2008年06月17日
父の日
先日は父の日でしたね☆
働き者のボクは父の日も仕事(涙)。。。
最近仕事漬けで子供達とも遊んでいない。
父の日くらい遊ぶか?・・・と仕事を早く切り上げ、午後4時より久々の休日。
久しぶりに子供達と戯れる。

しょうぶ祭りとやらで都立公園は大混雑。裏の裏をチャリで駆け抜ける。
午後4時であるがまだ明るい。夕マヅメの活性の高い時間帯を狙う。
今日のターゲットはザリガニ。

糸とイカちゃんは持参して竿は現地調達。(よく見ると手前の竿はバイト中☆)
探検好きの3男(1才2ヶ月)以外は竿を出す。計3本。
釣りを始める前に周辺をリサーチすると、まだザリガニも小さく渋い状況。
6月ぢゃまだ早いかな?最盛期は夏だろうな・・・しかしたまの休み。
父の釣りバカっぷりをアピールしておかなくっちゃね☆
水と流れの良さそうな場所をチェック。
すると早速のアタリ。そのアタリを見逃していたらイレグイを逃しただろう。

今期1匹目は長男!まだちっちゃいね☆(爪垢汚い。父親似☆)
ザリガニの基本はヘチ際なのだが、今日のヒットパターンは小川の芯。
ワンキャストワンバイトのイレグイにハメ込む。
しかしザリガニのはさみはまだまだちっちゃいので、抜き上げでバレてしまう。
今回は念の為にタモ持参(直径15センチ枠)で来たので、ボクはタモ係に徹する。

活性が高く、長女はダブルゲットの快挙!
周りは渋いのにボクらだけイレグイ。

イレグイに笑いが止まらない。(次男も1匹釣ったが、基本的にはお笑い担当☆)
そこで大きなアタリを長男がモノにした。

今日一番の大物。ハサミがでっかくてカッコ良いね☆
(まだまだちっちゃいけど、例えるならセイゴ連発の中のフッコ扱いだね♪)
結果、1時間程で12〜13匹。この時期ぢゃ、ま〜ま〜かな?
(ボクの子供時代には放課後に50匹釣らないと帰れないシバリなんてやってた☆)
そんで帰り道はやっぱり裏道。

