ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月16日

夏トップ

何処にでもベイトは沢山居るのにスズキの居場所が特定できない。

川筋のイナッコと思われるベイトに付いたスズキを狙うも、TKLMやらブーツやらのフローティングミノー放置プレイに数バイト。ものの見事にフッキングしない。

そこで今朝はイワシと思われるエリアに出撃。
やはりベイト団子がそこら中に見えるが、スズキの気配は無い。


いろいろ試行錯誤するが反応も無いし、潮が臭い。完全諦めモード。


とその時、朝日のシェードとなる岸壁際でベイト団子が割れた。


急いでジャイアントドッグXに替え、岸壁沿いにキャスト!
痛恨のキャストミス!で、岸壁に乗り上げるも、そっとポッチャンさせ、すかさずドッグウォークを開始した瞬間に出ました。

超キモチイー!

55センチ位。サイズはともかくトップは最高やね☆


しかしその後は続かず。スズキは何処に居るのでしょうか?  


Posted by michirap at 09:27Comments(3)シーバス釣行記

2008年06月10日

公私混同

独立して2〜3年経た28才の頃より、休業せざるを得ない重傷を負うまでの数年間、とてもお世話になった同年代の設計士さんと久々の再会。
その方は、ボクの存在を仕事ブログ釣りブログを通じてを発見したそうです。

という事は・・・彼も釣りキチ(笑)☆ ネットの力は凄いなぁ。

今回の再会の目的は、仕事の打ち合わせ。釣りではない。
しかし念の為、タックルと雨合羽は車に積んでおいた。

仕事の話も順調に進み、いざ釣り談義に☆
しかし、外は雨で雷も鳴ってるので今回のコラボ釣行は諦めた。

でも・・・諦めの悪い男参上!
恩師の事務所から、車を出すと見慣れた光景が・・・(☆)
毎日の様に通っているポイントが目の前にあるではないか!

当然雨合羽を着込んで、単独で釣り開始。(完全に公私混同しております)

潮時は満潮に向かう最良の上げ潮。時合中である事を確信してポイントに望む。
案の定、バッコンバッコンお食事中であります。

稚魚の群れとバチの両方を荒食いしてるようだ。

スーサン投入しても反転の嵐。(スーサン、時合中は弱いのかなぁ?)

水中を良く観察すると、50アップのボラの群れも入っている。
ボラはバチを補食してる様なので、細身のルアーは危険。

いろいろ試すが、ベイトに狂ってる状況なので反応が鈍い。
仕方がないので、リップが折れた(補修前の)ハチマルで連続テュイッチング


出ました!50アップのボラ君(涙)。。。
でもココのボラッチ、臭くないので触っちゃった☆(ハチマル喰ってくるとは・・・)


諦めずに、リップが折れた(補修前の)ハチマルで連続テュイッチング

出ました!本命50アップ。今夜はまだまだいけるかも・・・が!

リリース後すぐに電話が鳴り、「マダシゴトチュウデス・・・」と言うと、
「まだ仕事があるよ!(怒)」と妻から。

撤収決定!(涙)。。。
しかし、久々に21時前に釣りしてみたけどやっぱ良い時間帯で釣れるネ☆

ほとんどが妻子の寝静まった22時から翌6時くらいの間の釣行であるので、ゴールデンタイムの釣行は仕事中ぢゃないと行けません。

どうかこの時間帯の打ち合わせを求めます(笑)☆(完全に公私混同しております♪)  


Posted by michirap at 09:03Comments(0)シーバス釣行記

2008年06月07日

朝練の季節ですな

朝が早くなりましたので朝練に出撃してみた。


明るくなる寸前にスーサンで1本バラし、2〜3反転を喰らう。

反転した魚の中に60アップが居たので、狙いを奴に絞ってみた。


見切られたスーサンより下のビーフリを通すと・・・無反応。
(スーサンとビーフリとではタイプが一緒なのかなぁ?)


