに限って、バイトのみやバラシでゲットできない。
表層のセイゴは無視し、中層の魚に的を絞ってもセイゴ。

バシャバシャ明暗部にハチマルを流し込んだ1本。
どこもボイルだらけで、セイゴに的を絞れば間違って兄貴が釣れたかもしれなかったが、そんな余裕も無く、バシャバシャボイルだらけを逆に見切る釣りになってしまった。
今後の展開に大きな意味のある大会であった。
辛かったけど最高の一夜だった。
皆さんお疲れさん☆
はずだった・・・
大会開始寸前、大会会場に訪れていた村岡さんのポイント選択とボクのポイント選択が同一だった事を知り、自信満々で臨んだ第1戦。
行く場所行く場所、全てセイゴ。
大会開始30分でストラクチャーからマーゲイで引っぱり出した。
群れの中には40アップが数匹混ざる感じだが、40アップに限って、バイトのみやバラシでゲットできない。
表層のセイゴは無視し、中層の魚に的を絞ってもセイゴ。
バシャバシャ明暗部にハチマルを流し込んだ1本。
どこもボイルだらけで、セイゴに的を絞れば間違って兄貴が釣れたかもしれなかったが、そんな余裕も無く、バシャバシャボイルだらけを逆に見切る釣りになってしまった。
今後の展開に大きな意味のある大会であった。
辛かったけど最高の一夜だった。
皆さんお疲れさん☆
2007年09月30日
T.S.S.T参戦記第4戦(3位入賞)
今思い返すと、今回の釣り大会に対する思い入れは特別だった。
シーバスを始めた当初、一ヶ月に一度釣れるか釣れないかの60アップの為に、雨の日も風の日もはたまた雪の日も通い続けた旧江戸に、見て解る程のスズキが沢山居た。3年前には獲れなかったスズキが目前に沢山居るのだ!
10日程前、ネズミーランド前のスズキの群れを目撃した時から、今回の釣り大会のメインポイントは旧江戸と決めていた。3年前とは違う自分を見いだしたかったからだ。
そして釣り大会当日、釣り仲間から旧江戸情報を数件いただいた。ボクの旧江戸予想が確信に変わったメールであった。今日は絶対獲れる!と・・・
21:30
旧江戸到着。
干満の激しい日の旧江戸の時合はこの時刻から始まる事は知っていた。
しかし広い旧江戸、どこでボイルが起こるか解らない。
足場の悪いゴロタを行ったり来たりして、潮目やベイトのざわつきを探す。
反転流の発生するエリアなので大体の予想はつけていたが、見事的中。
23時チョイ前、ボイル開始。ヨシッ!かなりデカイ群れ。
公約通り、TKLMを投げ倒す(笑)☆
が・・・反応無し。ベイトがとても多い為、アピール力に欠ける。
そこでアピール力MAXのブーツ120に取り替え、ベイトがざわつき始めの時を見計らって、ベイトの群れの真中に投げ入れ、ヨタヨタとリトリーブを始めると、1発で出た。
デカイ!ランカーか?
かなりラインを出され、スト楽チャーに巻かれてしまった。ラインブレークか?しかし、ある程度テンションをかけながらそっ〜と粘っていたら、幸運な事にスト楽チャーから出て来た。最後は強引に引き寄せる。あれっ?小さい!
23:11

63センチ。体高はランカークラスでした。
(後ほど釣った70センチと比べると良く解ります。)
最近はメジャーを当てないで目測で測定していた為、釣り大会用撮影に時間がかかり、リリース時の蘇生に時間がかかるが、元気に泳いで行ってくれた。
未だボイルは繰り返されている。
次を狙う。
しかし、盲滅法にキャストはしない。
ベイトの群れの動向をしっかり把握し、ベイトが逃げ惑う瞬間にその真中にブーツ120を叩き入れる。そして、ゆっくり巻き始めると案の定、水柱が上がる。今回もデカイ!しかしさっき程じゃないなぁなんて思いランディングしてみる。
23:20

70センチ。さっきよりデカイぢゃん!
慣れないメジャー測定撮影を済ましてリリースするも、蘇生作業がこんなに時間がかかると思わなかったってくらい、このスズキは意図的になのか、泳いで行ってくれなかった。(元気なんだよ!)
リリース後も、未だボイル有り。次を狙う。
水柱が上がる!しかし竿に伝わる感触はモワンとした感じ。2度程フッキングしないバイトの後、時合が終わる。
残念だが、獲れるスズキを逃した。
ソコリの時間を利用して、松屋でカレーライスをお腹に流し込みながら考える。(カレーライスは飲み物です!)
あれだけのスズキが居るのであれば、わざわざ旧江戸を見切る必要も無かろう。先程の時合と同じくらいの潮位になった時に、再びスズキが戻ってくるという事を信じ、旧江戸各所を偵察した後、最初のポイントに戻る。
予想的中!スズキのボイル開始。
がしかし、ヒットするも即バラし。2連続バラシで、シーンとなる。
その後、旧江戸界隈をランガンするも反応無し。
残りの1本がなかなか出ない。
雨も強くなって来た。バイク移動は辛い。
東の空も明るくなって来た。
午前5時。ようやく重い腰を上げる。
旧江戸を諦めてデーゲームの魚を獲りに行く。
やはり数日前のプラで確実に一本獲れる場所、◯◯の島水系(たぶん本当の呼び名は違うと思いますが・・・)に入る。
クルクルのストップ&ゴーで探ると案の定魚は居る。しかしなかなかバイトして来ない。刻一刻と時間が過ぎて行く。リミットメイクできないのか?と頭の中に最悪の言葉がよぎり、頭を抱える。
待て!
まだ出来る事はあるだろう?

