ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月24日

判明

子供達を芋の様に洗い、寝かしつけると21:30。

前日のラインブレークの事を反省しながら、ラインシステムの見直しを図ってみた。目玉釣り上げ事件から、約1年ぶりのラインブレーク。システム自体は問題なさそうだが、もっとコマメにラインチェックする事を心がけよう。

という事で出撃(笑)。

前日の、口を使わないボイルの正体が判明しました。

やっぱりボラ(泣)。

仲良くなった先行者もボラ入れ食い。

ここにはボラしかいないのか?と疑い始めた。



・・・という事は!

クラゲ爆→ボラ爆→ボラ爆



・・・終了〜!と言いたい所だが、
明日は雨になるそうなので、今夜も最終チェック予定。  


Posted by michirap at 08:28Comments(5)丸坊主釣行記

2007年05月23日

痛恨

子供達を寝かして、時計を見ると21:30。

今日の満潮は22:00。

もちろん出撃(笑)。

バイクを運転しながら強い南風を受け閃く。
下げが効くまで、南風に強いエリアの下見でもしようと考えた。

それが裏目に出た。

南風エリアは、シーンとしている。

数投して見切る。

本命ポイント到着時刻22:20。
只今ボイル中!
魚種不明だが、あちらこちらでボイルしている。

しかし全くルアーに反応しない。
にょろ8.5で口を使わない所を考えると、シーバスではないのかも?

そして、ボイル終了〜!
一歩遅かったようです(泣)。。。
(最初に寄り道した事が悔やまれます・・・)

その後、京浜忍者kojeeさんと電話で話しながら上流に歩いて行くと、ストラクチャー周りでもボイルしてるのを発見。
電話を切り、いざスタート!

ヒット&バラシ!
を繰り返すが、どうもボラのようだ。

しかし久々に魚に出会えた喜びから、深追いしてしまった。

60アップのボラにストラクチャーに潜られ、
痛恨のラインブレーク!

切れた箇所を見ると、ノットのリーダー側が切れている。
要するに単なるチェックミス!

反省します。
というより、今のスタイルを考え直さないといけませんな(泣)。。。

やる気チェックなんて言ってられませんデス・・・とほほぃ。

結果、5バラシ1ラインブレーク。
たぶん全てボラ。全部釣り上げてればボラ爆って事です。



・・・という事は!

クラゲ爆→ボラ爆→???



明日以降、シー爆の予感デス。


しかし今日のラインブレークをふまえて、
シー爆に参戦するかどうか決めたいと思っております。
(上級者の針なので、外れる事を祈っております。)  


Posted by michirap at 01:12Comments(2)丸坊主釣行記

2007年05月22日

始動

4番目の首も安定してきましたので、(早っ!)

今週よりボチボチ釣り活動復活します。

昨晩、泊まり仕事先から抜け出して、隅田川チェックして来ました。

クラゲッ!
大量のクラゲです。アタリは全部クラゲです(笑)。
例年の事なんでビックリはしませんが・・・
確か、隅田川マイパターンが存在した記憶が・・・

1:クラゲ爆→ボラ爆→シー爆

2:クラゲ爆→シー爆→ボラ爆

上記の順番であれば、隅田バチ祭りに間に合った訳ですが・・・
(ちなみにボラ爆とシー爆はセットだった記憶があります。)

3:ボラ爆→シー爆→クラゲ爆

4:シー爆→ボラ爆→クラゲ爆

もし上記の様に3と4の順番であったら?・・・

祭りに間に合わなかった!事になります(泣)。。。


とにかく、今週が鍵になるのは間違いなさそうなので、
とりあえず隅田川より始動!してみます。


ダメだったら港湾部に移動してみます。  


Posted by michirap at 09:09Comments(2)丸坊主釣行記

2007年03月30日

桜満開

桜満開デス。

前日に発見した魚達も何処かへ行ってしまいました(泣)。。。

勝負はフリダシに戻りました。

今日は港湾部及び大河川でも行ってみますか?

魚は何処へ?