続いて先日同様、全くタイプの違うマーゲイを沈まない様にデッドで通す。

パクっと出ました。狙い通りの60アップ。
<スーサン→マーゲイ・デッドスロー>
パイロットのスーサンが生きているのか?最近このパターンハマってます。



街灯が消えたので、ハチマルを慎重にジャークしに行ってみた。
シェードとなる壁際やスト楽チャーをジャーク&ジャーク(笑)☆
スズキを2本、ランディング寸前で落っことしてしまったが、かなりエキサイティングなゲームでした。2本目は60後半のグッドサイズだっただけに悔やまれますが・・・


4時には明るくなってますので、1時間半程、朝練が出来る季節になりました。
(ホントは河川の下げ7〜8分をやりたいんだけど仕事は休めません。とほほ・・・)  


Posted by michirap at 06:56Comments(1)シーバス釣行記

2008年06月04日

ボロボロ

スーサンで数十本掛けてはいるのだが、なかなか良い写真が撮れなかった。

今夜も3本バラした後、待望の初撮影は50アップ。

スーサン↑ボロボロです。(発売が先か?ロストが先か?)

スーサンで獲りこぼした魚は、違ったタイプのルアーで。

マーゲイ↑のデッドスロー。(淡水マーゲイ頑張りますネ☆)

今夜の一番は50後半。(マーゲイデッドスロー)

淡水マーゲイ・シングルフックは浮きます(汗)。


スーサン発売が待ち遠しい今日この頃であります。(バチ2008卒業かぁ?)  


Posted by michirap at 02:26Comments(4)シーバス釣行記

2008年06月03日

キャッチ&イート(涙)

超えてはならない一線をとうとう越えてしまいました。

羽田シャロー産の鱸。食べちゃいました・・・(涙)(写真は50アップ)


毎晩の様に漁へ出かけてる父親の事を、腹を減らして首を長くして待ち続けた4人の子供達は、とても喜んでくれました。ボクも食べてはみましたが、複雑な心境でした。


胃袋の中からはイワシが2〜3匹出てきました。(もうにょろにょろしてられません!)  


Posted by michirap at 21:24Comments(5)シーバス釣行記

2008年05月28日

祭り会場を探せ!

日中は天気が良かったので今季最後のバチ祭り会場を探すべく、隅田川の水の影響を受ける港湾部から本流、支流へと隅田川水系を隈無くランガンしてみた。

すると、ある場所で小規模バチ抜け発見。

その周辺で、祭り会場も発見(笑)☆

イレグイだが、セイゴはことごとくバラす。(写真は40アップ)

まぁ、セイゴを獲る為のタックルではないので仕方がない。(負け犬)


ほとんどがセイゴの中から出た50アップ。

他の隅田川水系ではバチ抜けは見られなかったがココでは盛大なバチ抜けだった。


1日限りの祭りなのかぁ?それとも・・・(3日間くらい開催しないかな?)  


Posted by michirap at 02:12Comments(2)シーバス釣行記

2008年05月18日

折れる

最近どういうわけか絶好調に折れまくってる。


先日、リフォーム仕事を終わらせたお客さんが、工事後すぐにお支払いをしたいと申すので、ざっと計算するとだいたい3万円弱だった。
年金暮らしの老人だったので2.5万で良いやと思った矢先、
『頑張って頂いたから、1万円で良いわね☆』
とボクの手に一万円札を握らせた。しばらく固まったが老人の気持ちを考えると、「イチマンエンデイイデスヨ・・・」と言わざるを得ない状況であった。

しかし悲劇はこの後に起きた。

現場は下町の細い路地裏。

一万円のショックを隠せないまま車を走らすと『ゴリッ』という音とともに電柱にぶつかったサイドミラーが折れた。

赤字決定で心も折れた。



ようやく気を取り直して、今度はデスクワーク。
先日壊れたFAXにいたずら電話級に送信して来ようとしてる輩が居る。ずっと電話が鳴り響くので、頭に来て家電量販店にてFAX複合機を電撃購入。ついでに防水デジカメを衝動買い。

帰宅後何となく価格ドットコムなんて見てしまったのが悲劇の始まり。

平均金額より1.5万円も高い買い物をした事実に直面して、かなり心が折れた。


仕方が無い。釣りで癒されよう。

この日は午前0時より釣り大会。
魚と一緒のキーワードはコーラ缶なのだが、4カ所コンビニを巡っても見つからない。
この時、何をやっても上手くいかない日だという事にようやく気付き始めた。

午前1時を回ってしまったので釣り場の近くの自動販売機でコーラを買ってみた。

一番近くにあったぢゃん!(怒)


