退院
入院していたセルテート2500が退院しました。
1/14に入院して1/22に退院。
丸8日間。
ダイワのオーバーホールは早いです。(キャスティング経由)
基本料プラス「オシレーティングギヤーボールベアリング」とやらが錆びていたので交換したそうです。しかし、ジャリジャリ感が改善されたかどうかという事に関しては・・・???疑問が残ります。
まぁ、ボク程度の釣り技術には何ら影響のない性能である事には間違いありません(涙)。。。
しかし釣れませんな。
実は2夜連続で神様に遭遇しておりました。
2夜目は目標達成か!と脳裏をよぎったのですが、あえなく丸坊主。
同行者のもりさんが神様に魚の記録写真を撮ってもらってました。
くやぢ〜!
ルアーは烈波。
このポイントでは、烈波が猛烈に強いという情報。
ボクも購入しようか悩むが烈波はスリーフックモデルだった。
未だスリーフックモデルのシングルフック化は試行錯誤中なので、今回は烈波を諦めて他のルアーを探す。
レンジは1メートル前後くらいを泳がせられるルアーで10センチ以上2フックモデル。
非常に悩むが今回はこの2つをテスト。
x-rap10センチ
リップ付きはシングルには向いていないのだが、ラパラはどういう訳かシングルとの相性が良い。初めてx-rapを使ってみたのだが、今後の戦力に期待できそうだ。しかし、河川では水を掴み過ぎてバタバタしちゃってデットスローでしか使えなさそう。もう一つの問題点は飛距離に難あり。(ボクのキャスト能力不足)
Lazy115s
重いのでもうちょっと沈むのかと思ったのだが、最大で60センチくらいと書いてあった。シングルフックにしても安定してS字を描いて泳いでくれる。表層も泳がせられるので、ヨレヨレに頼りっきりだった状況下で新たな戦力になりそうだ。
両者とも、このポイントで烈波に対抗できるルアーではなさそうだったが、他の場面では使えそうな感じ。やっぱ烈波を購入してみるしかなさそうだが、その前にスリーフックモデルを克服しなくてはならない。という事で、ワンテンのフックを交換してみた。
以前は2フックでテストしていたのだが、今回は3本ともシングルフックを付けてみると、予想とは裏腹に安定した泳ぎを見せてくれた。あとは
魚に好かれるかどうかだけデス(笑)☆
ちなみに先程釣り場から還って来たのですが、雪が降ってました。
寒い訳ですな、とほほ・・・
関連記事