お前はこんなに沢山のルアーを持っているのに、こんなたくさん魚が居る中の1匹さえも獲れないのか???情けない!・・・と心の中で誰かが言った。
辺りを見渡す。
水面を観ると3センチ程の魚がキラキラ上下に動いていた。
残り時間30分。
・・・出来る事はある。
迷わずベイスラを思いっきりしゃくった。
案の定1発でヒット!
魚影から40アップ確定。慎重にランディング。
5:50

48センチ。(写真だと47センチに見える?申告違反かぁ〜?)
残り時間30分でリミット達成!
急いで撮影を済ませ、本降りになった雨の中をバイクで突き進む。
釣り場から受付会場まで近くて良かった〜☆
6:10ウェイイン。
結果、63+70+48でトータル181センチ。
堂々の3位入賞!
シングルフックでもある程度やれる可能性が他の人達に実証できて、ホントに嬉しかった。シングルフックを始めて約1年で結果が出せた事は、ボクにとって最高の喜びであり、今後もこのスタイルで突き進んで行く事への原動力にもなった。
『ボクはヒット率1/3でも構わない。偽物のルアーにバイトさせた事に趣を置くのでこのスタイルでも存分に楽しめる。だから、今後もこの釣りを長く楽しむ為に、シングルバーブレス。』
と、表彰式の時にカッコ良く言いたかったがヤメた。
3位じゃダサイ。
優勝できたら言ってみたい言葉だ。・・・無理!
(だって優勝者は230センチ。単純計算しても80+80+70デス。)
しかし、3年前と違う自分が居た事だけは確かだった。
ヒットルアー