ようやくスタートフィッシングです。
で、車から竿を取り出すと・・・ルアーボックスを家に忘れてきたようだ。
撤収決定!
言葉が出ません。かなり心が折れてます。


しかし往生際の悪い男は更に折れる道を選びます。

帰宅後、2時間程一気に眠り、デーゲームに再出発。
潮はトロく、見切られ反転の荒。

仕方が無いので、ベイスラ鬼シャクリ釣法で深場を探ると、

がっちり喰った48センチのキーパーサイズ。


もちろんキーワードのコーラ缶は車の中で、ノーエントリー(涙)。。。


気を取り直して、車に缶を取りに行き再度チャレンジでジャークしまくる。

とうとう、竿が折れちゃった・・・さよなら、ボクのロクテン。


最近、絶好調に折れまくっております・・・大丈夫か?  


Posted by michirap at 23:52Comments(3)シーバス釣行記

2008年05月14日

ヤル気満々なセイゴ君達

セイゴ君ってヤル気満々ですな。

まぁ、あの小さなセイゴ君達が大きな鱸クラスまで成長するんだから、小さいときから食べ盛りぢゃないとね☆

昨夜はヘドロの臭わない隅田川エリアでまたもや10バラシ以上。

しかしほとんどの魚が元気なセイゴ君。

中には40センチクラスの引きもあったが、ことごとくバレた。

小さなセイゴ君達が、曲がらないロクテンに必死に抵抗して、ボクはなるべくバレない様にドラグをゆるゆるにして抵抗する。電撃フッキングなんて絶対に乗らないので、アタリを感じたら逆に送り込む感じで喰わせてやるとフッキングする。のったとしてもセイゴ君のヘッドシェイクはフックを外すのに充分過ぎる程ピチピチ振るので、ジャンプしたらほとんどがバレるが、ジャンプを抑えるファイトだと身切れする。だから、ヘッドシェイクしても外れにくいフロントフックに掛かった魚だけしかランディングできない。



そんなセイゴ君達との攻防が、微笑ましく楽しくなってついつい長引いてしまった。

そのうちフッコの群れに入れ替わらないかな?という淡い希望も見事に打ち破れた。


さて、今週末より釣り大会週間が始まる。
このままぢゃ大きな魚を発見するのは難しいなぁ・・・どうする?  


Posted by michirap at 08:27Comments(3)シーバス釣行記

2008年05月10日

時合掌握

バチパターン終盤でようやくパターンが掴みかけてきた。

到着後数キャストで出た。

50アップ。(折れる前のヤルキバSP)

その後も活性は高く何匹かバラす。

数分後、でかいバイトをモノにした。

久々の60アップ。(ワンダ−60)


少々場を休ませ、再トライすると60アップをランディングミスで落としてしまった。

残念だったが、今年のバチパターンを掴みかけた良い感じの魚だった。


しかし、明日からの雨が気になるところである。  


Posted by michirap at 00:59Comments(0)シーバス釣行記

2008年05月05日

バチパターン苦戦中

バチ抜けハイシーズンですが、バチパターンを見失ってます。


仕方がありませんので、ハチマルdeジャーク&ジャーク

バチパターンの掴めないボクをあざ笑うかの様に、バチを大量に吐き出しました。


60アップの反転多数。
ベイスラの鬼シャクリで2バラシ、クルクルで1バラシ、ヴィブラで1バラシ。


バチパターンで魚を出したいのですが、完全に見失っております。とほほ・・・


今夜こそは!バッチコーイ!  


Posted by michirap at 10:02Comments(3)シーバス釣行記

2008年05月01日

黄金週間は釣りもお休み???

仕事も釣りも野暮用も原稿も全て忙しくて、ブログが更新できない。

書きたい事が山ほど有るけど、ブラインドタッチのできないボクにとって、ブログ更新はとっても時間のかかる作業。しかし、人とあまり会話をする事の無い環境に身を置いているので、自己を外に開放するという行為は自分を保つために必要不可欠である。



明日からの出張を前に、少々パソコンの前に座る時間がとれたので、簡単に近況報告。


走行距離5000キロ時に25万で購入したスクーターのメーターも16000キロを超えた。


ほとんどが釣り(爆)!