家からチャリで5分です。一応、東京23区内なんですけど・・・何か?(田舎者)
約2時間程の休日でしたが、子供達は大喜びでした。
ボクもホント久々に心の底から楽しんだ。
良い父の日でした。
働き者のボクは父の日も仕事(涙)。。。
最近仕事漬けで子供達とも遊んでいない。
父の日くらい遊ぶか?・・・と仕事を早く切り上げ、午後4時より久々の休日。
久しぶりに子供達と戯れる。
しょうぶ祭りとやらで都立公園は大混雑。裏の裏をチャリで駆け抜ける。
午後4時であるがまだ明るい。夕マヅメの活性の高い時間帯を狙う。
今日のターゲットはザリガニ。
糸とイカちゃんは持参して竿は現地調達。(よく見ると手前の竿はバイト中☆)
探検好きの3男(1才2ヶ月)以外は竿を出す。計3本。
釣りを始める前に周辺をリサーチすると、まだザリガニも小さく渋い状況。
6月ぢゃまだ早いかな?最盛期は夏だろうな・・・しかしたまの休み。
父の釣りバカっぷりをアピールしておかなくっちゃね☆
水と流れの良さそうな場所をチェック。
すると早速のアタリ。そのアタリを見逃していたらイレグイを逃しただろう。
今期1匹目は長男!まだちっちゃいね☆(爪垢汚い。父親似☆)
ザリガニの基本はヘチ際なのだが、今日のヒットパターンは小川の芯。
ワンキャストワンバイトのイレグイにハメ込む。
しかしザリガニのはさみはまだまだちっちゃいので、抜き上げでバレてしまう。
今回は念の為にタモ持参(直径15センチ枠)で来たので、ボクはタモ係に徹する。
活性が高く、長女はダブルゲットの快挙!
周りは渋いのにボクらだけイレグイ。
イレグイに笑いが止まらない。(次男も1匹釣ったが、基本的にはお笑い担当☆)
そこで大きなアタリを長男がモノにした。
今日一番の大物。ハサミがでっかくてカッコ良いね☆
(まだまだちっちゃいけど、例えるならセイゴ連発の中のフッコ扱いだね♪)
結果、1時間程で12〜13匹。この時期ぢゃ、ま〜ま〜かな?
(ボクの子供時代には放課後に50匹釣らないと帰れないシバリなんてやってた☆)
そんで帰り道はやっぱり裏道。
家からチャリで5分です。一応、東京23区内なんですけど・・・何か?(田舎者)
約2時間程の休日でしたが、子供達は大喜びでした。
ボクもホント久々に心の底から楽しんだ。
良い父の日でした。
2008年04月12日
サンセットクルーズ(お食事つき)
長女の小学校入学と長男の幼稚園入園というイベントを無事クリアーし、ほっと一息ついたのもつかの間、明後日は3男の1才の誕生日。一才の誕生日では「一升もち」というイベントが待っている。
「一升もち」って知ってる?(食べ物に一生困らない様にと、一升のお米を背負わせて無理矢理歩かせるという、幼児虐待(?)イベント。笑)
もちろん長女長男次男の3人も経験済。良い写真が撮れたら、アップデートしますネ☆ 続きを読む
「一升もち」って知ってる?(食べ物に一生困らない様にと、一升のお米を背負わせて無理矢理歩かせるという、幼児虐待(?)イベント。笑)
もちろん長女長男次男の3人も経験済。良い写真が撮れたら、アップデートしますネ☆ 続きを読む
2008年04月06日
隅田川水系下見
仕事が忙しく辛い体に鞭打っての釣行が続くが、毎晩坊主。
釣れない欲求不満からだいぶ疲れが貯まってきた。
そんな疲れを打開する為に、昼間に隅田川水系をチェ〜ック!

家族サービス込みで(笑)☆(子供大杉ぢゃね〜?)
(この日は五反田で仕事だった為、半ドンにて家族と現地集合。)
チェックを怠っていた間にだいぶ良さげですな、隅田川水系は。
(最近は夢の島水系に通い詰めていたので、遅れをとった感じ。)
しかし隅田川水系港湾部に訪れた最大の目的はコレだっ↓

劇団四季のライオンキング☆(観劇4回目だ・ウォ〜!↑)
ライオンキングは何度観ても面白い。
貴方が観るまで終わらない・・・(CMより抜粋)
久々親バカ日記なので、ついでに子育て近況も報告。
地元の桜が満開を迎えた頃、久々に昼間の時間が取れたので息子2人とキャスト練習に行ってみた。