ブーツ120&ベイスラ
拾ったゴミ

スピニングリール(笑)
最後に、T.S.S.Tに参加された方々、お疲れさまでした。
次回も頑張りますので宜しくお願い致します。
おやすみなさい・・・(疲)
シーバスを始めた当初、一ヶ月に一度釣れるか釣れないかの60アップの為に、雨の日も風の日もはたまた雪の日も通い続けた旧江戸に、見て解る程のスズキが沢山居た。3年前には獲れなかったスズキが目前に沢山居るのだ!
10日程前、ネズミーランド前のスズキの群れを目撃した時から、今回の釣り大会のメインポイントは旧江戸と決めていた。3年前とは違う自分を見いだしたかったからだ。
そして釣り大会当日、釣り仲間から旧江戸情報を数件いただいた。ボクの旧江戸予想が確信に変わったメールであった。今日は絶対獲れる!と・・・
21:30
旧江戸到着。
干満の激しい日の旧江戸の時合はこの時刻から始まる事は知っていた。
しかし広い旧江戸、どこでボイルが起こるか解らない。
足場の悪いゴロタを行ったり来たりして、潮目やベイトのざわつきを探す。
反転流の発生するエリアなので大体の予想はつけていたが、見事的中。
23時チョイ前、ボイル開始。ヨシッ!かなりデカイ群れ。
公約通り、TKLMを投げ倒す(笑)☆
が・・・反応無し。ベイトがとても多い為、アピール力に欠ける。
そこでアピール力MAXのブーツ120に取り替え、ベイトがざわつき始めの時を見計らって、ベイトの群れの真中に投げ入れ、ヨタヨタとリトリーブを始めると、1発で出た。
デカイ!ランカーか?
かなりラインを出され、スト楽チャーに巻かれてしまった。ラインブレークか?しかし、ある程度テンションをかけながらそっ〜と粘っていたら、幸運な事にスト楽チャーから出て来た。最後は強引に引き寄せる。あれっ?小さい!
23:11
63センチ。体高はランカークラスでした。
(後ほど釣った70センチと比べると良く解ります。)
最近はメジャーを当てないで目測で測定していた為、釣り大会用撮影に時間がかかり、リリース時の蘇生に時間がかかるが、元気に泳いで行ってくれた。
未だボイルは繰り返されている。
次を狙う。
しかし、盲滅法にキャストはしない。
ベイトの群れの動向をしっかり把握し、ベイトが逃げ惑う瞬間にその真中にブーツ120を叩き入れる。そして、ゆっくり巻き始めると案の定、水柱が上がる。今回もデカイ!しかしさっき程じゃないなぁなんて思いランディングしてみる。
23:20
70センチ。さっきよりデカイぢゃん!
慣れないメジャー測定撮影を済ましてリリースするも、蘇生作業がこんなに時間がかかると思わなかったってくらい、このスズキは意図的になのか、泳いで行ってくれなかった。(元気なんだよ!)
リリース後も、未だボイル有り。次を狙う。
水柱が上がる!しかし竿に伝わる感触はモワンとした感じ。2度程フッキングしないバイトの後、時合が終わる。
残念だが、獲れるスズキを逃した。
ソコリの時間を利用して、松屋でカレーライスをお腹に流し込みながら考える。(カレーライスは飲み物です!)
あれだけのスズキが居るのであれば、わざわざ旧江戸を見切る必要も無かろう。先程の時合と同じくらいの潮位になった時に、再びスズキが戻ってくるという事を信じ、旧江戸各所を偵察した後、最初のポイントに戻る。
予想的中!スズキのボイル開始。
がしかし、ヒットするも即バラし。2連続バラシで、シーンとなる。
その後、旧江戸界隈をランガンするも反応無し。
残りの1本がなかなか出ない。
雨も強くなって来た。バイク移動は辛い。
東の空も明るくなって来た。
午前5時。ようやく重い腰を上げる。
旧江戸を諦めてデーゲームの魚を獲りに行く。
やはり数日前のプラで確実に一本獲れる場所、◯◯の島水系(たぶん本当の呼び名は違うと思いますが・・・)に入る。
クルクルのストップ&ゴーで探ると案の定魚は居る。しかしなかなかバイトして来ない。刻一刻と時間が過ぎて行く。リミットメイクできないのか?と頭の中に最悪の言葉がよぎり、頭を抱える。
待て!
まだ出来る事はあるだろう?
お前はこんなに沢山のルアーを持っているのに、こんなたくさん魚が居る中の1匹さえも獲れないのか???情けない!・・・と心の中で誰かが言った。
辺りを見渡す。
水面を観ると3センチ程の魚がキラキラ上下に動いていた。
残り時間30分。
・・・出来る事はある。
迷わずベイスラを思いっきりしゃくった。
案の定1発でヒット!
魚影から40アップ確定。慎重にランディング。
5:50
48センチ。(写真だと47センチに見える?申告違反かぁ〜?)
残り時間30分でリミット達成!
急いで撮影を済ませ、本降りになった雨の中をバイクで突き進む。
釣り場から受付会場まで近くて良かった〜☆
6:10ウェイイン。
結果、63+70+48でトータル181センチ。
堂々の3位入賞!
シングルフックでもある程度やれる可能性が他の人達に実証できて、ホントに嬉しかった。シングルフックを始めて約1年で結果が出せた事は、ボクにとって最高の喜びであり、今後もこのスタイルで突き進んで行く事への原動力にもなった。
『ボクはヒット率1/3でも構わない。偽物のルアーにバイトさせた事に趣を置くのでこのスタイルでも存分に楽しめる。だから、今後もこの釣りを長く楽しむ為に、シングルバーブレス。』
と、表彰式の時にカッコ良く言いたかったがヤメた。
3位じゃダサイ。
優勝できたら言ってみたい言葉だ。・・・無理!
(だって優勝者は230センチ。単純計算しても80+80+70デス。)
しかし、3年前と違う自分が居た事だけは確かだった。
ヒットルアー
ブーツ120&ベイスラ
拾ったゴミ
スピニングリール(笑)
最後に、T.S.S.Tに参加された方々、お疲れさまでした。
次回も頑張りますので宜しくお願い致します。
おやすみなさい・・・(疲)
2007年06月03日
挑戦2
大会会場に向けて出発前に、机の上に置いた2軍のルアーが呼んだ。
錆びたトレブルを付けた淡水仕様のマーゲイがボクの事を呼んだのだった。
「ボクも連れて行ってよ!」・・・と。

エキスパートフックに取り替えTSST第2戦に望む。
今回の大会の作戦は、バチパターン狙い。
最近は、どうもはっきりしないベイトなんだが、メインベイトはバチにしぼる作戦に出る。(だから、マーゲイは眼中に無かった。)
前日のプラで、見事バチポイントを発見。しかも、干潮上げ間近。
プラの結果、5バラシという、次の日に繋がる結果を出してくれた。5バラシの原因はこれ。

写真は、フロントのみ大きなフックだが当日はヤルキのトレブルフックを使用した。
フロントトレブルフックのみのバージョンはホント泳ぎが良い。
中バチそのものの様だ!
表層のレンジキープもヤルキフック仕様で、完全に表層を泳いでくれる。
シングルフックに抵抗のある人は、このフロントのみ仕様でも良いかと。
しかし残念な事に、釣れるルアーなんだが、同時に、バラすルアーでもあった。
ヤルキに付いてくるトレブルフックは軽いので表層レンジキープはしやすいのだが、どうゆう訳か、フロントのみで使用すると、バラしの山を築く。
ココ最近の成績は10ヒット中2ゲットです。
しかし他のルアーと違ってヒットするんです!
しかしバレるんです!
TSST当日もせっかくの60クラスゲットのチャンスをこの理由でバラしました。
喰わすのが良いのか?バレないのが良いのか?
ボクは喰わす方をとる!
あっ、ちなみにトレブルフックはシングルフッカーとして反則技ですが、フロントのみの場合、事故ゼロですので、ボクの中ではセーフです。むしろ、シングル前後仕様より、フロントトレブルのみの方が事故が無い様な気がします。(京浜忍者さん・・・ダメ?)
さて、前日に5バラシした魚の時合を待つ作戦で開始したのだが、60をバラしてから沈黙が続く。しかし、流石メジャーポイント。一番多い時で10人近く並んだ。