タイヤを見ると・・・スリックタイヤでやんの。

あれれ?糸が出てる!ってパンク寸前でした。今まで一回も換えてなかったから仕方有りません。バイク屋さんに持っていき、ついでにブレーキパッドも交換。

で、ボクのサブバイクのカブで仕事場に向かうと・・・
(サブと言ってもモ〜ホ〜ではない)

1キロ程走った場所で見事にパンク。1年近く乗っていなかったからタイヤが腐ってた。


現場に行かないと仕事にならないので、自宅に戻ってボクのサブのサブのバイクの出動。
サブのサブと言ってもモ〜ホ〜ではない)

3ヶ月以上、鉄の塊と化していたハーレー。現行車なのでバッテリーもビンビンでした。
こいつの難点は、サイレンサーの無い爆音仕様なので仕事場の手前30メートルでエンジンオフし、300キロの鉄の塊を押さなくてはならない。
良いバイクだが、重いしツライ。ある意味オモツライ


で、仕事帰りに地域最優良釣具店に寄ると、ハチマル¥1340。



大人買いでハチマル地獄。



そんな夜は、karman師とアクロバットプレイ。



流石忍者。出初め式ランディングで60アップ。



ボクも負けじと、ハチマルジャークで50アップ。



この後、速攻でヒットルアーのハチマルのリップが折れる。


(でも、もうリップ折れなんて怖くない。ププッ☆)



いまいちベイトが掴みきれていないので、最近は、隅田川バチ狙いで連日通い込む。隅田川水系はバチパターン真っただ中って感じ。しかしバチパターンではバイトは多いものの、ランディングまで持ち込めない。魚が小さいのかな?



バチにも見放された様子なので、今朝は仕事の前にデーゲーム。




ハチマルリップ折れ完全修復バージョンでバックリです☆



完全修復方法詳細は、後日アッポさせて頂きます。


かなりヤバいリップ形状も発見。修復用リップ売りの商売もできそうですゾ♪(違法か?)



しかしこの時期にバチパターンで魚が出せないとは・・・何か間違っている。

黄金週間後に修正するぞ!(無理かな・・・)  


Posted by michirap at 09:45Comments(3)シーバス釣行記

2008年04月17日

夜光虫ボイル

翌日より出張の為、Rubi-naじ〜じさんの仕事を何とか片付け、23:30より開始。

南風の上げ潮という事で思い当たる江東区各所を巡る。

好調の兆しのある湾奥なだけに、今日を逃す訳にはいかなかった。しかしどこも夜光虫が酷い。でもシーバスは居る。完全見切られ系デス。


苦戦する中、満潮付近まで粘るとボイル発見!

ハチマル表層でセイゴ2連チャン。

この時点ではベイトが何か解らない。


夜光虫が酷いので、反転やバイトが丸見え。流石に大きい反転は悔しい。


そんな中、大きく夜光虫が光ったバイトを物にした50アップ。

奥義『京浜忍者karmanさん撮り!(爆)』(パクリ王:道rap)
ずっとやってみたかったんですコレ☆(コレからもたまにやりますが・・・O.K?)


その後も夜光虫が光る中、反転&バイト無数+ハチマルリップ折れる(涙)。。。


もしやバチ?なんてニョロに換えると・・・バイト増えたった。


しかしPE・ロクテン・シングルフックという超ヘビカバタックルなのでバイト弾きまくりでなかなかゲットできない。ハチマルの時はゲットできたのにな〜?なんて思っていたらようやくゲット。

40手前のセイゴで終了。あれだけバイトがあったのに、本日4本止まり。

でも・・・今度の大潮満潮前後は鉄板だね☆  


Posted by michirap at 05:15Comments(4)シーバス釣行記

2008年04月14日

断髪式

4番目の3男が無事一才の誕生日を迎えた。記念に男性軍全員で坊主になってみた(笑)☆

もちろんボクがカッティンGoo!(釣りでも丸坊主は得意ですが・・・)

連日の寝不足釣行が祟ったのか、数年前に比べて毛髪が乏しくなって来た。
(ガンズのスラッシュみたいな頭にしていたのが懐かしいデス・・・とほほ)

仕方が無い。もう4児の父だしモテる必要も無い。(マダモテタイガ・・・)