追記:
昼間少々空き時間が有り、ロゴなんぞや作成してみました。

完全パクリ!
ボクは肉体労働者なので全くセンスとやらを感じられません(泣)。。。

ついでにおせっかいですが、シングルフック仲間の京浜忍者のロゴも作成してみました。

karmanさ〜ん!こんな感じで何か良いデザイン考えてください!  


Posted by michirap at 01:34Comments(4)丸坊主釣行記

2007年03月29日

お魚発見(嬉)

小規模な群れですがシーバスを発見しました(嬉)。

しかしながら、
5バイト1バラシノーフィッシュ丸坊主です(泣)。。。

ワンダースリムかワンダ−60で、もう少し対応できたかも・・・

TSST週間ですので理由は想像してネ☆

サービスで今日のホットルアーを添付しちゃいます。

大破!

しかし、5バイト1バラシとは・・・
完全に技術不足です(泣)。。。

アミパターンの時もそうですが、魚を発見する事よりも、魚を掛ける事を練習した方が良さそうですね☆

お金を貯めて乗合ボートにでも乗るか(泣)。。。  


Posted by michirap at 00:04Comments(0)丸坊主釣行記

2007年03月28日

禁断の地

掟を破り、

禁断の地に足を踏み入れて参りました。
(立ち入り禁止って意味ぢゃないよ☆)

案の定、

アミも魚もどこかへ引っ越した様です(泣)。。。

まぁ、コレにて一件落着ってトコですか・・・(?)

魚は何処へ?

tsstどうする?  


Posted by michirap at 01:32Comments(5)丸坊主釣行記

2007年03月27日

ちょっと変だよ隅田川

いよいよ今週末に迫りました。

T.S.S.T第1戦!

コレからは、MYポイント情報は秘密にさせて頂きます!

とは言いつつ、
アミスレポイント以外、魚の動向が掴めてません(泣)。。。

もちろん大会でも故意に引っ掛ける事は厳禁!

見に行っていないので解らないのですが(泣)、アミスレポイントもこの暖かい陽気が続いた事で、魚は引っ越ししたはず(?)。

その魚達が移動する先は、荒川か隅田川のバチ狙いかと思われるので、昨日(3/26)はとりあえず隅田川徹底調査!

冒頭で申し上げた通り、もう既にT.S.S.Tの戦いは始まっておりますので、自分の足で得た情報は内緒にしたい所なのですが、何か変なのです。隅田川が・・・

ボクの浅いペラペラな経験で申すのも何なんですが、シーバスを始めて3回目の春。

アミパターンの次にバチパターンというのがセオリーだと思っておりました。しかし、ボクの薄っぺらい知識と記憶を辿ってみるとアミとバチの間に、ベイトパターンの季節が有ったような無いような・・・

結果を申し上げると、丸坊主1バラシ(泣)。。。のみ。

隅田川各所をRUN&GUNしましたが、
トリッキーバチを1匹確認したのみ。
その他は何処へ行っても小魚の群れ。しかも、それを狙うシーバスの姿は確認できなかったが、もしかしてこれは・・・

濁りは強く、ニゴニゴ臭を発しておりましたので状況は厳しいかと・・・(泣)。。。

今日は何処へ行こうか・・・(今日以降はヒ・ミ・ツ☆)

釣りはおもつらいネ☆  


Posted by michirap at 20:05Comments(2)丸坊主釣行記

2007年02月22日

7連チャン(×)継続中

昨夜もグン!ときてバシャン!ときたのにノリませんでした(泣)。。。

これで、
バイトはあるのにノーフッキング7連チャン(×)です。

しかしながら、昨日のは明らかにボクのミスでした。

そこで、フッキングしない要因
☆其の四:ラインがたわんでる
川の流れがぐるぐる回ってる様な場所なので、ラインを水に着けると右へ左へたわんでしまいます。ラインがたわんでいると、バイトの時に上手くテンションが乗らずフッキングしない様です。

これは、ボクの初歩的なミスであります。

ラインはピンと張りましょうね☆ハイ。


しかしここまでくると、もしかしてショートバイト???バチパターン???と思い始めてきております。

しかしルアーはTKLM超デッドスロー。
???
悶々とした日々は続きます。



しかし昨日の河川の様子をみると、そろそろ河川好調パターンも終盤っぽいです。

あともう一本デカイのを釣りたかったのですが、このままバチパターンに移行しそうです。

明日は地元の飲み会があるので、今夜がヤマです。  


Posted by michirap at 09:57Comments(0)丸坊主釣行記

2007年02月21日

シングル修行、ツライっす!