子供用のタックルとボクのタックル、計3セット。
仕事が忙しく子供と遊ぶ時間がなかったので1年ぶりのキャスト練。

4才の長男はキャストの仕方を忘れてました。
(3才の時で20メートルはキャストする凄腕だったのだが・・・)
でもご安心を。数10分でキャスト感を取り戻してました。
(3才の頃より飛ばせていたかも・・・ヤバい☆)
今年こそは隅田で一緒に釣りたい☆(親バカ)
釣れない欲求不満からだいぶ疲れが貯まってきた。
そんな疲れを打開する為に、昼間に隅田川水系をチェ〜ック!
家族サービス込みで(笑)☆(子供大杉ぢゃね〜?)
(この日は五反田で仕事だった為、半ドンにて家族と現地集合。)
チェックを怠っていた間にだいぶ良さげですな、隅田川水系は。
(最近は夢の島水系に通い詰めていたので、遅れをとった感じ。)
しかし隅田川水系港湾部に訪れた最大の目的はコレだっ↓
劇団四季のライオンキング☆(観劇4回目だ・ウォ〜!↑)
ライオンキングは何度観ても面白い。
貴方が観るまで終わらない・・・(CMより抜粋)
久々親バカ日記なので、ついでに子育て近況も報告。
地元の桜が満開を迎えた頃、久々に昼間の時間が取れたので息子2人とキャスト練習に行ってみた。
子供用のタックルとボクのタックル、計3セット。
仕事が忙しく子供と遊ぶ時間がなかったので1年ぶりのキャスト練。
4才の長男はキャストの仕方を忘れてました。
(3才の時で20メートルはキャストする凄腕だったのだが・・・)
でもご安心を。数10分でキャスト感を取り戻してました。
(3才の頃より飛ばせていたかも・・・ヤバい☆)
今年こそは隅田で一緒に釣りたい☆(親バカ)
2008年02月14日
家に帰ると・・・
21時。
帰宅するとこんな物が置いてあった。

そっか、今日はバレンタインデーだったな。
5歳の長女が作って待っていた様だ。
ボクが帰宅して安心したのか、すぐに妻と一緒に寝てしまった。
家族が元気だからコソ、ボクは好きな事ができる。
仕事だって、遊びだって、家族の健康無しではできない事ばかりだ。
日々の感謝の意を込めチョコレートを美味しく戴いた。
さて、そろそろ出撃するか。
今日は釣れるかい?
帰宅するとこんな物が置いてあった。

そっか、今日はバレンタインデーだったな。
5歳の長女が作って待っていた様だ。
ボクが帰宅して安心したのか、すぐに妻と一緒に寝てしまった。
家族が元気だからコソ、ボクは好きな事ができる。
仕事だって、遊びだって、家族の健康無しではできない事ばかりだ。
日々の感謝の意を込めチョコレートを美味しく戴いた。
さて、そろそろ出撃するか。
今日は釣れるかい?
2007年05月31日
作戦
ここ2日、釣りに行ける時間になると雨が降る。
仕方がないので、
今週末に開催されるTSSTの作戦でも考えてみる。
まず、昨日今日の雨。
今現在ボクは、隅田川の状況しか掴めていない。(ボラ)
隅田川の濁りを避けた魚は何処へ行く?
アソコしかないだろう・・・知らん!
大潮下げ残り干潮周りスタートの釣り大会。
満潮下げがセオリーのバチパターン。
バチは捨てて良いのか?
夜光虫が発生してる今、初夏のパターンが始まっているかどうか?
知らん!
良い水、豊富な餌を求めて遡上する良型のスズキは埼玉県か?
全く知らん!
ということで、魚の動向の掴めていない今回の釣り大会は、
『妻に怒られないで朝まで釣りができる今日を純粋に楽しもう!』
という作戦で望む事にします。
(毎回、魚の動向なんて掴めていませんが・・・)
魚が居る場所は、湾奥らっきょP1しか考えられないので、参戦するらっきょさんを応援するため、対岸辺りからエールを送ってみたいと思います。
ちなみに、こないだ産まれた子供のジャラジャラが見当たらなかったので自作してみました。