てな感じで誕生パーティーを済ませ、子供達を寝かしつけて出撃できたのが22時。


北風が良い感じなので、先日のポイントへまっしぐら。
予想通りバシャバシャお食事中。


開始2投目。

50アップ。もう少しで身切れって感じのフッキングですな。

2分後。

コレも50アップ。

3分後。

60あるかないかだが時合中の為、計測してないので50アップ。



ここで反応がなくなる。
で、小移動を繰り返すと反転&ミスバイト多数。



30分後、元の場所に戻ってゲット。

ちょいとサイズダウン。40後半。


今日はコレで終了と思ったのだが、骨ツナギさんに連絡すると近くに居るそうだ。


合流して、イグジストのハンドルとRB2個を物々交換してもらう。

かなり回転が良い。流石最高機種のハンドルだ。


で、せっかくなので骨ツナギさんにポイントを案内する。
やはり、反転&ミスバイト多数。


そんな中、本日5本目。

サイズダウンの40アップ。

この後すぐに骨ツナギさんが50アップをゲット。

ガイド役が果たせたのでボクは骨ツナギさんを置いて帰路につく事に。
「骨ツナギさん、釣り過ぎ注意ですよ!」
と捨て台詞を吐いて別れた(笑)☆(ポイントバレ注意でお願いしますネ☆)


しかし、ミスバイトが多かったな〜。
ミスバイト無数の原因は、シングルフック仕様だという事も要因の一つでしょうが、大きな原因は早アワセです。アタリが有ったら少しラインを送り込む気持ちで1〜2秒数えるくらいの方がヒットしやすい様ですな。

まぁ、じっくり行きやしょう。  


Posted by michirap at 04:39Comments(3)シーバス釣行記

2008年04月11日

2回で1匹

子供達を寝かしつけていたら、ボクも寝てしまい気が付くと23:30。

どうも澄み潮のエリアが気になり、雨の中出撃。

それは、河川の濁りの影響を受けにくいエリア。

ホントに澄んでますな〜。透明度にしたら2〜3メートル以上って感じです。
しかし予想とは裏腹にサカナやベイトは完全無反応。

困ったな〜。どこに居るんだ〜?で、
逆に濁ってるエリアでやってみよ〜!という事で河川の影響を受けるエリアへ移動。

そして、明暗部にハチマルを通すと一発で出た。

60アップ。テールフック1本でも(シングルフックなのでいつでも1本ですが・・・汗)エキスパートフックの2番であれば、60アップを抜き上げてもフックは全然伸びません。
(ちなみに根掛りルアー・フック伸ばし回収率は限りなく0に近い数字であります。)

今日はハチマルmasa-chiカラーが当たり。

2本目も60アップ。エキスパはフロントフック1本でも伸びずに抜き上げ可能。

しかし皮一枚フッキング(ヘビカバフッキング)だと抜き上げると身切れします。
今夜は身切れで2本ポッチャンしてしまった。いずれも50アップ。

そして3本目。コレもハチマルmasa-chiカラー。

50アップ。本日は計3本で終了。


最近複数本獲る日が増えてきましたので、いよいよ打率が上がってきました。

本日までの釣行回数53回で27匹ゲット。

釣行2回で1匹。(2回に1回は坊主って事ですが・・・汗)

まだまだかなり悪い数字ですが、バチ抜け入れ食いシーズンを前に、この確率に持って来れた事は嬉しい限りであります。

何とか、釣行1回につき1匹という確率に持って行きたいと思っております。
という事は、だいたい年間100回の釣行ですので目標は100匹。

昨年までの3年間は5割にも満たない冴えない結果でしたので、今年は楽しみであります。  


Posted by michirap at 04:52Comments(4)シーバス釣行記

2008年04月07日

親切なお兄さんに感謝!

仕事の合間に昨日のボイル祭り会場を目指す。

土砂降り予想なのに先行者多数。

状況を聞くと、お兄さんは水面を指差す。

バチボイル祭り開催中!

うおおおおおっっっっっt!

「上流に入っても良いですか?」
と聞くと、快くオーケーしてくれた。

開始後最初の数分、祭り開催中にも関わらずノーバイト。

10数メートル上流に入れさせてもらったので、声が届く。
「全く反応がなくて困ってるんですけど、どんな感じですか?」
と聞くと親切に答えてくれた。様はカラーローテーション。

しかしカラーを織り交ぜても無反応。時合終了が迫る。

ふと水面を見ると、バチがにょろにょろデカイ!