背後から艶らしい雰囲気が感じられるので振り返ると、後ろのベンチでアベックがモミモミしてるぢゃないか!ボクがちらちら見るもんだから、さらに激しくモミモミしてるぢゃないか!
そんな感じで、時間だけが過ぎて行く。
水面はにょろにょろしているのだが、いっこうに魚の気配がないのでこのポイントを見切る事にする。時刻は午前1時。橋の下で「よしかずさん」に出会う。ネットではお話しした事があるのだが初対面。流石湾奥アングラー。潮の澄み具合、ベイトの動向を知っています。今度、大会ではなく、お楽しみ釣行でもしましょうね☆
よしかずさんの助言もあり、自分自身も他に良さそうな場所が考えられないので、このポイントで、もう少し粘る事に決めたのだが、潮が動き始めても沈黙を保っていた。今考えると、人的プレッシャーの影響もあったのだろうと思う。
午前2時。移動を決意。
移動先は隅田川筋。
相生橋で水質チェックをしたのだが、予想通り濁っている。
しかし、生命反応が無い訳ではない。
永代橋周辺に移動。
移動途中、弁慶のラーメンを喰らう。

30歳を超えた体には、ギトギトアブラがもたれる。
永代橋周辺と新川では、中バチがにょろにょろ〜っと泳いでいる。喰いのたつ時間になれば釣れる可能性が高いのだが、時合が解らない。満潮は5時という明るい時間帯。時合待ちで、明るくなってから後悔するのが嫌なので移動を決意。
午前3時半、空が明るいできた。
朝マヅメは港湾部と決めていたので、船の科学館ストラクチャー群へと急ぐ。
午前4時、船の科学館周辺で初の光景を目の当たりにする。
赤潮。
こんだけ潮の動きが活発な場所でも赤潮になるんだ。
朝マズメ港湾部狙いの予想が外れた。
太陽が出てきてしまう。
どうするどうする?
やはり、最初に狙いを定めたバチポイントに戻る。
・・・朝マヅメはバチ抜けませんよね(泣)。
諦めようか・・・
しかしこの後、予想外の展開。
小魚の群れが徘徊してるではありませんか!
おやっ?と思って、ベイスラッグでストラクチャー周りを探る。
カケアガリに引っかかったかなと思って竿をあおると、
ヒット〜!
同時にバラし・・・(泣)。。。
でも居るぢゃん(笑)。
しかし、太陽のエネルギーを感じてきた。
太陽が出てきた。
どうするどうする?
バイクですぐの夏ポイントが頭に浮かぶ。
即移動。
先行者あり。
しかし、和竿餌師。
釣果を聞くと、フッコ7本釣れたと言う。
もちろんキープなので、クーラーを覗かせてもらう。

ゲームアングラーにとって、かなりグロい画像ですので、小さめに。
一応、キープ肯定系リリース派なので
「こんなに全部食べれるんですか〜?」
と、強い口調で聞いてみる。
「近所の飲み屋に持って行くと、みんな喜ぶんぢゃよ!
木更津の方で獲れたアイナメよりも旨いぞ!」
の一言で安心。
「みんなに喜んでもらうと魚も喜びますね。」
と、ボクもニッコリ会話する。
時刻は午前5時。
あと一時間しかないが、ココは赤潮の影響が薄いようで生命感バリ。
最初はベイスラで攻めるも無反応。
和竿のおっちゃんもボクに負けじと、餌を落とし込む。
次に昨夜ボクに「連れてって!」と言ったマーゲイで丹念に攻める。
そうするとシーバスの反転。
居るぢゃん居るぢゃん!
時間が無いのに、和竿のおっちゃんとしゃべりながら、ダートアクション、チョンガーステイを繰り返す。・・・とチョンガーでえぐりに入った所をステイするとひっと〜!
おっちゃ〜ん!ヒットしたよ〜!と叫ぶ。
上級者針仕様なので、テンションを弱めない様にファイトするが、タモ網をバイクのメットインに入れっぱなしだった事を思い出した時は、時既に遅し。
和竿のおっちゃんが、タモを持ってボクの背後にスタンバイしていた(爆)☆
ゲットー!

