英才教育?
休釣宣言はしてみたが、頭の中は魚の事ばかり考えてる。
あのベイトについていた魚は何処に行くかな?
今日は暖かいし、そろそろ抜けるか?
あんな場所やこんな場所でバシャバシャしてるんぢゃないか?
なんて・・・ネ。しかし妻は安心してくれて喜んでいる。
そのおかげで、まだお腹の中に居たいようだ(笑)。
出てくる気配が消えた。
休釣宣言早すぎたみたい・・・(泣)。。。
まいっか!てな感じで、
3才と1才の息子を連れてキャスト練習に行ってきた。
3才の息子はホントにキャストが上手くなってきた。
最年少シーバサーも夢ぢゃないな。(親バカ)
1ヶ月後、満潮前後の隅田川でにょろにょろ投げさせたら完璧っしょ!
英才教育です!(爆)
1才の息子はまだこんな感じ。
フックが刺さると痛いという感覚を覚えさせたので(幼児虐待)、フック付きルアーの取り扱いも上手い。しかし、キャストの真似をしてるようで、ルアーを水中へ投げ込もうとしていた(泣)。。。
英才教育です!(爆)
そこで、息子のタックルを紹介します。
ルアーケースはこんな感じ。
普通に1軍ルアーも混じってます(笑)。
(メケメケ、サスケ、フラップスラップ等、フックを付ければ普通に釣れます。)
ロッドとリールはコレ。
Daiwa製。
右投げ左巻き。ラインはもちろんPEライン。
英才教育です!(爆)
このロッドとリールは、ボクが昔バイクツーリングに狂っていた頃、シーシーバーにくくり付けた荷物の中に必ず入っていた物です。コレで吉野川の川魚(魚種不明だが珍しいマス科の魚)を獲った記憶がある。スピナーで・・・(笑)。
最近お気に入りのルアーはやはりコレ。
CD7!(右手の傷が痛々しいが、昨日、玄関のガラスを叩き割ったそうだ。ガラスを叩き割るのは10年早いです!)
フックを付けないで安定した泳ぎを見せてくれるのはラパラのみ。
シングルフッカーに朗報ですな☆
やっぱラパラは凄いね☆
今日幼稚園の始業式だった長女はこんな感じ。
(2月のキャスト練習)
さすが女の子。あまり興味無い感じ・・・(泣)。。。
コレも英才教育です!
子供の可能性っていうのは無限大だから、何でも経験させてあげなくっちゃネ☆(っていうか、モロ親の趣味に染めさせようとしてるだけなんぢゃ・・・)
まぁ、今日のキャスト練習で思ったのだが、
子守りしながらデーゲームだったらいけんぢゃねぇ?
と休釣宣言中の身でありながら、安易な考えを浮かべてみました。
「ドボン!」となった瞬間飛び込む覚悟で釣りします!
しかし、今年は暖冬だったからバチ抜け祭り無しなんぢゃネェの?と念を送り込んでいます。
関連記事