・・・笑ってます(親バカ!)
明日は最終のプラに行ければ良いな〜。
p.s
23:10 寝る前に外に出たら・・・
全然、雨降って無いぢゃン!
Yahooooooooo!天気予報のアメダス実況の嘘つきっ!
呑んぢゃったので、ふて寝します。
仕方がないので、
今週末に開催されるTSSTの作戦でも考えてみる。
まず、昨日今日の雨。
今現在ボクは、隅田川の状況しか掴めていない。(ボラ)
隅田川の濁りを避けた魚は何処へ行く?
アソコしかないだろう・・・知らん!
大潮下げ残り干潮周りスタートの釣り大会。
満潮下げがセオリーのバチパターン。
バチは捨てて良いのか?
夜光虫が発生してる今、初夏のパターンが始まっているかどうか?
知らん!
良い水、豊富な餌を求めて遡上する良型のスズキは埼玉県か?
全く知らん!
ということで、魚の動向の掴めていない今回の釣り大会は、
『妻に怒られないで朝まで釣りができる今日を純粋に楽しもう!』
という作戦で望む事にします。
(毎回、魚の動向なんて掴めていませんが・・・)
魚が居る場所は、湾奥らっきょP1しか考えられないので、参戦するらっきょさんを応援するため、対岸辺りからエールを送ってみたいと思います。
ちなみに、こないだ産まれた子供のジャラジャラが見当たらなかったので自作してみました。
・・・笑ってます(親バカ!)
明日は最終のプラに行ければ良いな〜。
p.s
23:10 寝る前に外に出たら・・・
全然、雨降って無いぢゃン!
Yahooooooooo!天気予報のアメダス実況の嘘つきっ!
呑んぢゃったので、ふて寝します。
2007年04月13日
第4子誕生
潮の動きはダラダラ若潮。
時刻は16時34分。
やや、下げの潮が効き始めたかな?って頃、ボクの4番目の子供はズルッと誕生しました。

ガッツ石松!
しかし、写真の10分前はお腹の中で、水中の生物だったのです。
まさに、自然の神秘です。
そんな事を考えたら胸が熱くなって来ました。
3354グラム、51センチのフッコクラス(オス)ですが、ランカーゲットより何倍も嬉しいです(笑)☆
釣り仲間が1人増えました。
皆さんよろしくデス☆
時刻は16時34分。
やや、下げの潮が効き始めたかな?って頃、ボクの4番目の子供はズルッと誕生しました。

ガッツ石松!
しかし、写真の10分前はお腹の中で、水中の生物だったのです。
まさに、自然の神秘です。
そんな事を考えたら胸が熱くなって来ました。
3354グラム、51センチのフッコクラス(オス)ですが、ランカーゲットより何倍も嬉しいです(笑)☆
釣り仲間が1人増えました。
皆さんよろしくデス☆
2007年04月09日
英才教育?
休釣宣言はしてみたが、頭の中は魚の事ばかり考えてる。
あのベイトについていた魚は何処に行くかな?
今日は暖かいし、そろそろ抜けるか?
あんな場所やこんな場所でバシャバシャしてるんぢゃないか?
なんて・・・ネ。しかし妻は安心してくれて喜んでいる。
そのおかげで、まだお腹の中に居たいようだ(笑)。
出てくる気配が消えた。
休釣宣言早すぎたみたい・・・(泣)。。。
まいっか!てな感じで、
3才と1才の息子を連れてキャスト練習に行ってきた。

3才の息子はホントにキャストが上手くなってきた。
最年少シーバサーも夢ぢゃないな。(親バカ)
1ヶ月後、満潮前後の隅田川でにょろにょろ投げさせたら完璧っしょ!
英才教育です!(爆)
1才の息子はまだこんな感じ。

フックが刺さると痛いという感覚を覚えさせたので(幼児虐待)、フック付きルアーの取り扱いも上手い。しかし、キャストの真似をしてるようで、ルアーを水中へ投げ込もうとしていた(泣)。。。
英才教育です!(爆)
そこで、息子のタックルを紹介します。
ルアーケースはこんな感じ。

普通に1軍ルアーも混じってます(笑)。
(メケメケ、サスケ、フラップスラップ等、フックを付ければ普通に釣れます。)
ロッドとリールはコレ。

Daiwa製。

右投げ左巻き。ラインはもちろんPEライン。
英才教育です!(爆)
このロッドとリールは、ボクが昔バイクツーリングに狂っていた頃、シーシーバーにくくり付けた荷物の中に必ず入っていた物です。コレで吉野川の川魚(魚種不明だが珍しいマス科の魚)を獲った記憶がある。スピナーで・・・(笑)。
最近お気に入りのルアーはやはりコレ。