おっちゃんありがとう!コレで坊主は免れた。
京浜忍者は頑張ってんのに、「シングルフックって釣れないぢゃん!」と思ってる人も居るんぢゃないかと考えていた矢先のゲットでホント嬉しい。
しかもボクの大好きなマーゲイ。

エキスパートフック仕様!
(シングルだったらなかなかバレないネ☆)
これで、ストラクチャーでも使えます。
まだまだ釣れそうなので、次を狙う。
残り30分。
と背後から艶らしい雰囲気。アベックか?と振り返ると・・・
「ルアーで釣れるの初めて見たゾ!いやいやお前さんは凄い!」
と和竿のおっちゃんが艶っぽい。
「おっちゃんの和竿だって凄いぢゃん!」
と言ってしまったのが全て間違いだったのだ(泣)。。。
「こりゃワシの手作りなんぢゃ!」
と次から次へと、合計3本も竿を見せられた。

でもコレってかっこ良いよね☆
ボクはこういうの大好きなんで、おっちゃんに食い付いてしまった。

釣り方も教えてくれた(泣)。。。しかし、
晩年の趣味はコレに決定!ダネ☆
という訳で時計を見ると午前6時。
終了〜!
しかし今日の収穫はでかい。
夏のデイゲームが見えてきた。
もしかしたら、アミ攻略の糸口になるのでは?と考えている。
キーワードは『ステイ』。
今週は、夜間のバチを捨て、朝マズメで検証したいと思っている。
いやーしかし、大会上位入賞の方々は鉄板ダネ☆
錆びたトレブルを付けた淡水仕様のマーゲイがボクの事を呼んだのだった。
「ボクも連れて行ってよ!」・・・と。
エキスパートフックに取り替えTSST第2戦に望む。
今回の大会の作戦は、バチパターン狙い。
最近は、どうもはっきりしないベイトなんだが、メインベイトはバチにしぼる作戦に出る。(だから、マーゲイは眼中に無かった。)
前日のプラで、見事バチポイントを発見。しかも、干潮上げ間近。
プラの結果、5バラシという、次の日に繋がる結果を出してくれた。5バラシの原因はこれ。
写真は、フロントのみ大きなフックだが当日はヤルキのトレブルフックを使用した。
フロントトレブルフックのみのバージョンはホント泳ぎが良い。
中バチそのものの様だ!
表層のレンジキープもヤルキフック仕様で、完全に表層を泳いでくれる。
シングルフックに抵抗のある人は、このフロントのみ仕様でも良いかと。
しかし残念な事に、釣れるルアーなんだが、同時に、バラすルアーでもあった。
ヤルキに付いてくるトレブルフックは軽いので表層レンジキープはしやすいのだが、どうゆう訳か、フロントのみで使用すると、バラしの山を築く。
ココ最近の成績は10ヒット中2ゲットです。
しかし他のルアーと違ってヒットするんです!
しかしバレるんです!
TSST当日もせっかくの60クラスゲットのチャンスをこの理由でバラしました。
喰わすのが良いのか?バレないのが良いのか?
ボクは喰わす方をとる!
あっ、ちなみにトレブルフックはシングルフッカーとして反則技ですが、フロントのみの場合、事故ゼロですので、ボクの中ではセーフです。むしろ、シングル前後仕様より、フロントトレブルのみの方が事故が無い様な気がします。(京浜忍者さん・・・ダメ?)
さて、前日に5バラシした魚の時合を待つ作戦で開始したのだが、60をバラしてから沈黙が続く。しかし、流石メジャーポイント。一番多い時で10人近く並んだ。
背後から艶らしい雰囲気が感じられるので振り返ると、後ろのベンチでアベックがモミモミしてるぢゃないか!ボクがちらちら見るもんだから、さらに激しくモミモミしてるぢゃないか!
そんな感じで、時間だけが過ぎて行く。
水面はにょろにょろしているのだが、いっこうに魚の気配がないのでこのポイントを見切る事にする。時刻は午前1時。橋の下で「よしかずさん」に出会う。ネットではお話しした事があるのだが初対面。流石湾奥アングラー。潮の澄み具合、ベイトの動向を知っています。今度、大会ではなく、お楽しみ釣行でもしましょうね☆
よしかずさんの助言もあり、自分自身も他に良さそうな場所が考えられないので、このポイントで、もう少し粘る事に決めたのだが、潮が動き始めても沈黙を保っていた。今考えると、人的プレッシャーの影響もあったのだろうと思う。
午前2時。移動を決意。
移動先は隅田川筋。
相生橋で水質チェックをしたのだが、予想通り濁っている。
しかし、生命反応が無い訳ではない。
永代橋周辺に移動。
移動途中、弁慶のラーメンを喰らう。
30歳を超えた体には、ギトギトアブラがもたれる。
永代橋周辺と新川では、中バチがにょろにょろ〜っと泳いでいる。喰いのたつ時間になれば釣れる可能性が高いのだが、時合が解らない。満潮は5時という明るい時間帯。時合待ちで、明るくなってから後悔するのが嫌なので移動を決意。
午前3時半、空が明るいできた。
朝マヅメは港湾部と決めていたので、船の科学館ストラクチャー群へと急ぐ。
午前4時、船の科学館周辺で初の光景を目の当たりにする。
赤潮。
こんだけ潮の動きが活発な場所でも赤潮になるんだ。
朝マズメ港湾部狙いの予想が外れた。
太陽が出てきてしまう。
どうするどうする?
やはり、最初に狙いを定めたバチポイントに戻る。
・・・朝マヅメはバチ抜けませんよね(泣)。
諦めようか・・・
しかしこの後、予想外の展開。
