ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年03月25日

セミナー

憧れの村岡さんに会ってきました☆
セミナー
getbookとtip-offの影響か、バチ抜け攻略セミナーのはずなのに、冒頭ではアミスレ掛かりパターン攻略を解説してくださいました。ホントにタイミングの良い解説で感謝感謝です。

ボク的には、なるほど、あと一歩のところだったみたいです。来年は必ず攻略するぞ!

しかし、あの裏技(笑)。

感動しました。(セミナーに参加した方と京浜忍者だけの内緒にしておきましょうね☆)

ボクは子守りも兼ねてセミナーに参加したので、終始子守り(笑)。

子供は飽きてしまいギャンギャン騒いでおりましたので、周りの方々に大変迷惑をかけました。この場をかりてお詫び申し上げます。暴走し過ぎて展示品のEVE-RUNを折ろうとしておりました(泣)。。。

しかし京浜忍者の方々がボクの子供と仲良くしてくれて、帰りの車の中では、「お父さんの変な友達とまた会いたい・・・」だって・・・ごめんなさい(笑)。

karmanさん、kojeeさん、yoshiさん、KENさん、今後とも宜しくお願い致します。

さて詳しいセミナーの内容は内緒にしますが、豪華景品くじ引き大会の結果を発表させて頂きます。くじ引き大会のエントリーは買い物したレシートの裏に自分の名前を書いて投票するシステム。

コインパーキングの料金も心配だったし、特に欲しい物は無かったのですが、親の趣味につきあってくれたお駄賃に、3才の息子ににCD7を買ってあげました。
セミナー
600円。
エノさんのビデオで「やっぱりセブンだね☆」というセリフが大好きで、何度も繰り返し「やっぱりセブンだね☆」と言っておりました。

子供の名前を書いてあげていざ抽選!

当選!
セミナー
ゾンクスリーフック・・・微妙。

シングルフッカーとしてスリーフックモデルはホント微妙です(泣)。。。

コレも親の趣味につきあってくれた子供へのお駄賃です。しかし息子はまだ3才。スリーフックモデルはまだ危険という判断から、家宝になりました。

ジャーン!
セミナー
パッケージに村岡さんのサインを戴きました。村岡さんには、パッケージにサインだなんて失礼に値する事を快く引き受けて頂きました。

ボクの家の家宝に、大切に飾らせて頂きます(笑)。

最後は記念撮影。
セミナー
村岡さんありがとうございました。

そして、京浜忍者の方々、ボクの息子がご迷惑をかけましてホントに申し訳ありませんでした。

今後とも宜しくお願い致します。

最後の最後の記念撮影の写真をここに貼付けたいと思いますので、karmanさん、写真をくださいネ☆

ホントに今日は楽しかった〜。心が救われました。

p.s追加画像
京浜忍者の方々との記念写真手に入れました。
セミナー
karmanさんのブログからかっぱらいました。ごめんなさい。



同じカテゴリー(meeting)の記事画像
悔しくて・・・夏2009
釣初め
港湾のちランガンのちダベり
テクの無さを痛感
東京湾奥調査隊
西遊記
同じカテゴリー(meeting)の記事
 悔しくて・・・夏2009 (2009-08-09 17:29)
 釣初め (2009-01-05 16:59)
 港湾のちランガンのちダベり (2008-09-28 09:14)
 テクの無さを痛感 (2008-04-22 13:20)
 東京湾奥調査隊 (2008-04-10 16:31)
 西遊記 (2007-10-03 12:45)

この記事へのコメント
セミナー楽しかったみたいですね^^
私は仕事でした(汗)
うちの子供は釣りに興味がまったくないです・・・これからどう教育していくのかwただ、ルアーはキレイだと思うらしく、フックを取ってあげると喜んでくれます^^後は飽きずにどうやって魚の釣れる感触を経験させるかですね。

ちなみに昨日のスンミダはホゲホゲでした。2バイトだけでした・・・(辛)
Posted by zgok8 at 2007年03月26日 09:07
はじまめまして、こんにちは!
私はカラスと名乗る者です。
シングルフッカーの道さんへ質問します。
スリーフック仕様のどの辺が微妙で
危険なのか教えて頂けませんか?
私みたいな素人が考えると
まずアクションが派手なダート系の
ルアーには遊びが多いシングルフック
には普通にミスバイト&フッキングが
多いのでは?と思いますが、
どうなんでしょうか?
ご回答 宜しくお願いします。
PS.スリーフックがポイントやら手返し
ウンヌンなら番手を上げて
フロントか真ん中を外すということも(笑)
又はノーマルのまま一個外し
泳ぎの違いを楽しむ
まぁ 普通すぎてふいませんが(爆)
失礼しました。
Posted by カラス at 2007年03月26日 10:34
うろぼんさん、getbook見ましたよ。残念でしたね。しかし、初投稿だなんて知らなかったです。