春一番&雨後の連続釣行3日で
バイトのみノーフッキング6連チャン(×)継続中です(泣)。。。

魚の居場所は毎回、ビンゴ!してるのですが、フッキングに至りません。グン!とくるのにノリません。バシャン!とくるのにノリません。ノッた!と思うと、ルアーが飛んできます。

河川で大物狙いの6連チャン(×)は相当凹んでおります(泣)。。。


そこで原因を考察してみます。

☆其の壱:ボクのアワセが早すぎる。
グンと来たら瞬時に軽くアワセてしまっています、ハイ。
どうも、ヘラブナのウキ釣り、渓流のミャク釣りに体が慣れてしまっていて、即アワセしてしまいます。今まではコレで捕れた魚の方が多い気がしていたのですが、微妙にフッキングに至らない原因のひとつと考え始めております。

☆其の弐:魚が下手クソ
釣れないのを魚のせいにします、ハイ。
コレは周知の通り、シーバスは獲物を捕るのが下手クソであります。ボクが頻繁に訪れる河川ポイントはシャローや流れの変化がある場所がほとんどなので、真っ暗なポイントです。ホントは、橋や常夜灯周りで心明るく釣りをするのがベストなんでしょうが、元々引き蘢り系ですので(笑)、心暗く、真っ暗な場所でひとりぼっちで修行しております。デスので、魚のバイトミスも目立ちます。トレブルフックの時はどっかしらフッキングしていたのだと感じます。

☆其の参:シングルフック
チャレンジ中の身でありながら、心折れそうです、ハイ。
コレまでの結果から推測するのですが、シングルは横からの攻撃に弱いのでは?
最近はアミパターンなので、TKLMの超デットスローリトリーブでの魚の反応が良いのです。その状況を考えると、魚はルアーめがけて横から喰らい付いてくるのではないかな?と思うのです。横からだとフックに引っかかりもせず、吐き出せるのではないかな?と推測できます。また、重量調節の為、やや大きめのフックを使用しておりますので、ルアーを喰らい付く前にフックが魚の口に当たって反転行為をしてるんではないかな?と推測しております。

上記がフッキングに至らない、3大要因と考えております。


「んじゃ、シングルフック辞めちゃえば!」って話ですが、そうしたら、ボクが検証してる意味がありません。相撲の八百長疑惑で力士達が「稽古して、怪我して、頑張ってる意味が無い」と言ってたのと同じです。(???)

そもそも、
「魚は傷めたくないけど釣りはしたい。」
「魚とバトルしたいけど、魚には弱ってほしくない。」
という矛盾を自分なりに解決しようという気持ちからの行動ですので、少々釣れなくなる代わりに、目玉やエラへのエラーフッキングが無くなれば本望です。

現に釣れない訳ではないし、毎回魚とのコンタクトは取れてるし(バトルしてませんが・・・)、その条件の下で釣れれば最高に嬉しい一本ですので、まだまだ検証は続けて行こうと思っております。

TKLMの超激デッドスローが示すように、流れに対するシングルフック化の影響も、何とか克服できそうなので、今現在の河川大物チャレンジ終盤も楽しみです。
この先のバチパターンショートバイトではシングルフックの真価が問われると考えております。ボクの予想だと去年より釣果アップと予想しております。(断言!)


