ヨレヨレ〜補修&塗装
まず始めに結果から。
ヨレヨレ〜って作れるんぢゃね〜?デス。
ヨレヨレ〜って普通のルアーと違って、橋脚等固い所に当たってヒビが入ったり少々欠けたりしても、釣果に影響無い気がしません?
だからボクは、今まで何度かヒビが入ったりしても、ロストするまでそのまま使用しておりました。
しかし、京浜忍者のkarmanさんとの釣行でヨレヨレがひび割れ、チョイとした情報を得た事をキッカケに、今回、ひび割れヨレヨレを直してみる事になりました。
その情報とは・・・
「kojeeなんてタミヤだぜ!」
というkarmanさんの言葉でした。(笑)
ボクはガンプラ&RCカー世代ですので、タミヤに相当お金を使いました。
そのタミヤでルアー塗装が出来るとは・・・ボクはてっきりエアーぶらしセットなぞ揃えて本格的にやらんとイカンと思っておったので、この情報をもとに昔通った模型店を訪れ、約20年ぶりにタミヤカラーを購入したのであった。
目指すカラーはパールホワイト。
まさっちSPカラーにはあるんだけどなかなか手に入らなかった。
補修するヨレヨレ〜はコチラ。
右上のピンクの奴。欠けておりますな。
何で補修するかと申すと、
エポキシパテ木部用。
仕上げはウレタンコートどぶ漬け。
夢中になり過ぎで、結構重要な所の写真を撮り忘れて解りづらいが、
そうこうしてるうちに形成完了!(早っ!)
エポキシを盛りつけ完全に固まったらヤスリで整形。
上の写真はヒビ割れチョイ欠け。ヒビは瞬間接着剤で接着。
結構欠けてる奴も大丈夫みたいだ。
コレは整形完了した物。塗装を待つのみ。(早っ!)
さて、ジャンジャン行かせて頂きます。
次はいよいよタミヤで塗装!
今回パールホワイトの餌食になるのはコチラ。
補修済みヨレヨレ〜2匹。ヤルキスティック。ビーフリ。そして後ほどTKLM。
下塗り無しでぢゃんぢゃん塗装しちゃいます。
途中スチルドラムの女の子が来訪したが、
おかまい無しに、何度か塗装を繰り返し、
ウレタンコートどぶ漬け3〜4回。
最後にアイマの目玉を取付けて、ちょっと細かいバリを仕上げて、
ようやく完成!
ウレタンどぶ漬け作業があるから、4〜5日くらいかな?
夢中になり過ぎで写真を撮り忘れ、沢山端折ってしまいましたが、アウトラインはこんな感じです。
フックを装着すると
初めての塗装にしては良くやった方かな?
最初に申し上げた通り、ヨレヨレ〜はエポキシで形成できるから、結構欠けちゃっても大丈夫ですネ。型を取ってエポキシ流し込めば誰でも何個でも作れそうですが・・・パクリ☆
まぁ次は、
こんな調子で古材ハンドメいってみよ〜!デス。
関連記事