なんかごめんなさい・・・ボクの書き込みの影響かと思うと・・・

ボクも今日は子供達を寝かしつけたら、スンミダ調査行ってきますネ☆
Posted by at 2007年03月26日 12:33
お〜!カラスさん!ご存知ですよ!
ボクも旧エドは結構通っておりますので、カラスさんのホームページの更新、楽しみにしております。ボクは、バイブレーション系の世界は未だ知らない世界ですので、バイブレーションカップ(?)は面白かったですよ。人違いじゃないですよね?(汗)。。。

さて、ご質問の件ですが、ボクみたいなシーバス歴3年目のまだ小坊主が、カラスさんの様なベテランの方にお答えする事はございません!(笑)。とは言いつつ、今までのシングルフック検証から解ってる事を少々書きたいと思います。

「スリーフックは微妙」:
簡単に申し上げると「セッティングが出し辛い」のです。シングルフック検証以前のトレブルフック時代は、センターフックを外して前後2カ所のツーフックでもバランスが取れ、釣果にほとんど影響はありませんでした。しかしそれをシングルフックで試すと、ボクのブログの下の方に「ワンテン」のシングル仕様の写真がありますが、動きがバタバタしてしまい流れのある河川での使用は厳しい感じの仕上がりになりました。もうグルグルのバタバタです。よっぽど飢えに苦しんでいる魚しか喰らいついて来ないって感じです(涙)。。。スリーフックモデルに限らず、強い流れのある様な場所でのシングルフック仕様は、このバタバタする動きを殺さないといけないというのが、最低条件になってきます。ですから、ボクは極力流れの緩やかな所を探すか、ドリフトのみで岸に着いたら回収、という作戦で対応しておりましたが、釣果は乏しい感じでした。カラスさんがおっしゃる通り「ミスバイト&ノーフッキング」も多いので、正直検証中の身でありながら、今後の河川シーズンはどう対応しようか微妙な所です。実は「トレブルフックでバーブ有り」というのが釣果も落ちず、フッキングポイントがずれないのでエラーフッキングが少ない最も魚に安全な方法なんじゃないか?っていう事も視野に入っております。しかし、シングルフックでもまだまだ出来る事あるんじゃないかと検証中です。全然諦めておりません!(辛)。。。そもそも難しくて面倒な事が好きなんです。ですから、スリーフックモデルも今後トライしたい所なんですが、現時点では、どうにもならず攻略の糸口が見当たらない、「微妙」な状況なのです。

「スリーフック仕様は危険」:
コレはただ単に、3才の子供が釣りをするには、スリーフックよりツーフックの方が安全だという事です。どちらも危険ですが、フックがひとつ減れば指に刺さる確率も少々下がるかな?って所です(笑)。
魚に対してですが、ボクはスリーフックでもツーフックでも釣果の差はそれほど多いとは考えておりません。問題は先程も書きましたが動きです。

以上、ペーペーの身分でありながら、上司に口答えする心境で、ドキドキしながら書いてみました(汗)。。。

カラスさん、旧エドでお会いしたときはどうか宜しくお願い致します。しかしながら、ワッペンさんはどうなされているか心配です。カラスさんはご存知でしょうか?今年こそは釣り場で会いたいと思っておりました。
Posted by at 2007年03月26日 13:26
ご回答有難う御座いました!
んで、間違いなく本人です(爆)
それと、ワッペン君は元気ですよ~
こちらこそ旧江戸でお逢いしたら
宜しくです。
Posted by カラス at 2007年03月26日 14:29
GET BOOKは恥ずかしながら、初投稿です。へたっぴなんで、投稿するにあたらないので今までは躊躇してました・・・今回は何となく投稿しましたよ^^

ワッペンさん、元気なんですね~☆
Posted by zgok8 at 2007年03月26日 16:42
お疲れさまでした!
次回は会う時は釣り行きましょう~ZONKで底引きしますか?
Posted by kojee at 2007年03月27日 08:28
大きいトレブルフックを3カ所付けてZONKで底引き何て良さそうですね・・・・・・

っておい!

あまり引っ張らないで下さいよ、人が悪いな〜もう〜、kojeeさ〜ん。ボクの心の大きな傷をにラー油を塗る様な事しないで下さい!

しかし今度は絶対釣りしたいですね☆コチラこそ宜しくデス。
Posted by at 2007年03月27日 21:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
セミナー
    コメント(8)