シングルのテールフックは
ショートバイトにめっちゃ強い!(持論)
昨年はコレでボラ入れ食いでした。(ボラ師)



しかし6連チャン(×)、おもつら過ぎます(泣)。。。

※写真が無いとつまんないので、内容に関係なく、自分のコレクションを添付してあります。
ちなみに最後の写真の3才の息子は、自分ひとりでキャストできるようになりました。  


Posted by michirap at 11:14Comments(2)丸坊主釣行記

2006年09月28日

家族サービス

遊びブログなのに家族サービスをアップとは・・・
最近丸坊主続きなのでネタ切れです。とほほぃ・・・


ってな感じで、tsst参戦当日、
スズキの生態を調べるべく「新江ノ島水族館」に行って参りました。



ボクが住んでいる東京葛飾からは結構な距離ですが、行って良かった〜♪

近場のK.R.K水族館の10倍良かった〜♪

近海に住んでいる魚達ばかりだから親密感があったし、旨そうな魚達ばかりでした〜♪

こんなアングル最高でしょ?


興奮して前回のブログに使用してしまった物もアップしちゃいますネ☆

どうですか?

海嫌いのボクでも、ちょっと潜ってみたくなってきたん。



さて本題です。
いつもお世話になっているスズキ君達の紹介です。

やはり群れていますね☆

底の方に待機していますね☆

かなりローアングルで狙ってみました☆



70センチアップです。


この方々も春にお世話になりますね☆

これを触った手でアソコは触っては行けません!
大きくなってしまうそうですよ☆


続きましてこれもお世話になっております。

春の隅田川中流ではいくらでも釣れます(怒)。


さてさて、ここの水族館はお手軽値段設定の割には、イルカショーがあるんですよ!
これは最高にエキサイトしました!

・・・
・・・・・・エキサイトし過ぎて写真撮り忘れました・・・(泣)
調子に乗って最前列で観たもんだから、
イルカに水をかけられ、ずぶ濡れになって半ベソです。


カメだの息子だの江の島だので、
結構楽しめました。


極めつけはこの写真。
ジャジャーン!



ルアーを落としてしゃくったら一発で釣れる構図です。
(写真はボクらの天敵、ホシスズキらしいですが・・・?)



「新江ノ島水族館」
まぁまぁ良かったです。


(中略)
という訳で、本日臨時に仕事が休みになったので、イッテキマシタ!
3才の息子と二人っきり釣りツーリング!

目的地はバイクで40分、若洲っ!

途中で息子は寝やがって、片手運転です!
(秋の交通安全週間中)



しかし、初若洲です。

平日にも関わらず、釣り人はいっぱい。
しかしデーゲームでも普通に釣れそうな場所ですね☆

ルアーを投げてあげると、3才2ヶ月の息子は飽きもせずにひたすらリールを巻いていました。

親バカ日記になってきた所で、今日のブログアップデートを終わりにします。

当然丸坊主でした。
(帰り途中の中川で2バラシ。どうしても息子にシーバスを見せたかった〜)

釣れないのは辛いけど、タンデムバイクで釣りって面白い。
しかし、丸坊主続きでネタ切れです。とほほぃ・・・

だから釣りはおもつらいネ。  


Posted by michirap at 22:50Comments(1)丸坊主釣行記

2006年09月26日

T.S.S.T参戦記(惨敗)

惨敗の興奮が覚めやらないうちにフィールドに出て、
クールダウンも含めた反省釣行をしたかったのだが、
あいにくスケジュールの都合もつかず、
ようやく今夜コソはと思い立つも外は大雨。


仕方がない。
文章で反省する事にしよう。

まずは、Y君入賞おめでとう!
村岡さんと2ポイント差なんて凄いぞ!
正直に嬉しいが、正直悔しい。

スタート前に作戦会議をしたとき、
Y君とは作戦がまるっきり逆で、どちらに軍配が上がるか楽しみであった。

軍配はY君にあり。

途中、自分の選択が間違っていたと気づいた時は、時既に遅しであった。

くやぢ〜!