小魚の群れが徘徊してるではありませんか!
おやっ?と思って、ベイスラッグでストラクチャー周りを探る。
カケアガリに引っかかったかなと思って竿をあおると、
ヒット〜!
同時にバラし・・・(泣)。。。
でも居るぢゃん(笑)。
しかし、太陽のエネルギーを感じてきた。
太陽が出てきた。
どうするどうする?
バイクですぐの夏ポイントが頭に浮かぶ。
即移動。
先行者あり。
しかし、和竿餌師。
釣果を聞くと、フッコ7本釣れたと言う。
もちろんキープなので、クーラーを覗かせてもらう。
ゲームアングラーにとって、かなりグロい画像ですので、小さめに。
一応、キープ肯定系リリース派なので
「こんなに全部食べれるんですか〜?」
と、強い口調で聞いてみる。
「近所の飲み屋に持って行くと、みんな喜ぶんぢゃよ!
木更津の方で獲れたアイナメよりも旨いぞ!」
の一言で安心。
「みんなに喜んでもらうと魚も喜びますね。」
と、ボクもニッコリ会話する。
時刻は午前5時。
あと一時間しかないが、ココは赤潮の影響が薄いようで生命感バリ。
最初はベイスラで攻めるも無反応。
和竿のおっちゃんもボクに負けじと、餌を落とし込む。
次に昨夜ボクに「連れてって!」と言ったマーゲイで丹念に攻める。
そうするとシーバスの反転。
居るぢゃん居るぢゃん!
時間が無いのに、和竿のおっちゃんとしゃべりながら、ダートアクション、チョンガーステイを繰り返す。・・・とチョンガーでえぐりに入った所をステイするとひっと〜!
おっちゃ〜ん!ヒットしたよ〜!と叫ぶ。
上級者針仕様なので、テンションを弱めない様にファイトするが、タモ網をバイクのメットインに入れっぱなしだった事を思い出した時は、時既に遅し。
和竿のおっちゃんが、タモを持ってボクの背後にスタンバイしていた(爆)☆
ゲットー!
おっちゃんありがとう!コレで坊主は免れた。
京浜忍者は頑張ってんのに、「シングルフックって釣れないぢゃん!」と思ってる人も居るんぢゃないかと考えていた矢先のゲットでホント嬉しい。
しかもボクの大好きなマーゲイ。
エキスパートフック仕様!
(シングルだったらなかなかバレないネ☆)
これで、ストラクチャーでも使えます。
まだまだ釣れそうなので、次を狙う。
残り30分。
と背後から艶らしい雰囲気。アベックか?と振り返ると・・・
「ルアーで釣れるの初めて見たゾ!いやいやお前さんは凄い!」
と和竿のおっちゃんが艶っぽい。
「おっちゃんの和竿だって凄いぢゃん!」
と言ってしまったのが全て間違いだったのだ(泣)。。。
「こりゃワシの手作りなんぢゃ!」
と次から次へと、合計3本も竿を見せられた。
でもコレってかっこ良いよね☆
ボクはこういうの大好きなんで、おっちゃんに食い付いてしまった。
釣り方も教えてくれた(泣)。。。しかし、
晩年の趣味はコレに決定!ダネ☆
という訳で時計を見ると午前6時。
終了〜!
しかし今日の収穫はでかい。
夏のデイゲームが見えてきた。
もしかしたら、アミ攻略の糸口になるのでは?と考えている。
キーワードは『ステイ』。
今週は、夜間のバチを捨て、朝マズメで検証したいと思っている。
いやーしかし、大会上位入賞の方々は鉄板ダネ☆
2007年06月03日
挑戦
さて、いよいよやってきました大人の為の釣り大会。
(ナンパぢゃないよ)
TSST第2戦!
今回は書きたい事が沢山あるので、2部制にします。
まず第1部は経過&結果のみを書き込んで、第2部は考察とか諸々をプラスして長々延々と書き込みたいと思っております。第2部は時間のある時に読んで頂ければ嬉しいです。
前日のプラでは、2日続いた雨で水質の良さそうなエリアを選んだ。
的中して、5バラシ!
(バラシの原因は解明していますので、後日発表予定。)
大潮干潮周りで釣れる場所を限定するのは、河川以外では不可能だと思っていたのだが、それ以外での発見に驚き、当日もスタートフィッシングからこのエリアで時合を待つ作戦に出た。
21:10スタートフィッシング
21:30ポイント到着(有明界隈)
釣れる時間は23:30〜24:00の予定なので携帯でネットサーフィンでもしながら、ひたすら時合を待つ。極力荒らさない様にキャストをせず、アングラーが来るとキャストしてるフリをして誤摩化した。(笑)。(メジャーポイントなので仕方がない。皆さんごめん。)
22:50ちょっと早いが予想通り時合到来。(バチ)
ヒット〜!でかい!
寄せると、60前後。ランディング寸前で痛恨のバラシ。
22:52しょぼくれる。
(ポイント沈黙)
24:00らっきょさんリタイア。(残念)
(ポイント沈黙)
1:00よしかずさんと激論。(嘘)
(ポイント沈黙)
2:00この場所を見切る。(手遅れ)
2:30隅田川相生橋で水質チェック。(凹む)
2:40近くの弁慶でギトギトラーメンを喰らう。(もたれる)
3:00永代橋周辺及び新川散策。(辺りが明るくなって来る)
4:00船の科学館周辺散策。(赤潮)
4:30有明界隈に戻る。(完全に明るくなり、小魚が居る)
5:00橋の下、ベイスラでバラす。(まさか???)
5:05ハッと思って、即、夏のポイントに到着。(先行者あり)
先行者は和竿の餌釣り師で、もう既に7本釣ったとの事。
5:17待望の一本目。49センチ。

