ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月16日

ヨレミニ発売

いつの間にかヨレミニ(ヨレヨレのミニ)発売してましたね☆
ヨレミニ発売ヨレミニ発売
もう既に、チャートは2個しか在庫してなかったので、2個買い。冬のランカーハンティング中(結局ランカーは獲れませんでしたが・・・)、釣り場で村岡さんに偶然お会いした時にブル〜ブル〜のヨレミニを頂戴しておりましたが、ロストの怖さで使い切れておりませんでした(何本かは釣れましたが・・・参照)。今日からは安心して使えそうです。

ヨレミニの感想は、ヨレヨレ同様に圧倒的な飛距離。
少々軽い分、ヨレヨレのちょい上が引けるが、ヨレヨレより良く動く感じ。橋脚の向こう側でライズがある場合で小さいルアーにしか反応しない場合に良いかも。アミパターンも検証中でしたが、橋脚にぶつける事やロストの恐怖から苦戦を強いやられ、小魚パターンに浮気しておりましたので、アミパターン検証は未解決のまんま。バチには使えると思う。とにかくこのサイズでの遠投力は凄い。といったところ。


ところで、実はボクヨレヨレ中毒(ヨレ中)であります。

自営不定休業&残業おかまい無し&子育てリアルアングラーのボクとしては、潮周りに関係なく、ほとんどの出撃時間は22時〜翌6時の間の1〜2時間。(移動往復1時間は除く)

当然、他のアングラーが叩いた後の時間、もしくは流れや水の無い時間帯。

という事は遠投が必要です。

しかし未だに遠投が出来ない。ナイトホークの購入も必然なのであろうが、あまり長い竿も好みではない。で、飛距離の出るルアーが必須なのである。


だからヨレヨレが無いと困る、ヨレヨレ中毒(ヨレ中)であります。
ヨレミニ発売
2月の日記でウレタンどぶ漬けの事は書きましたので、今回もNEWヨレミニをドブ漬け。ついでに、壊れたヨレヨレも直してみました。(写真の半分は壊れ修復系)

壊れたヨレヨレの修復方法:折れた場合→瞬間接着剤流し込み系
             一部欠けた場合→エポキシ樹脂形成系
             砕け散った場合↓
ヨレミニ発売

修復不能!(ハンドメルアーのウェイト参考にどうぞ)


☆瞬間接着剤流し込み系修復例
ヨレミニ発売
真中で折れてます。更に尻尾やあご部分も欠けておりますが、エポキシ樹脂形成で修復。

☆エポキシ樹脂形成系修復例
ヨレミニ発売
購入後すぐに背後のストラクチャーにぶつけ顔の部分が砕け散った。体の部分はほぼ新品でしたので顔を形成。(顔を整形ではありません)元の形に近づけたのですが、チン○の形になってしまった。ペイントも面倒だったので「マッキー赤」でレッドヘッドにしたら余計に変なイメージになった。

最後はウレタンどぶ漬け数回。
ヨレミニ発売ヨレミニ発売
エキスパートフック装着で完成。今回は前が2番、後ろが4番のセッティング。


ちゃんと泳ぐかな?


折れたり、欠けてるヨレヨレがあったら試してみて下さい。
ちなみに、ヨレミニギラギラ系は沢山在庫してましたよ。(青戸店)



同じカテゴリー(タックル)の記事画像
青物ヂギング準備編2
青物ヂギング準備編
パイロットルアー(メバル)
マリブ入手
コレクターかよ!
保険適用
同じカテゴリー(タックル)の記事
 青物ヂギング準備編2 (2012-03-07 08:31)
 青物ヂギング準備編 (2012-03-05 19:01)
 パイロットルアー(メバル) (2012-02-27 08:01)
 マリブ入手 (2009-07-23 11:21)
 コレクターかよ! (2009-04-26 06:29)
 保険適用 (2009-04-07 09:22)

この記事へのコメント
道さん 実は去年 某運河でも 会って話してますよ(道さんが買って間もない新型ネオンナイトを持ってました)
覚えてますかね(笑)?

僕はヨレヨレを年末に 仲間から奪い取り 最近 隅田川で使ったら 釣れました♪
ミニヨレ僕も買って使ってみます。


後ほどリンクさせていただきます。
Posted by Suweii at 2008年04月16日 14:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヨレミニ発売
    コメント(1)