ボクの作戦は、下げの旧江戸、上げの青海、朝マヅメのお台場。
って感じでした。

そこで何が悪かったか順を追って反省して行きたいと思う。


21:00スタート。真っ先に旧江戸に向かう。
北風も強く、流れもきつい。
ポイントを何カ所か叩くが反応無しで潮位が下がる。
寒くなってきたし、魚の反応も無いので焦って来る。
時計を見ると潮どまり。
ここで旧江戸を諦めて、港湾部へと急ぐ。
ここが一発目のミス!
時間的には潮どまりだが、ここは川。これからが良い下げだったのであろう。
以前も、潮どまり後の中で釣れた事が何度もあった。

さらに上げ始めでも同様、このタイミングで旧江戸攻略をすれば良かった。
強い北風が、潮どまりと、大潮の強い上げ潮に影響を及ぼす事は明らかであった。

粘りも必要!



続いて上げの青海。

ここでのミスは、あまりの北風と、あまりの寒さと、あまりの眠気により、寝てしまった。

・・・気がつくと午前3時。
集中力を切らさず、根気よくキャストしていれば1匹は獲れたかもしれない。

この時薄々と作戦の失敗に気がつき始めた。

そこからは無我夢中で移動を繰り返す。


晴海。

隅田川。

有明。

お台場。

東雲。



キャスト数投で移動を繰り返す。

もうこうなったらダメです。

どこへ行っても同じ。

魚もベイトも見えません。

自分自身も見えなかったのかも・・・



惨敗です。
スタート直前で良いなと思った、夢の島周辺が一番良かったのかも・・・(笑)



ここで一度初心に還る事にしました。

旧江戸しか知らなかった頃、風の日も、雨の日も、雪の日も、1カ所で粘る釣りをしていた。


最近は数投でたまたま釣れた魚を喜んでいたのだ。
魚が居るのに数投で釣れないと見切ってしまっていたのだ。

これでは何も上達しない。
パターンを掴まなくては!

とにもかくにも2006秋は開幕しました。

今年の目標の数釣りはとりあえずおいといて、
パターンを掴めるように、秋の旧江戸を攻略してみようと思う。

たまに港湾部もチラ見はするが、旧江戸のロマンに賭けてみる。  


Posted by michirap at 22:09Comments(1)丸坊主釣行記

2006年09月02日

近場攻略のつもりが・・・

女房子供を寝かしつけて『はっ』と目覚めると午後10時。

東京シーバスネットの潮時表を見ると下げ。
ホントは上げ潮で出撃したいのだがもう1〜2日の辛抱です。

この潮周りの下げと言えば、当然川狙い。
しかし今夜は雨後の金曜の夜なので、昨夜訪れたメジャーポイントは先行者有りだろう。

とうことで、家から一番近い荒川と隅田川をちょちょいと攻めて今日は終わりにしよう。

と出撃。



しかし甘かった〜♪
口を使わないボイルの正体が知りたくて熱くなってしまった〜♪


こうなったら釣れるまで帰らない!!!
しかしメジャーな川は先行者有りだろう・・・。
という事で目指すは港湾部。


しかし甘かった〜♪
この潮周りは流れが無いんだ〜♪

ベイトの大群が下げにも関わらず、湾奥へ〜、川筋へ〜、運河筋へ〜、上っていく様子が丸見え。
その大群に付いてると思われるシーバスを待つが、来ない。


空が明るくなってきてしまったので、悔しいが納竿。
仕事は大丈夫か?


それではGETBOOK風に釣行記残しますね☆

♪ タイトル :ベイトの大群
♪ 釣行日  :9/1〜9/2
♪ 釣行時間 :22:30〜4:30
♪ 釣行エリア:荒川〜隅田川〜有明〜青海〜台場〜東雲
♪ 潮色   :濁り
♪ 潮時   :下げ
♪ 釣果   :丸坊主
♪ 拾ったゴミ:ビニル
♪ 状況   :
下げ潮なのにベイトの群れは後から後から上っていました。
北風+下げなので、メジャーなポイントの行けば良かった。以上報告終わり。

釣りはおもつらいネ♪
丸坊主カテゴリー追加しました。  


Posted by michirap at 08:01Comments(0)丸坊主釣行記