マーゲイのチョンガーでえぐりに入れると無事に出てこなかった。
次を狙うが、和竿の餌師のマシンガントークに捕まった。
「ルアーで釣れるの初めて見たよ!俺の自作の和竿を見てくれ!」
と和竿3本も見せられた。(泣)・・・しかし和竿って良いね☆
6:00ストップフィッシング!(急いで夢の島に戻る)
6:30終了!
結構渋い中、デーゲームでの釣果に満足です。

上級者針仕様のマーゲイで結果が出せました。
詳しい考察は、後ほどの『挑戦2』にて。
(ナンパぢゃないよ)
TSST第2戦!
今回は書きたい事が沢山あるので、2部制にします。
まず第1部は経過&結果のみを書き込んで、第2部は考察とか諸々をプラスして長々延々と書き込みたいと思っております。第2部は時間のある時に読んで頂ければ嬉しいです。
前日のプラでは、2日続いた雨で水質の良さそうなエリアを選んだ。
的中して、5バラシ!
(バラシの原因は解明していますので、後日発表予定。)
大潮干潮周りで釣れる場所を限定するのは、河川以外では不可能だと思っていたのだが、それ以外での発見に驚き、当日もスタートフィッシングからこのエリアで時合を待つ作戦に出た。
21:10スタートフィッシング
21:30ポイント到着(有明界隈)
釣れる時間は23:30〜24:00の予定なので携帯でネットサーフィンでもしながら、ひたすら時合を待つ。極力荒らさない様にキャストをせず、アングラーが来るとキャストしてるフリをして誤摩化した。(笑)。(メジャーポイントなので仕方がない。皆さんごめん。)
22:50ちょっと早いが予想通り時合到来。(バチ)
ヒット〜!でかい!
寄せると、60前後。ランディング寸前で痛恨のバラシ。
22:52しょぼくれる。
(ポイント沈黙)
24:00らっきょさんリタイア。(残念)
(ポイント沈黙)
1:00よしかずさんと激論。(嘘)
(ポイント沈黙)
2:00この場所を見切る。(手遅れ)
2:30隅田川相生橋で水質チェック。(凹む)
2:40近くの弁慶でギトギトラーメンを喰らう。(もたれる)
3:00永代橋周辺及び新川散策。(辺りが明るくなって来る)
4:00船の科学館周辺散策。(赤潮)
4:30有明界隈に戻る。(完全に明るくなり、小魚が居る)
5:00橋の下、ベイスラでバラす。(まさか???)
5:05ハッと思って、即、夏のポイントに到着。(先行者あり)
先行者は和竿の餌釣り師で、もう既に7本釣ったとの事。
5:17待望の一本目。49センチ。
マーゲイのチョンガーでえぐりに入れると無事に出てこなかった。
次を狙うが、和竿の餌師のマシンガントークに捕まった。
「ルアーで釣れるの初めて見たよ!俺の自作の和竿を見てくれ!」
と和竿3本も見せられた。(泣)・・・しかし和竿って良いね☆
6:00ストップフィッシング!(急いで夢の島に戻る)
6:30終了!
結構渋い中、デーゲームでの釣果に満足です。
上級者針仕様のマーゲイで結果が出せました。
詳しい考察は、後ほどの『挑戦2』にて。
2007年04月03日
T.S.S.T参戦記第1戦(中止)
今年も始まりました。
T.S.S.T!(大人のための釣り大会?)
約2ヶ月に1度開催されるこの大会。「趣味」という次元を越えた過酷な戦いが毎回繰り広げられております。(自分だけ?)
どんな過酷な自然条件にも対応できる自分の引出しの多さが物を言うのがこの大会。
ボクがこの大会に参加し始めてからは、ほとんどが悪天候(泣)。。。
2007年度第1戦も春の嵐!(泣)。。。
今回の作戦は干潮周りの大物一発狙いで旧エド。その後はキーパー狙いで湾奥各所ラン&ガン。という、あまり期待感の無い作戦で臨んだ。
というのも、当日までに確実に魚が獲れる場所を把握できなかったからだ。いや、語弊があるかもしれない。魚は居るのだ。魚を確実に捕れる能力が備わっていなかったからだ。
ボクの様に経験の浅いアングラーは前日までの釣果がそのまま反映されると言っても過言ではない。以前4位に入賞した大会も一発勝負のクラッシックだったり、ネットエントリーで参加者少数の期間1週間という特別試合でのみの結果。当然まぐれ。
一晩で40アップ3本という簡単そうな壁は未だ打ち破れないでいる。運が良ければ獲れるかもしれない。しかしその「一晩で40アップ3本」という課題の中には、運以外の「個々の能力」という決定的な条件が隠されている。それは大会に参加した者でしか解らないであろう(ホントか?)。
何が言いたいかと申すと、「今回も惨敗!」したって事です(泣)。。。
天候のせいにはしません!
魚のせいにもしません!
とにかく自分の力の無さを痛感しました。
完全に趣味の域を超えております(笑)。
しかし幸運な事に大会中止。
猛烈な嵐のために中止になりました。
早々に旧エドを諦め、あの暴風雨の中、バイクで湾奥各所ラン&ガンしておりました。
風で1車線程飛ばされます(怖)。
バイクで橋を渡る度に「死」を感じました。
釣り場では波しぶきがかかります。
東京湾なのにザッバーン!デス・・・
しかし、実力が無いため、運に賭けるしかなかったので、この悪天候の中で魚が溜まりそうな場所をラン&ガンし続けました。
しかし風は強くなるばかり。
とうとう頭の中から変な分泌液が出てきて、おかしくなり、辰巳の水門の前で「ボクの命獲れるもんだったら獲ってみろや!」と波しぶきを体に受けながら叫んぢゃいました(笑)。
・・・すると、電話が鳴り、大会中止の連絡(泣)。。。
命獲られなくて済みました。とほほぃ・・・
大会に参加された方々お疲れさまでした。
釣果は辰巳で釣ったかに一匹(泣)。。。

