2007年01月20日
遅くなりましたが、あけおめ。
あけおめデス。
仕事が忙しくて釣りに行けません。
そこで、仕事のお話でも。
仕事の話は仕事ブログに書けって話ですが、ちょっと遊びに繋がりそうなので、この遊びブログに書かせて頂きます。
仕事ブログを見てもらうと解りますが、ボクは木を扱う仕事をしております。
「象の牙を作ってくれ」とお得意様に頼まれました。
象の牙?

象の置物の牙の片方を紛失してしまったそうです。
木製の牙です。

コレを複製します。
マックだとコマンドDで複製できますが、現実は楽じゃありません。
まず型をとります。

ちなみに材質は腐りに強い「ヒバ材」であります。
コレを型抜きします。
使う道具はジグソーという電動工具。

電動工具は世界のマキタでございます。
あら簡単、あっという間に型抜けちゃいました。

うまいでしょ?
この辺でなんか気が付きました。
これって、ルアー造りと一緒じゃねぇ?
ということで、頭は仕事モードから遊びモードへ。
しかしながら、この先の工程も電動工具で削っていこうと思っていたのですが、その道具が見つからず、全て手作業になってしまいました(泣)。。。

使用道具はカッターナイフと小型の鉋。
外側は鉋を使い、内側はカッターナイフ。
木の目があるので、木目に逆らわないようにジャンジャン削っていきます。
外が寒くなってきたので部屋の中での作業。
ホッとしたのか、手の平をザックリ。

気は抜けませぬ。
しかし、あっという間に形になってきておりますね☆
ここまでの所要時間1.5時間ってとこですかね。
手仕事って大変ですね。
ほら、こんな感じ。

ルアー作れるんじゃね?

材料がヒバ材ですので、おがくずも良い匂いです。
ここからはペーパで仕上げます。

ヒバ材の粉が鼻に効きます。
鼻水ダラダラです。
ヒバアレルギーの方はご用心を。
コレに目を書いてフックを付ければルアーですネ☆
完成!

角になっちゃいました。
次はこの要領でホントにルアーを作っていこうと思います。
しかし、いつから釣りに行けるのか・・・
悶々としております。
それでは皆さん、ことよろデス。
仕事が忙しくて釣りに行けません。
そこで、仕事のお話でも。
仕事の話は仕事ブログに書けって話ですが、ちょっと遊びに繋がりそうなので、この遊びブログに書かせて頂きます。
仕事ブログを見てもらうと解りますが、ボクは木を扱う仕事をしております。
「象の牙を作ってくれ」とお得意様に頼まれました。
象の牙?
象の置物の牙の片方を紛失してしまったそうです。
木製の牙です。
コレを複製します。
マックだとコマンドDで複製できますが、現実は楽じゃありません。
まず型をとります。
ちなみに材質は腐りに強い「ヒバ材」であります。
コレを型抜きします。
使う道具はジグソーという電動工具。
電動工具は世界のマキタでございます。
あら簡単、あっという間に型抜けちゃいました。
うまいでしょ?
この辺でなんか気が付きました。
これって、ルアー造りと一緒じゃねぇ?
ということで、頭は仕事モードから遊びモードへ。
しかしながら、この先の工程も電動工具で削っていこうと思っていたのですが、その道具が見つからず、全て手作業になってしまいました(泣)。。。
使用道具はカッターナイフと小型の鉋。
外側は鉋を使い、内側はカッターナイフ。
木の目があるので、木目に逆らわないようにジャンジャン削っていきます。
外が寒くなってきたので部屋の中での作業。
ホッとしたのか、手の平をザックリ。
気は抜けませぬ。
しかし、あっという間に形になってきておりますね☆
ここまでの所要時間1.5時間ってとこですかね。
手仕事って大変ですね。
ほら、こんな感じ。
ルアー作れるんじゃね?
材料がヒバ材ですので、おがくずも良い匂いです。
ここからはペーパで仕上げます。
ヒバ材の粉が鼻に効きます。
鼻水ダラダラです。
ヒバアレルギーの方はご用心を。
コレに目を書いてフックを付ければルアーですネ☆
完成!
角になっちゃいました。
次はこの要領でホントにルアーを作っていこうと思います。
しかし、いつから釣りに行けるのか・・・
悶々としております。
それでは皆さん、ことよろデス。