CD7!(右手の傷が痛々しいが、昨日、玄関のガラスを叩き割ったそうだ。ガラスを叩き割るのは10年早いです!)
フックを付けないで安定した泳ぎを見せてくれるのはラパラのみ。
シングルフッカーに朗報ですな☆
やっぱラパラは凄いね☆
今日幼稚園の始業式だった長女はこんな感じ。

(2月のキャスト練習)
さすが女の子。あまり興味無い感じ・・・(泣)。。。
コレも英才教育です!
子供の可能性っていうのは無限大だから、何でも経験させてあげなくっちゃネ☆(っていうか、モロ親の趣味に染めさせようとしてるだけなんぢゃ・・・)
まぁ、今日のキャスト練習で思ったのだが、
子守りしながらデーゲームだったらいけんぢゃねぇ?
と休釣宣言中の身でありながら、安易な考えを浮かべてみました。
「ドボン!」となった瞬間飛び込む覚悟で釣りします!
しかし、今年は暖冬だったからバチ抜け祭り無しなんぢゃネェの?と念を送り込んでいます。
あのベイトについていた魚は何処に行くかな?
今日は暖かいし、そろそろ抜けるか?
あんな場所やこんな場所でバシャバシャしてるんぢゃないか?
なんて・・・ネ。しかし妻は安心してくれて喜んでいる。
そのおかげで、まだお腹の中に居たいようだ(笑)。
出てくる気配が消えた。
休釣宣言早すぎたみたい・・・(泣)。。。
まいっか!てな感じで、
3才と1才の息子を連れてキャスト練習に行ってきた。
3才の息子はホントにキャストが上手くなってきた。
最年少シーバサーも夢ぢゃないな。(親バカ)
1ヶ月後、満潮前後の隅田川でにょろにょろ投げさせたら完璧っしょ!
英才教育です!(爆)
1才の息子はまだこんな感じ。
フックが刺さると痛いという感覚を覚えさせたので(幼児虐待)、フック付きルアーの取り扱いも上手い。しかし、キャストの真似をしてるようで、ルアーを水中へ投げ込もうとしていた(泣)。。。
英才教育です!(爆)
そこで、息子のタックルを紹介します。
ルアーケースはこんな感じ。
普通に1軍ルアーも混じってます(笑)。
(メケメケ、サスケ、フラップスラップ等、フックを付ければ普通に釣れます。)
ロッドとリールはコレ。
Daiwa製。
右投げ左巻き。ラインはもちろんPEライン。
英才教育です!(爆)
このロッドとリールは、ボクが昔バイクツーリングに狂っていた頃、シーシーバーにくくり付けた荷物の中に必ず入っていた物です。コレで吉野川の川魚(魚種不明だが珍しいマス科の魚)を獲った記憶がある。スピナーで・・・(笑)。
最近お気に入りのルアーはやはりコレ。
CD7!(右手の傷が痛々しいが、昨日、玄関のガラスを叩き割ったそうだ。ガラスを叩き割るのは10年早いです!)
フックを付けないで安定した泳ぎを見せてくれるのはラパラのみ。
シングルフッカーに朗報ですな☆
やっぱラパラは凄いね☆
今日幼稚園の始業式だった長女はこんな感じ。
(2月のキャスト練習)
さすが女の子。あまり興味無い感じ・・・(泣)。。。
コレも英才教育です!
子供の可能性っていうのは無限大だから、何でも経験させてあげなくっちゃネ☆(っていうか、モロ親の趣味に染めさせようとしてるだけなんぢゃ・・・)
まぁ、今日のキャスト練習で思ったのだが、
子守りしながらデーゲームだったらいけんぢゃねぇ?
と休釣宣言中の身でありながら、安易な考えを浮かべてみました。
「ドボン!」となった瞬間飛び込む覚悟で釣りします!
しかし、今年は暖冬だったからバチ抜け祭り無しなんぢゃネェの?と念を送り込んでいます。