あの大荒れの海で、確実にヨレヨレにバイトしてきました。
自然は偉大だ!
その後、変な分泌液が出てしまっていますので、諦めきれず、この後予定していたポイントに入ると魚が居ました。しかし1バラシ。午前2時に納竿としました。
やはり、今回も惨敗でしたね☆
いや〜しかし、辛かったけど面白かった〜。
やっぱ釣りはおもつらいネ☆
T.S.S.T!(大人のための釣り大会?)
約2ヶ月に1度開催されるこの大会。「趣味」という次元を越えた過酷な戦いが毎回繰り広げられております。(自分だけ?)
どんな過酷な自然条件にも対応できる自分の引出しの多さが物を言うのがこの大会。
ボクがこの大会に参加し始めてからは、ほとんどが悪天候(泣)。。。
2007年度第1戦も春の嵐!(泣)。。。
今回の作戦は干潮周りの大物一発狙いで旧エド。その後はキーパー狙いで湾奥各所ラン&ガン。という、あまり期待感の無い作戦で臨んだ。
というのも、当日までに確実に魚が獲れる場所を把握できなかったからだ。いや、語弊があるかもしれない。魚は居るのだ。魚を確実に捕れる能力が備わっていなかったからだ。
ボクの様に経験の浅いアングラーは前日までの釣果がそのまま反映されると言っても過言ではない。以前4位に入賞した大会も一発勝負のクラッシックだったり、ネットエントリーで参加者少数の期間1週間という特別試合でのみの結果。当然まぐれ。
一晩で40アップ3本という簡単そうな壁は未だ打ち破れないでいる。運が良ければ獲れるかもしれない。しかしその「一晩で40アップ3本」という課題の中には、運以外の「個々の能力」という決定的な条件が隠されている。それは大会に参加した者でしか解らないであろう(ホントか?)。
何が言いたいかと申すと、「今回も惨敗!」したって事です(泣)。。。
天候のせいにはしません!
魚のせいにもしません!
とにかく自分の力の無さを痛感しました。
完全に趣味の域を超えております(笑)。
しかし幸運な事に大会中止。
猛烈な嵐のために中止になりました。
早々に旧エドを諦め、あの暴風雨の中、バイクで湾奥各所ラン&ガンしておりました。
風で1車線程飛ばされます(怖)。
バイクで橋を渡る度に「死」を感じました。
釣り場では波しぶきがかかります。
東京湾なのにザッバーン!デス・・・
しかし、実力が無いため、運に賭けるしかなかったので、この悪天候の中で魚が溜まりそうな場所をラン&ガンし続けました。
しかし風は強くなるばかり。
とうとう頭の中から変な分泌液が出てきて、おかしくなり、辰巳の水門の前で「ボクの命獲れるもんだったら獲ってみろや!」と波しぶきを体に受けながら叫んぢゃいました(笑)。
・・・すると、電話が鳴り、大会中止の連絡(泣)。。。
命獲られなくて済みました。とほほぃ・・・
大会に参加された方々お疲れさまでした。
釣果は辰巳で釣ったかに一匹(泣)。。。
あの大荒れの海で、確実にヨレヨレにバイトしてきました。
自然は偉大だ!
その後、変な分泌液が出てしまっていますので、諦めきれず、この後予定していたポイントに入ると魚が居ました。しかし1バラシ。午前2時に納竿としました。
やはり、今回も惨敗でしたね☆
いや〜しかし、辛かったけど面白かった〜。
やっぱ釣りはおもつらいネ☆