もしや?と思い、にょろにょろのサイズを上げてみる。


速攻ゲット。

60有るか無いか。にょろ10.5。


親切なお兄さんにお礼を言って、ヒットルアーを伝える。


時合中なので良型でもサイズは測らない。70アップは別だが・・・
しかしボクは本職なので目ジャーは割と正確


数分後再びヒット。

今度は1尺8寸くらい(笑)☆にょろ10.5。


2本ゲットしたあたりで土砂降りに。
そもそも仕事の合間に短期決戦の予定だったので撤収。
丁重に数メートル上流に入れてくれた親切なお兄さんに礼を言う。


お兄さんのおかげで楽しい50分間になった。

ボクも親切な対応を心がけようと心に誓った。

ありがとうございました!

そして仕事に戻った。  


Posted by michirap at 22:28Comments(7)シーバス釣行記

2008年04月07日

ヤルキバ圧勝

あ〜あぁ〜。
村岡さんのセミナーに行きたかったなぁ〜。


仕事・仕事・仕事 = 涙・涙・涙。。。


そのうっぷんを晴らすべく、スーツ姿のまま隅田川水系へ。
(普段敬遠している日曜日の大潮とあって、数多くの方々と挨拶を交わしました。お会いした方々、失礼な対応が有ったかも解りませんが、また釣り場でお会いしましたら宜しくお願い致します。)


ポイントに到着後明暗部を攻めるも反応無し。


ポイントとは正反対の暗がりを見ると、流れのヨレが発生している。
良〜く目を凝らすと・・・大ボイル祭り開催中!


ヤルキバ1投でゲット。

40後半。Newマウスクリッパー入魂〜☆!

写真を撮っている間も、大ボイル祭り開催中!

すかさずゲット。コレもヤルキバ。

50中盤。ボイル中なのでゆっくり撮影なんか出来ない。

流れのヨレの中、大ボイル祭り開催中!

次はアップクロスで浮き物系をなでると即ゲット。

40前半。10分以内で3本。今日は2桁行くかぁ?

なんて・・・(涙)。。。

バイトはあるも2回程バラシて時合終了


大潮の時合は早いです。


その後の移動先でも、小ボイル祭り開催中!

すかさず車に竿を取りに行って、チャレンジするもバイト多数。

3バラシという結果になってしまったが、魚に口を使わせた事に美徳を感じるボクにとっては、最高の時間を過ごす事が出来た。


今日のヒットルアーは全てヤルキバ(blue~blue)。


バチは一匹も見当たらなかったので、アミか小魚がベイトになっていると判断。もしくはバチの残像か?
(後ほどセミナーの事を調べていたら、村岡さんがセミナーでバチボイルtimeを予想していたのですね。予想時刻ピッタリでした☆という事はやはりバチパターンだったのでしょう。人も魚も多い訳だ☆)


久々の釣果に大満足で撤収。(10バイト以上4〜5バラシ3ゲット)  


Posted by michirap at 00:52Comments(3)シーバス釣行記

2008年03月27日

釣り大会独り反省会(上げ潮編)

諦めの悪い男登場デス(笑)☆

釣り大会の敗因を徹底追究最終回は暗い時間帯の上げ潮。

要するにアミ攻略。

ポイントは釣り大会中もセイゴボイルしっぱなしの江東区運河。

本日もボイルしっぱなし。

が、何も喰わない。たぶんアミ。

大会中はこのボイルをセイゴと決め付け見切ったが、本日は見切らずに粘ってみた。ヨレヨレを出来る限り表層を漂わす感じで流し込むとバイトが出るが乗らない。

その後、何種類かルアーローテーションを繰り返すも反応は無い。


ヨレヨレに戻し、流し込むとようやくヒット。

案の定セイゴ。


大会中はこれで見切った場所もあったが、今日は見切らないで粘る。


諦めずにヨレヨレを漂わす!


と!ヒットするが小さい。


が!ランディングしたら40後半のキーパーサイズ。

やっぱ群れの中に兄貴も混ざってるんデスね☆


試合中の焦りからくる諦めが敗因だった様子だね。

という事で、これにて釣り大会の反省会は終了。


明日からはまた新たな発見を求め、夜な夜な徘徊予定であります。  


Posted by michirap at 06:10Comments(1)シーバス釣行記

2008年03月26日

釣り大会独り反省会(下げ潮編)

釣り大会閉会式の後、その足で港湾部に反省会をしに行った。
うろぼんさんと二人で(笑)☆
朝の魚はどうにもならなかったのか?というのを検証したかった。


結果惨敗。(朝の魚完敗)


んで、本日は夜の下げの魚についての反省会に独りで行ってきた。
釣り大会で狙いを絞った夢の島水系の下げをチェック。


やっぱり魚の反応は無い。


念のため、釣り大会の作戦から外れた隅田川水系港湾部のストラクチャーをチェックすると、簡単に魚が出せました(涙)。

ハチマルばっくり50無し位のキーパーサイズ。


という事で、夜の下げの魚は完敗決定であります(涙)。
明日にでも夜の上げ潮についての反省会をしたいと思っております。


やっぱ完敗かなぁ〜?  


Posted by michirap at 01:20Comments(1)シーバス釣行記

2008年03月22日

最終プラは2本止まり

釣り大会の最終プラに行ってきました。

今夜の課題は夜の魚を探す事。

下げ6分から止まりまで小移動を繰り返しながらチェック。結果、バイト多数(セイゴ)、2ゲットで何とか課題はクリア

ハチマルで50アップ。


にょろにょろで40前後。

しかし、釣り大会では3本釣らなくてはならない

サイズ云々、何とか3本揃えたいので、本番は朝マヅメ付近まで気は抜けなさそうだが、全力で頑張ってみる。

余裕があれば、携帯で途中経過でもアップしてみます。
(必死な形相で湾奥を駆けずり廻っていると思いますが・・・)

乞うご期待!  


Posted by michirap at 02:15Comments(0)シーバス釣行記

2008年03月21日

ゴールデン・ターイム♪

ゴールデンタイムはヤバいね☆

あの暴風雨の中、仕事の帰りがてら寄り道をする。
明るい時間帯から夕マヅメに出撃できるなんて滅多に無いチャンス。

風はボーボーだが気分はゴーゴー!

若洲をチェックするが、ちょうど潮止まりっぽい時間で諦める。
(実際、スニーカーであの暴風には身の危険を感じたからッス!)

北東からの強風なので、流れやベイトが集まりそうな場所に移動。

ポイントに到着すると、臭っ!ヘドロ臭。
白濁の悪い潮が集まってきてるぢゃん!

ダメかな・・・?
でも鳥も居るしちょっとチェックしてみることに。

風が当たる壁際や浮き物辺りをチェックするも無反応。

やっぱダメかと諦めて帰ろうとしたが、念の為、暴風の当たってる方じゃない側のスト楽チャーにハチマルを通してみた。

コンッ!・・・居〜た〜な〜♪

すぐさま同じ所を狙うが暴風でラインが明後日の方に行って思い通りのコースが通せない。アタリがあったのは3メートル程先の至近距離だったので、無理に遠くへキャストせず、ハチマルが水を掴むのに必要な距離だけキャストしてみる。狙い通りの場所でガッツン!

チョー気持ちイイ〜!

タモを家に置いてきたので抜き上げた50アップ。

暴風の当たっていない面のスト楽チャーに付いていたという事は・・・と考えを巡らし、状況を見ると確かに流れは逆。風で集まった場所からの払い出しの流れがぶつかってるのね。

という事でガシガシ狙う。

ハチマルをジャーク・エァンド・ジャークでドーン!
チョー気持ちイイ〜!

竿が折れそうだったのでラインを持って抜き上げてみた。

グッドコンディションの63センチ。

デーゲームなのでポイントバレバレ画像処理済み。(下手クソ)

エキスパートフックの2番は60アップでも伸びない事を実証。
(身切れの恐れは否めないが・・・)


という事でガシガシ狙う(笑)。

・・・沈黙。えっ?この状況で2匹しか居ないの?

ガシガシ狙って行ったのでスレた様だ。とほほ・・・


手を替え品を替えコースを通しても無反応。

最後にハチマルに戻し、暴風に苦戦しつつ狙いのコースを通すと、
ゴンっ!チョー気持ちイイ〜!

40アップ。このタイミングで釣れるという事は何匹も居たって事?


そして、暗くなると反応は無くなった。
ゴ〜ルデン・タ〜イム・終了〜♪
・・・と言うか暗いと狙い通りのコースが通せない。

ぶつけると折れるハチマルのリップが心配なので撤収。
ボクの技量じゃ3本がやっとです。

しかし、またもや夜の魚は発見できずデス。(釣り大会大丈夫?)  


Posted by michirap at 02:32Comments(4)シーバス釣行記